![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/f4/2cad76c096b5f1deb091afc835a98d69.jpg)
駒込の六義園のライトアップを見に行きました。
都会とは思えない、繁った木々の闇にほのかな灯り。
暗闇はやっぱり美しいと思いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/f8/e6161e016b48e293e80e0ea1555872f0.jpg)
池に映った対岸の灯りがこれまた幻想的。
なんだか、向こう側に別の世界があるみたい。
全然違うけど、「平家物語」安徳帝入水場面の「水の底にも都はさぶらうぞ」の言葉を
思い出しました…。
縁起でもないか…。
もしくは、平等院鳳凰堂。
池の向こう側の鳳凰堂は、浄土の世界…みたいな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/ba/436b4ff8a8be870422db718c0ebb5387.jpg)
水香江をイメージした、青い照明。
現在は水はありませんが、そういうのを再現しているそうです。
奥行きが感じられて、とっても綺麗でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/d0/c43f9a219c0d289c67724f7fdc0956d2.jpg)
染井門近くの紅葉がライトアップされていました。
夜でも灯りに映し出された紅葉はちゃんと赤く見えて、秋だなぁ、と思ったり。
今年の秋は京都に行こうか迷った末に、結局行かなかったけど、こうして
都内で歴史ある庭園(六義園は、柳沢吉保が築園、のちに岩崎彌太郎の別邸)で
秋を満喫できたのが嬉しいです。
それにしても夜間ライトアップは素敵な催しです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます