![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/55/c5f6422201309078d7421e5dfc6eacbc.jpg)
江戸東京博物館。
二条城展を見終わった後、常設展へ。
日本橋を渡るとそこは江戸ワールド!!
夏休みだから子供が多かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/f2/eeb836a3fb3a1453144c2b61aa733f08.jpg)
大名屋敷の模型。
大名屋敷、でかい。
こんな立派な門まであったのか。マジで!?
大名屋敷と藩邸って違うのか?…ってなんだかわかってたようで全然わかっていない自分なのでした。
大名屋敷と庶民の生活と、江戸から明治・文明開化の東京など変遷が面白かった。
浅草十二階(凌雲閣)ってよく昔好んで読んだ近代文学時代を背景にしたミステリーものとかに登場したから、
なんだか浅草って芝居小屋とか見世物小屋とかあるなんだかちょっとアヤシイ町のイメージがすっごくあるんだよね…
勝手な妄想でゴメンナサイだけど…
ってか本当に勝手だけど、江戸川乱歩さんとか山田風太郎さん的なイメージ…ほんとスミマセン。
それから戦争と復興とかちょっとレトロな日本になると、やっと懐かしい、と思える風景に出会ったり。
そう考えると私ももう四半世紀以上生きているんですよね…