うさぎとかえるの里

鳥獣戯画をこよなく愛する自分の日本文化や日常に関する想いをつづります。

江戸。

2012-08-09 22:49:48 | 鑑賞


江戸東京博物館。

二条城展を見終わった後、常設展へ。

日本橋を渡るとそこは江戸ワールド!!

夏休みだから子供が多かったです。



大名屋敷の模型。

大名屋敷、でかい。

こんな立派な門まであったのか。マジで!?

大名屋敷と藩邸って違うのか?…ってなんだかわかってたようで全然わかっていない自分なのでした。

大名屋敷と庶民の生活と、江戸から明治・文明開化の東京など変遷が面白かった。

浅草十二階(凌雲閣)ってよく昔好んで読んだ近代文学時代を背景にしたミステリーものとかに登場したから、
なんだか浅草って芝居小屋とか見世物小屋とかあるなんだかちょっとアヤシイ町のイメージがすっごくあるんだよね…
勝手な妄想でゴメンナサイだけど…
ってか本当に勝手だけど、江戸川乱歩さんとか山田風太郎さん的なイメージ…ほんとスミマセン。

それから戦争と復興とかちょっとレトロな日本になると、やっと懐かしい、と思える風景に出会ったり。
そう考えると私ももう四半世紀以上生きているんですよね…


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

らんち。

2012-08-08 22:44:00 | ごはん


今日はお休みだけど、とっても活動的だった!

久しぶりに美容室行って、髪の毛ちょっと切って、色を戻してきました。

ずいぶんほったらかしだったから…。

お昼は、カプリチョーザのランチ!
パスタはペスカトーレにして、サラダとフォカッチャとドリンクとデザートがブュッフェ方式の
ちょっとお得な感じのするランチ。

サラダはコーンとマカロニサラダをもりもり食べて、パスタが来る前にけっこうおなか一杯になりました。

そのあと、ダンナさんと江戸東京博物館に行ってきました。

現在は、二条城展開催中。

それからドコモショップとか、月末の関西旅行の予約にJTB行ったりとか、いろいろと
忙しかったです。

なんと月末に京都3泊で行くことになりました!3泊は初めて!!
後半は大阪ですが…

たくさん歩き回って疲れたけどなんだか充実した一日でした。
ダンナさんも元気になって、一緒に歩き回れるのがうれしいです(^^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏雲。

2012-08-07 22:29:52 | つれづれ


仕事帰りの空。

入道雲が夕焼けに反射していてきれいでした。

夕方の空って好きだなぁ。

携帯の写真、色が悪いのが残念です( ´△`)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野菜。

2012-08-06 21:37:21 | つれづれ


実家から畑で採れたての野菜を送ってもらいました!

トマト、やっぱりスーパーで買うのよりすっごく味が濃くておいしかった~。

桃とブルーベリーとか笹団子とかいろいろ好物たくさんだった★

もりもりビタミンとるぞう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おーさか。

2012-08-05 22:25:39 | つれづれ


月末に大阪行くことになり、大阪のガイドブック買ってみた。

同じ関西圏でも、京都・奈良に比べてまったく興味のわかなかった大阪…。

聖徳太子つながりであえて言えば四天王寺の伽藍配置が気になるくらい?

地理もまったくわからないし、名物もよくわからないし、大阪らしさってなんだろう…
大阪の方々ごめんなさい、根っからの東国人です…

でも京都ももちろん行かない手はないので、計画立てなければ!

とりあえず業務命令として、関西のケーキ屋さんは立ち寄らないとなるまいて。
奈良だったら、西大寺の駅前に大好きなケーキ屋さんあるのになぁ~。

いつか信貴山生駒スカイラインドライブしてみたい。

秋の季節の竜田川…奈良はまだまだ未踏の地もたくさんってか、飛鳥結局行ってないし!!…って今気づいた。
これでは聖徳太子ファンとは言えないよね…

大阪で仏教伝来当時の仏像が捨てられた地でも探してくるか…

緒方洪庵の適塾あととかいってみたいけど…
長州行ったらやっぱ松下村塾行ってみたいよね、世田谷の松陰神社にもレプリカあるけども。

なんか最近いまいちテンション低いから、幕末の熱き志士たちの血よ目覚めよって感じで。
このあたりのオタク心が復活したらもう少し気力回復するやろか…

それにしてもことりっぷとかかわいげのあるガイド本買わないで、おっさんくさいガイド本買うあたりが
やっぱあたしだよな。

なんかかわいいお店とか大阪行ったらコレ買おう!みたいな記事にあんまり関心がなくなった自分、老いたな。
これが京都だとまたちょっと違ってほしいものもいくつかあるんだけどなぁ。

うーん、私の未開の地、大阪…。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょこみんと。

2012-08-04 19:44:13 | おやつ


今日は忙しくて二時間もサービス残業してやったぜい。

昨日の夜に食べた、ファミマのごっつい俺のパフェのチョコミント、また食べたい~。

チョコミント、この夏一体いくつ消費したか…チョコミントが私の生きる糧となった2012夏!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

文化史。

2012-08-03 21:44:50 | 読書


講談社学術文庫の「病が語る日本史」を買いました。

タイトルと帯にそそられて買いましたが、期待にたがわぬ面白さ!
それにしても学術文庫、これで1050円はやっぱり高いなぁ…(--;)
でも本って、出会いが肝心というか、コレだ!!って時に買っておかないと、
ホント買いそびれてしまうから、後悔はありません。

古代の古墳から発掘された人骨や保存状態の良い遺体から、
結核や寄生虫や、骨盤に矢じりの刺さったものを発見したり、
古墳の死因研究も面白かったけど、
歴史病の人物の病気とか、
病気ごとの時代における変遷、
伝染病は本当に世界中に広がるんだ!っていう自分的驚きと、
鎖国中の日本がいかに長崎や大陸に近い九州などから伝染病が広がっていったかということ。

漢方医中心だった日本に蘭方医が入ってきて、病名や治療法も変わってきたこと、
明治維新にかかわった要人たちの病気や暗殺などのテロでも蘭方医が活躍したこと。
(その爆破事件などのけがの状況や手術の描写で気持ち悪くなった…やっぱり私はナマナマしいの大嫌い)

なんだか、学術文庫なのに面白くて一気に読んでしまいました!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

観葉植物。

2012-08-03 18:38:16 | つれづれ


なんか心の拠り所がほしくて、部屋の中に緑をおくことにしました。

上野の松坂屋のアオヤマフラワーマーケットで前から目をつけていた子。

夜になると葉が閉じ、明るくなると葉が開くいきものです。

同じ種類が三鉢並んでいて、緑の葉の繁り具合が一番伸びやかな子が気に入り、店員さんに「この子ください」ってご指名しました。

室内置きで、土が乾いたらお水をたっぷり、でも皿にお水は溜めず、葉には霧吹きをするそうです。

なんか夏バテなのか倦怠感と心の空虚感が辛くてなんとかしたい…

通っている心療内科によると、適応障害をその都度乗り越えるために付き合わなきゃいけない症状だそうな。

やっぱり薬は手放せないのか…(--;)

でも昨日よりは具合がよくなってなんとか今日も生き延びられました(^^;
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏その2。

2012-08-01 22:05:24 | つれづれ


ワイルドにすいか食べたよヨ。

相変わらず暑い日々だからすいかはウレシイネ。

でも水分たっぷりで、すいか食べたら体重1キロ増えたヨ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏。

2012-08-01 10:26:40 | つれづれ


今日もあっつい!

八連勤ぶりの休日は快晴!

両国駅からスカイツリーと国技館と入道雲!

これから通院ですが(^^;
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする