うさぎとかえるの里

鳥獣戯画をこよなく愛する自分の日本文化や日常に関する想いをつづります。

豚肉。

2012-09-17 20:21:51 | つれづれ


大変お世話になっている、身内みたいな元上司と久々にお会いしました。

場所は池袋の古巣のお店。
今はこちらのメンバーも元同僚や同期がそろっていて私的に楽しいお店になっています(*^^*)

元同僚に焼いてもらった豚!!
通常私、豚はあまり好まず、ましてや脂身なんて必ず避けるのですが、美味しいから食べてみろだの、豚は脂身が一番美味しいんだ、などとしつこく言われ、恐る恐る食べてみました(^^;

多分、お肉の脂身を単体で口にしたのはこれが初めて!(大袈裟な!!)

まあ何とかなるもんです。でもやっぱり好んでは食べないと思います。

お肉と野菜の彩りよい盛り付けに拍手!!

一緒に食べたゴルゴンゾーラのピザは蜂蜜がアクセントで白ワインとよく合いました(*^^*)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

文京シビックセンター。

2012-09-16 22:50:53 | つれづれ


昔から、高いところがあればとりあえず登っみたくなる自分。

初めて春日の文京シビックセンターの展望スペースに登ってみました。

大江戸線通勤で、毎日春日(後楽園)で乗り換えしているので場所的には日常的なのですが…

展望スペース、けっこういいです(^^)

遠くにスカイツリーが見えたり。

公共でこういう施設があるのはありがたいですね。
スミマセン、文京区民ではないのに(^^:)

展望スペースへのエレベーターは、ふつうに区の施設と共同なので、
職員の方が多数利用して各階停車みたいになっているのが面白かったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かぼちゃ。

2012-09-16 00:34:20 | おやつ


こりゃ、先々週食べたかぼちゃのタルトです。

お茶はブドウの紅茶!珍しくおとめな感じです。柄にもなく!!

毎日毎日相変わらず残暑が厳しいですが、気温に騙されてはいけない…ホントは秋なのです(^^;)

先日行ったケーキ屋さんもすっかりハロウィンだったし。

いつから日本でこんなにハロウィンになったのかわからないけど、
要は商戦だと思います.

現在お菓子屋に生息中なので、やっぱり商売のタネはいろんなところから拾ってこないといけないんですね。

純粋にワタシ、かぼちゃが好きなのでかぼちゃのタルト食べたのですが…。

ちなみに今夜はお仕事で帰りがかなり遅かったので、漬物とトマトとおじいちゃんからもらったミックスナッツと
ゴマ豆腐食べてたら24時になりました…。

眠し。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牛嶋神社。

2012-09-14 23:08:03 | つれづれ


今年は牛嶋神社の5年に一度の大祭だそうで。

家からすっごい近いわけでもないのですが、隅田川沿いに北上すれば牛嶋神社。

仕事帰りに車でひろってもらって行ってきました。

が、夜の牛嶋神社はひっそり。

あれ?明日なのかな?それとも昼の部中心なのかしら。
たぶん明日からみたいな感じです…が、
付近の氏子さんたちの町会が、やぐらを組んで公園などで踊っているのを何か所か見かけました。
この時期だと、盆踊りではなくなんというのでしょうか?

墨田区民、まだ2年目なのでよくわかりません…(--)

牛嶋神社、おびんずるさんみたいな「撫で牛」が境内にいるそうですが、暗くてわかりませんでした。
社殿も総桧権現造りのたいそうなものだそうで、闇夜に浮かぶシルエットだけでも存在感を感じました。
今度は昼間来てみましょう。

お祭りに参加できず、無念ながら帰宅の途に就いた時、牛嶋神社の鳥居のむこうにスカイツリーが輝いていました…。
新旧交錯する地、墨田区ですなぁ…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宣教師。

2012-09-14 22:48:03 | 読書


関西旅行に出る前ですが、タイトル買いした本。

種子島の鉄砲伝来(1543年)から、日本に訪れた宣教師や外国人の目線から見た日本や日本人の性質が書かれていて、
なかなか面白かったです。

あくまでも宣教師達のお話なので、信長さん達の登場を期待している方はがっかりかも。


ちなみに学生時代に覚えたごろ合わせ。
鉄砲伝来 1543年 → 「一騎打ちなど以後よさん(1543)」
キリスト教伝来 1549年 → 「以後よく(1549)広がりザビエル満足」

私、ごろ合わせ大好きで、英単語も大学受験の古語も大半ごろ合わせで覚えました。

そしてこの本を読んで思い出したのが、昔の大河ドラマ「キング・オブ・ジパング」!!!

緒方直人さんが信長をやられた、アレです。

私、当時中学生だったのですが毎週ワクワクしていました。

語り手がルイス・フロイスで、片言っぽい日本語で毎回「ノブナガドノハ…」って始まるもんだから、
なんかもう面白くて。
アレ、再放送しないかな~~。

話はぶっ飛びますが、同じく中学生の時に夢中になった大河ドラマ…「太平記」…。
あの暗く、大河ドラマ的にも不人気だったと思われる太平記、なんで夢中になったのか…

たぶん、ひとえに足利尊氏役の真田広之さんがカッコ良かったからかと。
北畠顕家役の、後藤久美子さんがりりしかったからかと。
楠木正成役の武田鉄矢さんがいい味出していたからかと。

太平記自体の時代に興味を持ったのは北方謙三さんの「楠木正成」とか「道誉なり」とか「破軍の星」を
読んでからで、なんだか「天皇とは何か」って考えると幕末の動乱にも共通するものがあったから。

歴史好きの間でも室町時代と江戸の天下泰平時代に次いで、鎌倉~室町って印象薄いよな…(--;)

でも文学部出身者としては、太平記には日本の仏教思想とか怨霊思想とかいろんなものが込められていて、
たぶん関心ある人が見れば、とてもそそられる内容がもりだくさんなんですぞ(^^;)

さぁ、角川文庫の「ビギナーズクラッシックス日本の古典」シリーズの太平記で構わないので読んでみよう!!
…って誰にいうてんねん。

「ジパング島発見記」から大脱線してしまいました(--;)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

剣心。

2012-09-13 22:52:36 | 映画


旅日記も終わり、ようやく戻ってきたふつうモード。

公開からだいぶ経ってしまいましたが、映画「るろうに剣心」をようやく見てまいりました。

なんで今頃映画化?しかも実写で?と思いましたが…。
せめて大河ドラマの「龍馬伝」やっている時とかねぇ。

でも、「龍馬伝」の岡田以蔵役の佐藤健くんがかなりいい味だったので、
あれでインスピレーション受けた人多数だったのかも?

確かに、佐藤健くんの剣心、かなりイメージに合っていたと思います。
剣技がすごい!!ってどなたかの評論にありましたが、すごい動きでした。
なんか、漫画原作の低い姿勢での素早い(素早そうな)動きを見事実写化されたな、と。

健くんも良かったけど、江口洋介さんの藤田五郎(斉藤一)、もお渋すぎてかっこよかったです(^^)
戊辰戦争の鳥羽伏見の戦いのときの斉藤さんがすでにタバコ加えているのは???って思いましたが(^^;)

そして左之助がいつの間にか剣心の仲間になっているのが唐突すぎて面白かった…
まぁ、映画だから時間的に仕方ないよね。

極め付けは香川照之さん、役者としてかなり好きな方なのですが、今回の武田観柳もすごかったです~~。
ガトリングガンを構えた時の彼が最高すぎて笑いました。あのあたりのセリフ、アドリブだったらすごいなぁ。

江口さんは「GOEMON」の時よりもカッコイイと思いました。
幕末好きだから面白かったです。雰囲気だけで楽しすぎます(^^)
このワクワク感!!

次は「鍵泥棒のメソッド」も観たいです~~。そして「のぼうの城」も!!



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ようやく。

2012-09-13 22:35:22 | 旅行・参拝


夏の関西の旅日記は終了です。

ずいぶん長くなりました(^^;

今回の旅は、いつもの特別拝観などに合わせて回る弾丸ツアーではなかったので、気ままに3泊4日過ごしました。

活躍したのは京都、大阪、神戸、奈良のJRで使える周遊券!

三日間乗りまくってもたった1500円なんです(^^)v

これにはすっごく助けられました(o^o^o)
細々と毎回切符買わなくてすむし!!

そして今回はじめて「こだま」に乗りました!

行きはのぞみだったのですが、帰りはこだまでてくてくです。

3時間半くらいかかりましたが、お弁当食べたり眠ったり。
驚いたのはこだま、かなり満席だったっていうことです。
ぷらっとこだまプランとか、安いのがあるからかな~。
これにはビックリしました!

関西お菓子屋さんめぐりも楽しかったです。
今回のお土産は、関西のお菓子屋さん数店舗の焼き菓子でした(^^;)

次に関西に行くのはいつになることでしょう。
また次回が楽しみです♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豆腐。

2012-09-13 00:21:10 | 旅行・参拝


「豆腐八珍 八かく庵」で食べた豆腐料理です。
京都ではなく大阪ですが…。

出来たての豆腐がおかわりできるので、2回もおかわりしてしまいました(^^;)

だって豆腐大好き、以前友人と1泊2日で京都旅行した時は、3食豆腐料理食べに行きました(^^)



お昼のセットメニューだったのですが、豆腐尽くしを頼んで、
田楽を生麩の田楽にさしかえて頂きました。

湯葉とか揚げ出し豆腐とかいろいろ豆腐で豆腐好きにはたまらないお料理でした。

豆腐料理はおなかいっぱい食べても胃にやさしいのがうれしいです。
胃もたれしないから(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東寺。

2012-09-12 02:41:57 | 旅行・参拝


今回はあまり仏像にお会いしていないので、旅の締めくくりに東寺に行ってきました。

こちらの講堂の立体曼荼羅は本当に何度見ても良いです。

私は梵天さんがお気に入りです。

仏像を見ていると心が吸い込まれる気がします。

次回はどこかの寺院の特別拝観や特別公開の期間に合わせて上洛したいな。

五重塔を眺めていたらポツポツ雨が降り出したので、バスに乗って京都駅に戻りました。

そのバス、東福寺や智積院のほうをぐるっと回っていくバスだったので、なんとなく
市内観光もしたような気分になりました(^^;)




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

串揚げ。

2012-09-11 18:53:57 | 旅行・参拝


なんかご当地グルメを食べていないなぁ~と思った今回の旅(^^;

とりあえず串揚げ。

自分で揚げるので面白いからです。

でも揚げ物だけに調子に乗ると痛い目に…。

海老いっぱい食べました(^-^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする