カレンの小さな庭

小さな庭の様子と日々の出来事

萬葉植物園

2016-04-16 15:54:39 | Weblog
奈良公園の続きで、万葉植物園に行きました。
正しくは萬葉植物園でした。
新緑がとても綺麗



今が一番見頃の緑色の桜、御衣黄
入口にも大きくそのことが書かれていました。
遠くから見るとあまり目立ちません。



近くから見るとこんな感じで、ちょっと感動
やっぱり桜はピンクが綺麗ねと言う人もりましたが、納得ですが、
珍しいし、一目見てみたいと思いますよね。



シャクヤクとシャガがとても綺麗。
フジがまだつぼみだったのが残念でした。





スズムシソウとハルオコシ
春の山野草の販売もすこしありましたよ。





これは、ムベの花
小さい花が雄花で、少し大きめの花が雌花です。


奈良公園ディアライン

2016-04-16 14:08:59 | Weblog
熊本地方の地震で被災された方々にお見舞い申し上げます。

まだまだ強い余震が続いているようなので、とても不安な事だと思います。

阪神淡路大震災と同じくらいの規模の地震だということで、
まだこれから被害状況が明らかになる事で広がっていかないか心配です。

地震は何時何処で起こるかわからない自然の前には何もできない
人間の無力さを思い知らされます。

何か大きな力が私たちに試練を与えて、
そこからまた立ち上がって生きていく事を試されているような・・

20年前の阪神淡路大震災の時に被災して、どうしてこんなひどい事にと思ったものです。





奈良公園に行ってきました
興福寺の五重塔



ちょうど八重桜が見頃でした。



お天気も良くて、若葉がとても美しいです。



明治天皇が植樹された楠です。





木々の2mほど下の部分は、枝や葉っぱがなくて見通しがとてもいいです。
それは、2mほど下は鹿が全部枝葉を食べてしまっているからです。
よく見ると枝の下の線が揃っています。
これが、ディアライン(deer line)と呼ばれます。
奈良公園だけの独特の景観です。



サイカチの木です。
マメ科の落葉高木、幹や枝に小枝が変形退化して鋭い棘が多数あります。
装飾動物から身を守るためだといわれています。
種子はサポニンが含まれていて、古くは石鹸の代わりをしていたそうです。
ホントにすごい棘です。