カレンの小さな庭

小さな庭の様子と日々の出来事

夏の山野草

2022-06-18 13:29:16 | Weblog

数日前に出かけた山野草展。

花友さんにやってるわよと

聞いてその日に

行きました。

 

私にしては素早い行動です

いつもグズグズと、行こうか

どうしょうかと迷いながら、

日にちが過ぎていきます

 

 

5月に行ってちょっと

消化不良気味だったのと、

この時期の山野草展には

どんなものが

展示されてるのか見たくて

行きました。

 

 

 

 

庭では肥料をあげて

大きく育つと上手に育てたと

満足するのに、

山野草は小さく育てる事で、

その良さがあるのよね。

 

私にとっては、発想が真逆のようで

面白いです。

 

 

↑西洋ニンジンボク

 

我が家では大きくなりすぎて

毎年剪定が大変です。

花木もコンパクトに育てられたら

我が家のような

小さい庭でも楽しめます。

 

苗のお持ち帰りもしましたよ

 

 

↑こちらの2つです。

左はソバナ、

右はセンジュガンピです。

両方ともツボミと花付きです。

 

 

初めは違う苗(イワシャジン)を

手にして育て方など聞いていたら、

私は何回も枯らしたわと、

ベテランのおばちゃまが、

口々におっしゃっるもので、

諦めました

実は私も1度枯らしました。

リベンジのつもりだったけど、

難しいのね。

 

それで、この2つにしましたが、

それでもハードルは高そうです。

関西の蒸し暑さは

半端ないですものね。

 

 

山野草の土に植え付けましたが、

枯れたら一年草と

思う事にしましょう