昨日はとっても寒かったので、
いよいよかなと思って多肉植物に
不織布を掛けました。
ところが今朝は
それほどの冷え込みもなくて
昼間はポカポカ陽気でした。
多肉植物はほとんどが−3℃までは
大丈夫なようです。
我が家の地域はめったに
氷点下になる事はないので、
不織布は必要ないのかもしれません。
昨年は不織布は2重、3重で掛けしたのが、
今年は1重でスケスケです。
ピンチで簡単に止めているだけなので、
外そうかと思いましたが
日差しも届いてるようだし
暫くはこうしておくことにしました。
バーク堆肥を買い足しにホームセンターに
行ったら、
可愛い多肉を見つけてしまい
お連れしてしまいました。
小さめで増えてくれそうな気がします。
その後に行った産直野菜の店では、
野菜だけでなく花苗も買ってしまいました。
まあ、控えめに2つです。
右は一年草のアスペルラ
ブルーの小さな花で1度育てた事があり
とっても可愛いかったので。
左はバラモンジン
まず、名前が面白い
キク科の二年草で地中海が原産
西洋ゴボウ、サルシフィ、ムギナデシコなど
とも言われるそうです。
紫色の花です。
珍しい花なので、興味津々で
お連れしてしまいました。
今年は花は咲かないかもしれないので
取り敢えず鉢に植えました。
アスペルラは花壇の空いてる所に植えました。
多肉も根鉢を崩さずに植え替えました。
エケベリアも1つ植え替えました。
今日はなんだか久しぶりに
ガーデニングをした気分で
とても楽しかったです。