カレンの小さな庭

小さな庭の様子と日々の出来事

名残りのクレマチス

2017-12-08 08:30:02 | Weblog

5月に咲いたクレマチスのユートピア



そして、これもユートピア
今年最後の名残りのクレマチスです。

秋にツボミを見つけた時には、果たして咲くところまでいくのか心配でしたが、
いよいよ開き始めたのですが、3日くらいこの状態で開いてこないのです。



さすがにこの寒さの中では可哀想なので、カットしました



春に咲くユートピアは大輪過ぎて・・
こんなユートピアが愛おしいですね






ハイビスカス ブラックキング

2017-12-07 16:20:23 | Weblog

今年のハイビスカスブラックキングは鉢植えにしました。
成長が旺盛で大きくなるので、鉢植えにして成長は抑制しながら
カラーリーフとして楽しみました

耐寒性がないので11月頃からは軒下に移動しましたが、
やはりツボミは付いてもなかなか大きくなりません

昨年は地植えにして、数輪の花が咲いたのですが、
今年は気温が低めでむずかしいようです。

もう開花は無理かなと思いましたが、取りあえずカットして
水に挿してリビングに置いていました。

 

1週間後の今日の朝に4つも同時に花が咲いてくれました



写真は逆光ですが、黒さはこのくらい黒っぽいのです





多肉の三角コーナー

2017-12-06 20:47:55 | Weblog

今年の2月に多肉植物の地植えの三角のコーナーを仕立て直しました。
その時の写真です。



現在の様子です。
もっと旺盛になることを期待したのですが・・・
軒下の雨のあたらない場所ですが、水が足りなかったかな~~



寒くなって多肉も紅葉してきています







朝晩が冷え込んできています。
最低気温が5℃を下回ってきているので、
これから屋外の子達には厳しい季節ですが
頑張ってもらわなくては


クリスマスリースづくり

2017-12-05 09:03:52 | Weblog

日曜日に三宮に出かけて、クリスマスリース作りのレッスンを受けてきました。
緑の生花で作るリースです
見本のリースを見て一目惚れ
リースの作り方も今まで見よう見まねで作った事はあったけど、
ちゃんと教えてもらいたかったので参加しました

花材はうまく写真は撮れていませんが、
サツマスギ、コニファーブルーアイス、這性のコニファー、ニオイヒバ、
モミ、コアラファンの6種類
100均でも手に入る直径20cm位のリースを土台に(写真下にちらりと写ってる)しました。
細いワイヤー(写真左下)で巻いていきました。



仕上げに木の実を差し込んで、出来上がり
派手なリボンもありませんが、ナチュラルな感じし仕上がりました
木の実も赤いサンキライやマツボックリ、ドライの蓮の実など好きなものをどうぞと
提供して下さいましたが、あえて控えめにしました。









庭の黄葉

2017-12-04 10:00:07 | Weblog

葉が赤く染まるのを紅葉というのに対して、
葉が黄色くなるのを黃葉と言うようですね。

庭の葉も黃葉して、今年一年の仕事を終えて、
もう少しで散っていきそうです。

以前はこの姿を、枯れたようにただ散っていくだけで何とも思わなかったのに、
最近は美しく思えてなりません。
ただ年をとったせいでしょうかね~~
多分そうね





でも、ちゃ~んと来年の準備も出来ているんですよね
植物って本当にすごいですよね~~



来年もこんな美しい花を咲かせるために、
寒さの中で大事に大事にしなくちゃね



ビバーナム







メリケンパーク クリスマスツリー

2017-12-03 19:28:51 | Weblog

今日は三宮に出る事があったので、
ちょっとその前に今話題になっているメリケンパークのクリスマスツリーを見に言ってきました。

メリケンパークにはいつも高速道路から見るくらいで、
実際にいったのは何年ぶりかしら・・・

お天気も良くて暖かくて、メリケンパークは人がたくさんでした。
普段はどれくらいの人出かわからないのですが・・



西畠清順さんプロデュースで、
全長30メートルのアスナロの木のクリスマスツリーを
メリケンパークに植樹して、昨日はライトアップのイベントがありました。



賛否両論で色々と言われていますね。
正直、見てきた感想としては、世界一大きいツリーと言われても、
海洋博物館やポートタワーやホテルなど大きな建造物が並ぶ中では、
ツリーがちっとも大きく見えなかったのよね~~
海沿いにポツンとそびえる木には、ちょっと違和感を感じたのは私だけでしょうか~~



アスナロの木には罪がありません。
遠くから運ばれてきた海を見つめているのかなと思いました。





ギャザリング カフェ 「コハルビヨリ」

2017-12-02 19:53:20 | Weblog

花友さんから12月から新しいカフェがオープンしたというのを聞いて、
早速に花友さんと一緒に行ってきました

ガーデンも可愛いし、何よりもオーナーさんがギャザリングの寄せ植えがとても素敵だと聞いて、
とても楽しみにして行きました。

期待通りのカフェ入り口です



大人なドーナツ型の寄せ植えです
葉牡丹の色合いがとて好きです



カフェの前の植栽
敢えて花は入れないで低木とカラーリーフでまとめているのが、
オーナーさんのこだわりでしょうか~~



エディブルフラワーを使ったランチです。
サラダのパンジーとチキンの上にカレンジュラの花びらが使われていました。
地元のお野菜を使っているそうで、美味しかったです
デザートとコーヒーもありました。



そして、ギャザリングの寄せ植えです
全部で30株入っていると言われていたかしらもっとだったかしら
とにかくたくさんの株が綺麗に入っていますよね。
月に2回ほどギャザリングの教室もされるそうです。







ボタニカルアート

2017-12-01 16:48:55 | Weblog

ボタニカルアート展に行きました。
以前にしばらく習っていた教室の展覧会の通知をいただき、行ってきました。

先生の作品はもちろん、
当時一緒に習っていた方の作品も素晴らしいものばかりでした



緻密に書かれた大きな作品はため息が出るくらい
でも、この小さい作品を集めたコーナーがとても気に入りました
先生の許可を得てこのコーナーだけ写真を撮らせてもらいました。
色々な木の実と葉を集めたものです



家に帰って、リビングの壁に飾ってみました。
100均の額に購入したハガキの作品を入れています。

今日から12月
庭の事も一段落しつつあります。
こんな絵は描けませんが、ちょっと描いてみたくなりました