goo blog サービス終了のお知らせ 

カレンの小さな庭

小さな庭の様子と日々の出来事

フラワーセンター

2020-07-11 09:53:01 | Weblog

庭の写真が雨でなかなか撮れないので、

先週、加古川に行った時に立ち寄った

兵庫県立フラワーセンターの写真です。

 

以前来たのは2、3年前かな。

その時は大きな向日葵が咲いていたような…

 

入り口から温室までの花壇

今年は低いてすね

 

 

 

世界で一番大きな果実だそうです。

 

 

 

 

ハンゲショウ

 

 

花の寺で見れなかったのですが、

ここで見れました。

 

 

 

 

この日も雨でしたが、

まだ小雨で明るく写真もなんとか撮れました。

 

昨日、今日は神戸では大雨警報が出ていて

九州ほどではありませんが被害も

出ていますので、情報はしっかりと

把握していかないといけませんね。

 

コロナも感染者が増えてきているし、

なんだか落ち着かない気分です。

 

結局は今自分に出来る事を

するしかないのですが、

不安な気持ちが心の何処かにあって

スッキリしませんね。

 


もう降らないで!

2020-07-09 12:37:28 | Weblog

テレビに映る豪雨による惨状を見ると

本当に心が痛みます。

ここまでなるには、どんなに雨が降って

こうなるのか想像もつきません。

 

予報を見るとまだ今週はずっと

雨になっています。

もう雨はこれ以上降らないで欲しい。

天の神様に祈るしかできません。

 

曇り空ですが雨は降ってないので、

10日ぶりに有機野菜の畑に行く事が

できました。

大きくなりすぎたお化けキュウリ

ミニトマトは雨ではじけて、落ちたのがいっぱいでした。

スイカはネットで囲っているのに、

何処からか入り込んで1つ食べられていました。

どうやら、このあたりにアライグマがいるらしいです

えっアライグマ

見てはいませんが、そうらしいです。

この前はトウモロコシが食べられて

ほぼ全滅でした。

 

フウラン

 

 

 

バーバスカム

切り戻したらまた少しですが咲いています。

 

 

なんだか虫が這ってるみたいに見えるのは

私だけでしょうか…

葉っぱが出てこようとしてるのですが…

 

 

今は開いて綺麗な葉っぱです。

 


ひまわり畑

2020-07-07 09:00:13 | Weblog

九州では大雨が続いていますね。

記録的な大雨が梅雨の間に起こるのが

毎年当たり前のようになっている

気象はこの先どうなるのでしょうか…

 

被害に遭われた方が、

自然災害だから仕方がない。

誰の責任でもないからと言われていたのが

印象に残りました。

 

本当にそうなのてしょうか、

もっと何か考えないといけないような

気がします。

 

神戸でも大雨とまではいかないですが

雨はずっと降り続いています。

 

梅雨明けの青空に映える向日葵ですが、

敢えて写真を載せます。

先週の日曜日に雨が止んだ日に行きました。

 

 

淡路島の実家の休耕田に

地域の活性化で向日葵を植えたそうです。

思ったよりも開花が早く、

先週末から公開しています。

 

 

 

遠くから見ると、田植えをした緑の中に

ひまわり畑が見えます。

それほど多くはないように見えましたが、

近くまで行くとなかなかの圧巻です。

2万本あるという事でした。

 

 

 

1人5本切って貰えるので

小さめの向日葵を選んで持ち帰りました。

 

 

部屋の中がパッと明るくなりました。

外の雨の景色とは対照的で、

鬱陶しい気分を吹き飛ばして

くれるような気がします。

 


庭のユリ

2020-07-05 08:55:01 | Weblog

九州で大雨が降って

大変な被害が出ていますね。

コロナもまた増えてきている時期に

この大雨のダブルパンチは厳しいですね。

被害に遭われた方々にお見舞い申し上げます。

 

鹿児島にいる娘は市内で

被害がなかったのですが、

コロナウィルスの感染者がここにきて

急に増えてきているのが心配です。

 

これでまた当分里帰りができそうに

ないのも残念です。

 

我が家の庭のユリも咲いてきました。

 

コンカドール

 

 

球根は2つ植えたはずなのですが、

出てきたのは1つだけでした。

 

 

黄金オニユリ

 

 

花友さんがムカゴから育てて発芽したのを

いただきました。

ムカゴからでも育つなんて凄いです。

 

昨年はまだ小さくて花は無く、

すぐに葉っぱも消えてしまったので

もうダメなのかと思ってました。

今年の、春に3本になって出てきてくれて

嬉しかったわ

そのうち2本に蕾がつきました。

素敵です

 

カヤツリスゲ

 

 

イポメアの花も咲きだしました。

 

 

クラウンベッチ

前からあったけど初めて花が咲きました。

 

 

 


花の寺

2020-07-03 14:22:04 | Weblog

花の寺で有名な加古川の円照寺に行ってきました。

昨日の兵庫県のニュースで

ノウゼンカズラが見頃という事で

行ったのですが、

残念ながら数日前の雨風の強かった

お天気のせいかほとんどが散っていたんです。

 

 

お寺の住職さんもテレビを見て来られた方には

申し訳ないとおっしゃっていました。

ノウゼンカズラがなくても

お花のいっぱいのお寺でした。

 

 

紫陽花は終わりに近いですが、

ユリが綺麗でした。

 

 

住職の奥様がお一人で手入れされているそうです。

どの季節にも楽しめるように

色々な花がたくさんです。

 

 

   

 

昨日はコロナウイルスの感染者が

東京で100人を超えたようですね。

関西もじわりじわりと増えているのが怖いですね。

 

 


明石公園屋上ガーデン

2020-07-01 09:04:19 | Weblog

昨日は1日中よく降りましたね

大きな被害が無かったのが何よりです。

まだまだ梅雨は続いていますので、

油断はてきませんね。

 

この前に行った、

明石公園の屋上ガーデンの写真です。

 

2番花のデルフィニゥームが

迎えてくれました。

 

 

 

カンナも鮮やかに咲いています。

ディエラマの花のいい時期は

逃してしまいました。

暗くて分かずらいですが、

バーベナバンプトンがいい感じに広がっていました。

わが家にもあったはずなのに…

 

 

 

手前のピンクの名前は聞いたけど

忘れてしまいました。

メモしないともう覚えられません

 

 

古代きびが黒々として逞しくなっています。

右下の大型の斑入りタデも大きくなっています。

同じ植物が我が家にもあるのですが、

ひょろひょろしていて、育ち方が全然違います。

植え付けする時にバーク堆肥を入れて

その後は何もしていないそうです。

土に力があるのでしょうね。

 

 

この黄色花もいいけど、

茎の黒いのがカッコいいです。

 

 

昨日の大雨と風も強くて、

今朝の我が家の庭は色々なものが

飛び交っています。

少し乾いてきたらお掃除しなくては