![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/83/a4a5ea6db70b3d599ea003d487b81aee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/ec/64acfb1f3ef7d053bbaa0daa106c3c16.jpg)
戦後 長い間 行方不明だった と 言われる 喜多川歌麿の 「深川の雪」 見てきました。
↑ 箱根の 岡田美術館 (小涌谷 近く)です。
箱根に たまたま泊まり, 新しい美術館ができた と聞いて 行ってみましたが,
感動です。 歌麿 「深川の雪」。
まず, 大きさに 圧倒されます。 縦 約2m 横 約3m40cm とのことです。
そして,実物の 浮世絵に 出会えた こと, 思いは 江戸に飛びます。
歌麿の 「雪月花三部作」 の 他の2作品 「品川の月」「吉原の花」の写真も展示されてます。
いずれも アメリカの美術館に買われてしまっています。
火山性微動 を 乗り越えて, 渋滞を乗り越えて 見る価値は あります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_fight.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_fight.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_fight.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_fight.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_fight.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/83/a4a5ea6db70b3d599ea003d487b81aee.jpg)
ちなみに 岡田美術館は 陶磁器等の 豊富なコレクションがあり, また 春画の 小展示もあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/25/d85b182bdc718d54f4a8e027d1c88943.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/d6/4dd37370ed98af8bc0df294cfa4eca92.jpg)
後は, 横浜の中華街 (すごい人です。), スカイツリーの 下 (11時過ぎに 着きましたが,
登れるのは 6時半 とのことでした。)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/e1/a199685d505a967f8a1d9882d7590f9b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/8c/0939de2d8f19cb1fa4f0debd4d0dc98e.jpg)
ペニンシュラで ちょっと 食事。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
今年の GW でした。
本物って すごいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます