今日のごはん、何?

日々のできごとと今日のごはんを徒然なるままに。

きゅうり1万株

2018年08月16日 21時40分30秒 | 他、いろいろ
8月も半ばとなり、きゅうりバイトも予定の半分が過ぎました。このところ出荷量が多くて、1日で出荷用コンテナ100個以上を選果することもありますが、1コンテナには大体10kgくらいのきゅうりが入っているので1日で1tくらいを選果しているということになります。4~5人で分担してやっているとはいえ、よく頑張っているな、私。
選果場の外にある掲示板にはきゅうり農家向けの情報が掲示されていて(私はそれを見るのが密かな楽しみ)今日は今年と昨年の実績比較が掲示されていました。それによると、私達が選果している「建部のきゅうり」は去年よりも作付け株数が減っていて、それでも約1万株あるらしい。作付けが減っているので出荷量は減っているのですが、単価が大幅に上がっていて、総出荷額は前年同時期より大幅増になっていました。同僚のおばちゃんたちは「今年はみんな儲かってよかったなあ」と言っていたけど、それは毎年の収入が不安定ってことなので、単純に喜んでばかりもいられないのでは?農家の経営って難しそうだなあ。
小あじの塩焼き。

我が家の畑で初めて植えたとうもろこしは、実の入り方が非常にまばら…。(できている実は、おいしい)岡大畑で植えた時は非常によくできていたのに、なんで?

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピーマンのはずだったのに

2018年08月15日 20時37分49秒 | 菜園
今年は「種からピーマンを育てる」チャレンジをしています。去年豊作だったピーマンから種を採り、種蒔きして発芽したものを畑に植えてみました。ただ、植え付け(種蒔き)時期が遅すぎたのか、肥料不足なのか、生育は非常にゆっくり。
先日畑の見回りをしていると一つだけ実を付けたものを発見して、今日収穫してみましたが…。

右が「購入苗から収穫されたししとう」左が「ピーマンのはずの実生苗から収穫されたピーマン?」です。いやいやいや、どう見ても両方ともししとうでしょ?しかも、食べたら辛かった!!
同族とはいえ、なぜししとうになったのか??
枝豆がんもと野菜の煮物。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お盆価格

2018年08月14日 21時52分33秒 | 他、いろいろ
世の中はお盆休みですが(実家では毎年恒例の大宴会開催してる?)きゅうりは毎日育ちますってことで、選果場は休まず稼働しています。今日はバイト人員が少ないのにきゅうりの出荷量が多くて、18時まできゅうりに拘束されていました。軽作業&途中休憩ありとはいえ、朝8時半から18時までは流石に疲れる。明日が休みでよかった。
何でこんなに出荷が多いのかと思ったら、「お盆価格」で相場が上がるので、出荷できる人はなるべくこの時期に沢山出荷したいらしい。確かに、私が知っている限りで一番安かった時と今とでは3倍以上の価格差があります。農作物なのにそんなにうまくいくのかな?と思ったら、お盆前から値段が上がるのは毎年のことなので、この時期に沢山収穫できるように逆算して苗を植え付けているらしいです。「思いついた時に苗を植えて、収穫できたものを食べる」家庭菜園と「作物をお金に換えて生計を立てる」農家では植え付けの心構えからして違う…。
チキンカツ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雷だけなんて

2018年08月13日 20時55分10秒 | 菜園
もう2週間くらい雨が降っていなくて、菜園はからから。昨日も今日も、近隣ではすごい夕立が降っているのに我が家の周りだけは全く雨が降りません。今日の夕方も、バイトしているとすごい雷の音がしていたので「これは、盛大に降ってくれるのか?」と思っていたら、雨はパラパラっと落ちてきただけで、畑の水やりをサボってもいいレベルには全然達していません。期待していたのに、ひどい。
更に、毎日畑の水やりに使っている我が家のダム(雨水タンク)の貯水量もゼロに近くなってきました。あぁ、早く雨降ってほしい。(でも、先月のような豪雨は困る)
ピーマンとえりんぎと豚肉の炒め物。

先日支給されたピーマンを食べ終わらないうちに新たなピーマンが支給されたので、なるべく毎食ピーマンを食べることにした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花火大会で一体何が?

2018年08月12日 14時51分24秒 | 他、いろいろ
昨日は建部の花火大会。花火の打ち上げは8時からなので、その前(明るいうち)にちょっと花火会場を覗いてみるか…と、会場に行ってみると、会場周辺は今まで見たことがないくらいの人と車で混雑しているし、会場にはびっくりするくらいの数の屋台が並んでいました。へえ~、会場ってこんな感じなんだ。建部で最大のイベントだったんだなあ。
会場は覗きに行っただけで、家に帰って晩ごはんを食べ、打ち上げ開始時刻には我が家2階の「特等席」で打ち上げを待ちます。おおっ、今年もよく見える。(花火の写真はきれいに撮れないので、撮ってません)
建部の花火は打ち上げ数が1500発(隅田川の10分の1)と少ないため、途中休憩が入ります。去年の経験から、15分くらいで再開だよね~、と思っていたのに、待てど暮らせど再開しない。ええっ、まさか今年はこれだけ?少なすぎやしませんか??でも、終了した感じもないし、何があったんだろう。結局、約1時間後に再開して、打ち上げが終わったのは10時前。今年はこういう趣向だったんだろうか?と、思いつつ先程「建部新聞」というHPを見ると、何と!会場でボヤ騒ぎがあって中断していたらしい。言われてみれば、中断している時に消防車のサイレンのような音が聞こえていた気もする。
会場ではない場所にいると何が起きているかわからなくて「何で中断が異様に長いんだ?」しか思わなかったけど、大きな事故にならなくてよかった。
昨日の晩ごはんは、ちぬの塩焼き。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする