公用車でスピード違反、市係長と同乗の課長処分
(2011年2月11日11時38分 読売新聞)
長野県須坂市は10日、公用車で高速道路を、制限速度を58キロ超える138キロで走行し、運転免許停止となったまちづくり推進部の男性係長(45)を減給10分の1(3か月)、同乗していた課長(56)を戒告の懲戒処分としたと発表した。
同市総務課によると、係長は昨年11月15日午前6時55分頃、辰野町内の中央道で公用車を時速138キロで運転中、速度自動取締装置に記録され、今月2日付けで免停処分を受けた。車には課長と別の職員2人も同乗していたため、市は職員2人とまちづくり推進部長も、文書で厳重注意した。係長らは土地交渉などのため、神戸市に向かう出張中だった。阪神高速が通行止めという情報で、地権者との面会時間に遅れそうだったため急いでいたという。
三木正夫市長は「誠に遺憾。綱紀粛正を図って信頼回復に努めたい」とするコメントを発表した。
という報道。
行政の方は本当に時間に正確。
だから阪神高速通行止めの情報で、焦って速度オーバーしてしまったものだと思う。と思いたい。ただ長野から神戸まで公務員が車で行くかねえ。本当は電車で行くことになってたりして。だから市長は綱紀粛正と言っているのかも。というのは冗談だけど。
本人は本当反省していると思う。だいたい私がそうだから。
私は38キロオーバー、罰金3万5千円。別に急いでなかったけど思わずスピードがでてしまったもの。もう2度とスピード違反しないぞ!(お金がもったいないからだけど)
でも58キロオーバーとは。
車種はなんだったんだろうねえ。まさかクラウンかレクサスか。
提案します。公用車は電気自動車にして遠いところは電車にすることを。
私もそうしよう。(うそ)
>
(2011年2月11日11時38分 読売新聞)
長野県須坂市は10日、公用車で高速道路を、制限速度を58キロ超える138キロで走行し、運転免許停止となったまちづくり推進部の男性係長(45)を減給10分の1(3か月)、同乗していた課長(56)を戒告の懲戒処分としたと発表した。
同市総務課によると、係長は昨年11月15日午前6時55分頃、辰野町内の中央道で公用車を時速138キロで運転中、速度自動取締装置に記録され、今月2日付けで免停処分を受けた。車には課長と別の職員2人も同乗していたため、市は職員2人とまちづくり推進部長も、文書で厳重注意した。係長らは土地交渉などのため、神戸市に向かう出張中だった。阪神高速が通行止めという情報で、地権者との面会時間に遅れそうだったため急いでいたという。
三木正夫市長は「誠に遺憾。綱紀粛正を図って信頼回復に努めたい」とするコメントを発表した。
という報道。
行政の方は本当に時間に正確。
だから阪神高速通行止めの情報で、焦って速度オーバーしてしまったものだと思う。と思いたい。ただ長野から神戸まで公務員が車で行くかねえ。本当は電車で行くことになってたりして。だから市長は綱紀粛正と言っているのかも。というのは冗談だけど。
本人は本当反省していると思う。だいたい私がそうだから。
私は38キロオーバー、罰金3万5千円。別に急いでなかったけど思わずスピードがでてしまったもの。もう2度とスピード違反しないぞ!(お金がもったいないからだけど)
でも58キロオーバーとは。
車種はなんだったんだろうねえ。まさかクラウンかレクサスか。
提案します。公用車は電気自動車にして遠いところは電車にすることを。
私もそうしよう。(うそ)
