>(2011年2月25日06時46分 読売新聞)
菅首相は24日の衆院本会議で、民主党の2009年衆院選政権公約(マニフェスト)が子ども手当を将来月額2万6000円に引き上げると掲げたことについて、「小沢代表当時に聞いた時、一瞬ちょっとびっくりした」と答弁した。
月額2万6000円の支給は、財源の捻出が困難視されている。首相としては、小沢一郎元代表の代表時代に決まったことだと指摘することで、自らの関与は薄いと強調する狙いがあったようだ。これについて、自民党の谷垣総裁は24日の記者会見で、「『小沢さんが提案したものだから、責任を負わないぞ』と言っているように聞こえた。無責任極まる」と批判した。
反発したのは野党だけではない。民主党の小沢元代表に近い黒田雄衆院議員ら約20人は24日夜、都内で会合を開き、近く首相に抗議することで一致した。今後、首相を追及する構えだ。
という報道。
これを受けて与謝野大臣は「非常に正直な人」と肯定的だという。
なんか自分が決めたんじゃないからね、って予防線を張って「知らないよ」って感じ。
与党なんだからマニュフェストに責任持って欲しい。
会計だって「継続性の原則」というのがあるんだから、政治も継続してもらわないと。
これがテニスダブルスのパートナーだったら喧嘩別れしてしまうだろう。
私はニコニコしてその場は耐えて、次回から組まないけどね。
もしかしたら、もう別れることを菅首相は決断しているんじゃないだろうか。
そうでなければ、小沢グループへの仕打ちは尋常ではない。
あんまり追いつめると身内から刺されるよ。
今世界の独裁政権が崩壊に向かっている。
民主党もあるいは企業も自己中心的だと反乱される。
反省している人が結構いるんじゃないかねえ。(ホント)![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1760_1.gif)
nt>
菅首相は24日の衆院本会議で、民主党の2009年衆院選政権公約(マニフェスト)が子ども手当を将来月額2万6000円に引き上げると掲げたことについて、「小沢代表当時に聞いた時、一瞬ちょっとびっくりした」と答弁した。
月額2万6000円の支給は、財源の捻出が困難視されている。首相としては、小沢一郎元代表の代表時代に決まったことだと指摘することで、自らの関与は薄いと強調する狙いがあったようだ。これについて、自民党の谷垣総裁は24日の記者会見で、「『小沢さんが提案したものだから、責任を負わないぞ』と言っているように聞こえた。無責任極まる」と批判した。
反発したのは野党だけではない。民主党の小沢元代表に近い黒田雄衆院議員ら約20人は24日夜、都内で会合を開き、近く首相に抗議することで一致した。今後、首相を追及する構えだ。
という報道。
これを受けて与謝野大臣は「非常に正直な人」と肯定的だという。
なんか自分が決めたんじゃないからね、って予防線を張って「知らないよ」って感じ。
与党なんだからマニュフェストに責任持って欲しい。
会計だって「継続性の原則」というのがあるんだから、政治も継続してもらわないと。
これがテニスダブルスのパートナーだったら喧嘩別れしてしまうだろう。
私はニコニコしてその場は耐えて、次回から組まないけどね。
もしかしたら、もう別れることを菅首相は決断しているんじゃないだろうか。
そうでなければ、小沢グループへの仕打ちは尋常ではない。
あんまり追いつめると身内から刺されるよ。
今世界の独裁政権が崩壊に向かっている。
民主党もあるいは企業も自己中心的だと反乱される。
反省している人が結構いるんじゃないかねえ。(ホント)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1760_1.gif)
nt>