かわパパのお気楽日記

お気楽に思ったことをテキトーに毎日書いています。

本を読みまくるぞー!

2010-03-21 19:30:22 | 日記
大宮の本屋で、新潮文庫の文豪ナビ「太宰治」と文春文庫の三浦しおん著「まほろ駅前多田便利軒」を買った。

太宰治は去年生誕100年。で、ちょっと遅いけど気になっていたので評伝・名作の要約、人気作家の太宰に関するエッセイが1冊に詰まったこの「太宰治」を選んだ。
そしてやはり以前から気になっていた直木賞受賞作三浦しおん著「まほろ駅前多田便利軒」を同時に購入した。先日、嵐山光三郎大先生の「よろしく」を読了し、もっと人情物が読みたくなったためである。

太宰治はいつの時代も若者に多大なる影響を与え続けている作家。文学青年は一度は、太宰治に走る。富士山の絶景よりその辺に咲いている花のほうがいい(富嶽百景)を高校の教科書で読んでぶっ飛んだ。カッコイイと思った。それから著作をいろいろ読んだ。それでもう一度ざっと俯瞰してみたくなったのだ。
※寝る前に読むことにした。


三浦しおんのは、軽く読めそうなので決めた。行政書士の暗記に疲れた時、ちょっと読むのにいいと思ったのだ。
※勉強の合間に読むことにした。

で、家に帰ったら、「JAFMate」と「らくらく行政書士○×過去問」が届いていた。
「JAFMate」は毎月隅から隅まで読む。運転好き、ドライブ好きにとって、とても参考になる。
「らくらく行政書士○×過去問」は週刊住宅新聞社のCD講座を申し込んでおり、その付録。この本は私の学習方法にぴったり。一つの問題肢に対して○×を判断する。他の資格の勉強もこの方法でやってきた。とても効果がある。

なんか脳が活性化している。活字を欲している。運動神経が向上するように脳神経が活発化しているようだ。
頭がよくなるといいがねえ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

角松敏生のコンサート当選したぞー!

2010-03-20 19:50:01 | 日記
7月17日(土)の軽井沢大賀ホールでの角松敏生のコンサートに当選したとのメールがあった。
妻は申込みした時点で行けるものとルンルンしていたのでちょっとほっとした。

すぐにローソンに行ってチケットと交換。
今は凄いよね。どこでもいいからローソンに行くと交換してくれるというのがいいねえ。
ATMのような機械を操作して引換券を店員に持っていく。
私はクレジットカードの磁気テープのところを内向きにしていたので、3回(3回失敗すると最初からやり直し)を3回やって(笑)やっとOKとなった。磁気テープは外側しないとダメなのねえ。
実はその時後ろに若いお兄ちゃんに並ばれて余計焦ったが、今では笑い話。
で、店員がプリンターからチケットを印刷して、さあおしまい。
めでたし、めでたし。パチパチ。

席は大賀ホールの真ん中の真ん中あたりのようである。
最近2回は、2階席と3階席だったので楽しみである。
普段はクラシックを演奏することが多い上品なこじんまりとした会場。
アットホームな暖かい気持ちになるコンサートになるのかねえ。

今は当日をどう過ごすか、が夫婦の話題。
結局愛犬2匹をその間どうするか、である。
軽井沢のペット一時預かりを利用することになりそうである。
なにせ3連休の初日だし、コンサートを満喫し、昼間はドッグランに行ったり、ショッピングしたり、犬の入れるレストランに行ったり、心が踊るよねえ。

「何故旅に出るの」と尋ねられた太宰治は「苦しいからさ」と答えたが(カッコイイ)
私なら「行くまでが楽しいからさ」と答えるよ。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネットカフェは得か。

2010-03-19 20:02:49 | 日記
情報収集含めて、ネットカフェに行ってきた。

オープン席に、ソフトクリーム、コーラ、ホットウーロン茶、コンソメスープ、おしぼり。
そして、日経トレンディと週刊現代を持ってきた。

これで1時間360円。

安いよねえ。でもよく考えたら、360円を支払っている。
私から360円が出て行って、ネットカフェの売り上げになった。
だから自分が360円でこんなに飲み物なんか持ってきて、得した気分になっているが
ホントは得したのはネットカフェかもねえ。きっとそうだ。

じゃあ行かないほうがいいのかと言えば、やっぱりゆったり出来るし、読み放題、飲み放題だから行ってしまうよねえ。

節約を考えたら、行かないことである。費用対見返りを考えたら、ネットカフェがいちばんじゃないかなあ。その人その人の価値観でどっちが得か決まる。

「SPA」をネットカフェで読み、「ドンキホーテ」で買い物をしていると、なんか妙にほっとする。B級人間なのかもねえ。(血液型はAB型だけどね 笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年は桜を見に行こう!

2010-03-18 19:58:06 | 日記
「あと何回桜が見れるかなあ」
と今年定年の人が呟いたから、私は「あと15回ぐらいじゃないですか」と半分冗談で返した。

「そうだよなあ」とちょっと肩を落としている。

そしてやおらJR東日本の「桜を見に行こう」のパンフレットを出して、「だから今年は女房と弘前と角館に桜を見に行こうと思っているんだ」と言う。

「桜はいいよなあ」と遠くを見る目をした。

以前、千鳥が淵で10人ぐらいの一団がいて、真ん中の車いすに乗ったおばあさんが泣きながら桜を見ていたのを思い出した。きっと桜が咲くまで生きようと頑張ってきたのだろう。

私もなんか感化されてしまって、今年は桜が見たくなってしまった。
私の場合は、犬もいるのでどこかに車で行こうと思う。

そして桜の前で、やっぱり「桜はいいよなあ」と呟いてみたいねえ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嵐山光三郎作「よろしく」(好みが変わったことを自覚した)

2010-03-17 21:31:54 | 日記
昨日の「SPA」の口直しで思わず買ってしまった。

この世界観は少し前の自分だったら受け付けなかった。

60歳を超えた作家夫婦。夫の両親。小学校・高校時代の同級生。老人ホームの人たち。
一日で半分以上読んでしまった。面白いから。

この本を選んだ自分に驚いている。
好みが変わってきているのである。

肉より魚や干物がい。
角松敏生はバラードがいい。
追い越し車線より走行車線をゆったり走りたい。
テニスは4人で2時間より、6人でゆったり3時間がいい。
煎餅が美味しい。
すき焼きよりしゃぶしゃぶ。
               等々
自分の好みが変わったことを自覚させてくれた本である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする