かわパパのお気楽日記

お気楽に思ったことをテキトーに毎日書いています。

民主党の変貌。まるで結婚失敗のよう。

2010-10-26 23:07:05 | 日記
民主“年寄りいじめ”突然の医療費負担増
夕刊フジ 10月21日(木)16時57分配信
(記事引用)
★70~74歳は「2割負担」に
 厚生労働省は21日までに、70-74歳が病院窓口で支払う負担(現在は原則1割)について、2013年度から段階的に2割に引き上げる方針を固めた。また、同年度に導入予定の新たな高齢者医療制度では、75歳以上の保険料が現在より年間2万2000円増えるという試算も明らかに。野党時代に民主党が掲げた「お年寄りをいじめるな」のコピーがむなしく響く。

という報道。

1割負担から2割負担になるというのは年寄りにとっては大きい、と思うよ。

民主党の税制改正も年寄りがターゲットになっているとしか思えない。
相続時精算課税が孫まで非課税で贈与可能となりそう。
この場合、孫からお金援助して、とおねだりされそう。
亡くなっても、相続税の課税強化されそう。基礎控除の引き下げの検討だって。

なんかお年寄りが可哀想だねえ。

こうなるとまだお年寄りになっていない人も将来が不安になる。

民主党も野党の時と与党でこんなに変わるとは。
本当にがっくり。

付き合っているときは凄く可愛かったのに、結婚したらこんなはずじゃなかったのに、っていうのに似ているかなあ。私は違うけどね。(笑
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「テレビの大罪」和田秀樹著

2010-10-25 22:52:49 | 日記
先日大手予備校の勉強法のセミナーの講師が和田秀樹氏だった。
その明快な語り口に感銘を受けた。
聞く人が聞いたら「なんて生意気な野郎だ」と感じるであろう。
自分が人生の勝組と思っているから、上から目線で話す。

その和田氏が「テレビの大罪」という本を出した。
評論家の伊藤洋一氏がボッドキャストで推奨していた。
私はどうしても読みたくなって本屋に行ったら、その本屋では売れてる本の(第6位)
だった。即購入。
歯医者の待ち時間に読んだら面白い。

彼が言いたいことはひとつ。
みんな「テレビに騙されている」という主張。
あとはその展開である。
そのための理論武装が8つの項目で取り上げられている。

私もテレビについては考えることが多い。
街角インタビューだって番組の都合がいいような人を取り上げている。
ニュースバリューのあるところだけを毎日取材に行く者。自分自身が空しくないかねえ。

テレビが世論操作する。
この前の厚生省の村木元局長の件だって、大犯罪人から一転悲劇のヒーローに祭り上げる。
最初は省内の顔隠しインタビューで「女性の希望の星だったのに失望した」なんて放映し、無罪となれば「最初から無罪と信じていました」なんて人のインタビューを放映している。

だからテレビっておかしよなあ、と思っていたのでこの「テレビの大罪」はうってつけ。
試験勉強の合間の息抜きに読むことにしよう。

これでテレビが見たくなくなって勉強に向かうといいんだけどねえ。(笑
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分のビデオに大ショック!!

2010-10-24 22:11:15 | 日記
ショックを受けた。
自分のテニスの試合のDVDを見たからである。

サーブは所謂入れに行くサーブ。
なでるように打っている。自分じゃあファーストはしっかり打っている感覚だったのに。
そして打ったあとがさらに問題。ずーっとその場で棒立ちで、ボールの行方を見ているのである。情けない。こんな風にしてたんだあ。

フォアもバックも棒立ちで手打ち。全然腰が入っていない。
なのでスピードが全然出ていない。ボールを置きにいっている打ち方。
アウトを怖がっている。全然力が入っていない。
スピンがもっとかかっていると思っていたけど全然かかっていない。

ボレーはあてるだけになっている。壁打ちの壁になっている。来たボールを来た方向に返しているだけ。
自分から打ちにいくボレーになっていない。

ショックは受けたが課題が判明した。
今後はこのDVDを繰り返し見て反省し、向上しようと思う。

自分を客観的に見るにはビデオはいいねえ。

ビジネスを思いついた。
試合の模様を撮影するビジネス。1試合1万円で撮影。DVD4枚付。
1枚2500円。これだったら頼むんじゃないかねえ。
これはビジネスにならないかねえ。別にテニスじゃなくてもいい。
サッカー、ゴルフ、野球なんでもいい。
スポーツ撮影ビジネス。会社員の土日のアルバイトにいいかもねえ。
私は元締めとして1度ビジネスモデルになるか検討してみるか。(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マンション住み替え、現物件は売却か賃貸か(回答に?)

2010-10-23 23:13:54 | 日記
今日の朝日新聞朝刊の「家計診断」の相談回答にちょっこし納得がいかない。

(相談)46歳会社員女性年収700万円
田舎の母と同居するにあたり、現在のマンションでは手狭なのでもう少し広い3500万円ぐらいの中古の物件を買いたいと思っていますが。

(回答)社労士、FPの井戸美枝氏
3つのケースを検討するが、回答者としては、3番目のケースの現物件は賃貸に出し住みかえ物件も賃貸で借りる(つまりローンは組まない)がお勧めとした。
ただ相談者が賃貸じゃ老後が不安というなら、2番目のケースの現物件を売却してそれを頭金にマンション買ったらどうか、という回答である。1番目は物件購入(ローンを組む)し現物件は賃貸に出す。

(私だったらの回答)
井戸氏のお勧め案も最後の妥協案も、母親が同意するかねえ。娘から相談だから娘の視点(井戸氏自身の視点?)で回答しているが、全く母親のことがアウトオブ眼中になっている。
私だったら、母親とよく話し合うことを勧める。他に兄弟がいるなら「家族会議」である。同居するうえでのいろいろなルールも決める必要がある。親子でも喧嘩になるからねえ。
母親は娘にこんなに負担(20年のローンを組んだり、家賃を払ったり)をかけて同居するのか。
田舎で一人暮らしの母親の財産がどのくらいなのか分からないが、もし相続税がかかりそうなら田舎の物件売却した代金で新マンションを母親が買い、相談者が一緒に住むというのがいい。小規模宅地の特例が使える。(土地の評価が8割引き)

母親にお金も資産も無いとしたら、今度は将来の不安が倍増する。
大体46歳独身で年収700万円で700万円しか貯蓄が無いというのが問題。家計の見直しも必要である。母親の老後を考えると共倒れの危険あり。
だからこそ母親とよーく話し合うこと。
本人だって後14年で定年。本人の老後はどうするのか。親のことの心配もそうだが自分の心配もすべき。

「もう少し広い」マンションを買って苦労するぐらいなら現物件で同居するのがベスト!
それが私の現情報から「家計診断」をした回答。
strong>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テニス三昧の三日間スタートだぁ!

2010-10-22 23:56:33 | 日記
今日の夜のテニススクールから、日曜日までの3日間毎日テニスの予定が入っている。
うれしいねえ。とっても楽しみ。
やっぱり上手くなるには集中的にやらないとねえ。

ひとつひとつ課題を持って取り組もうと思う。

まずサーブ。
ナダルの打ち方を真似することにした。同じ左利きなのでちょっとスライス気味のフラットサービスに挑戦するつもりである。
先週ちょっとやってみたら結構いい感じだった。
ポイントは土台をしっかりして打つこと。

次はフォア。
肘から引いてスピンを掛けることに注力。
ちょっと前は、ラケットヘッドで始動していたがどうも力弱い。
それで肘から引いて巻き込んで打ってみることにした。
難点は振り遅れること。
ポイントは準備は速くだ。

3つ目はバックハンド。
バックは速いスライスに挑戦。今までのスライスはふらふらスライス。前衛の打ちこまれてしまう。
ポイントは切らないことかねえ。

最後は立ち位置。
前に出ることを心がけたい。
どうも後ろに自然と下がっているんだよねえ。
ポイントはゲームを支配している意識でいくこと。

以上、4つをいつも念頭にプレーしていこう。
本当はボレーも課題だけれども。とりあえず置いといて。(笑)
来週はワンランク上のプレーヤーになっていたいねえ。(半分自分でもそんなこと思っていないけどね)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする