今日会社の帰り雨は本降りであった。
いつも携帯している折り畳み傘をカバンが違ったので持っていなかった。
それでキオスクで傘を購入することにした。
500円くらいのビニール傘にするか、1000円くらいのしっかりとした傘にするか。
現在節約生活をしているので、かなり迷ったけれど結局1000円のにすることにした。
やっぱりこれからはいいものを持ちたい。500円の差でもねえ。(笑)
今日会社の帰り雨は本降りであった。
いつも携帯している折り畳み傘をカバンが違ったので持っていなかった。
それでキオスクで傘を購入することにした。
500円くらいのビニール傘にするか、1000円くらいのしっかりとした傘にするか。
現在節約生活をしているので、かなり迷ったけれど結局1000円のにすることにした。
やっぱりこれからはいいものを持ちたい。500円の差でもねえ。(笑)
突然ながら投資信託の積立を始めることにした。積み立ては下げ相場にも有効(その後上がればだけれど)と考えてね。ここのところの利益確定で資金があったのでどう運用しようか考えたうえでの判断である。
どの投資信託にするか。実はスパークスの中の日本株の中から選んだ。最近の運用成績が素晴らしいのでね。SBIハイブリッド預金から自動引き落とし。引き落とし日は自分の好きな日を指定できるので15日にした。
印象として15日前後が一ヶ月のうちでいちばん株価が低い印象。すると多く口数が買える。だから15日を引き落とし日にして貯めることにした。
いいのは期間は自己決定というところ。自分でストップできる。解約できる。金額もある程度まとまった金額とした。米国の利上げ前ぐらいまででいったん終了するぐらいのつもりである。
さあどうなるか。楽しみでもあり怖い。
ソニーの10.1型タブレットXPERIA Z4 tabletが発表された。6月以降に発売だって。
買った。絶対買う。
ただ値段しだい。(笑)Z2が5万5千円程度だったから、そのぐらいだったら買う。
現在使っているdtabが防水じゃないのでねえ。お風呂で使いたい。そしたらお風呂の時間が楽しくなるもんねえ。
スマホが大きいので、8型ぐらいのタブレットじゃあまり使う意味がない。10.1型で軽くて使い買かっていいのを探していたのだ。
ああ早く発売されないかなあ。ソニーさんにアドバイス。ボーナスと同じぐらいの時期に発売すべき。ずれると他のを買う人が多くなるよ。
今週は株の専門家の多くが、いったん大きく調整するという予想が大半であった。
それで今週初めに一か八かで4年保有した銘柄に指値を入れて売り注文を出した。絶対に約定しそうもないかなりの高い金額で。そのときはこれで約定したら配当をもらわないでも諦めようと思っていた。
ところがなんと本日約定してしまった。そしたら嬉しいというより寂しい気持ちになってしまった。
それで心を入れ替えて、本日発売の会社四季報を購入。(笑)
次に何を買うか検討することにした。権利落ち日まで決めなくては。配当率が高く、これからでもさらに駆け上がっていく銘柄を。
結論⇒株は専門家の意見は聞くな。自分を信じろ。
東大で学生が提出したレポートの75%がネットからのコピペということでその学生が処分されたことが公表された。
最初の感想。「よく分かったなあ」
最近じゃあコピペを判定するソフトもあるそうだから、そういうのを使ったのかなあ。
75%じゃなくて40%だったらいいのかなあ。
古くは草柳大蔵、今でいうと慶応の金子勝教授。必ずコメントのなかに引用が入る。割合で言えば50%くらい。でも自分の意見を言う前に最も適した先人の引用をするのである。博識とも言える。理論武装。
これから楽するためのコピペは注意しようっと。(笑)