ホーエンシュタウフェン

生きるために食え、食うために生きるな。

【ロシアのMBT】T-90製作記3

2012-05-13 20:37:30 | 現用戦車模型 制作過程

最近、残業が続き、また、早寝するため、なにかと模型製作の時間が取れない中、コツコツ組み上げを行っています。

さてこのキット、インストでは判りにくい組み立て箇所が何点かあり、ネットでT-90の写真を確認しながら、細部を製作する必要があります。

T90_202_of_261

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

特に、砲塔上の機関砲弾薬ケースの裏に取り付けられた箱みたいなモノの取り付け位置がよく判りませんでしたが、幸いT-90の詳細を紹介しているサイトがあり、それを見ながら組み立てました。

T90_002

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その箱みたいなモノ、何のための箱だか判りませんが、キューポラへの支持架の長さが足りないため、プラ板を切り出して延長(白く見える部分)。

T90_167_of_261

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

砲塔の右側面。写真のT-90は鋳造砲塔です。(原型はT-72スーパー・ドリー・パートン型か?)

T90_004_2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

キットは溶接砲塔という事もあり、レーザー波検知器の位置が違い、省略されているディティールもありますが、キットでもほぼ忠実に再現されています。

ロシアのAFVは、非対称戦闘を意識し、製造時期によって小物の取り付け位置がコロコロ変わるので、神経質にならなくてよいでしょう。

T90_184_of_261

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

砲塔左側面のERAボックス。

T90_007

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

砲塔に取り付けられたERAですが、プラ板+延ばしランナーで、簡単にディティールを追加。

T90_038_of_261

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

フェンダーですが、側面へ回り込むような感じの一体ものである事が判ります。

T90_013

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

キットでは、フェンダーの全面・側面の間に接合部分がありますので、パテ埋めして一体ものとして表現。

T90_031_of_261

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

車体前面。

T90_011

 

 

 

 

 

 

 

 

 

キットは写真の車輛とは違ったタイプの様です。

T90_129_of_261

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

機関室上面。

T90_003
このキットにはエッチングパーツが入っておらず、エンジンルーバーは付属のナイロンメッシュを用いました。まぁ悪くはないです。

最後尾にもメッシュを取り付ける開口部があるのですが、塗装の際、手間取りそうな部分だったので、装甲版を閉めた状態にしました。

T90_005

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

かなりゴチャゴチャしている、砲塔上面。

T90_010

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

細かいパーツは瞬間接着剤を流し込み、補強しています。

また、砲基部にある機関銃は、ピンバイスで穴をあけます。

T90_045_of_261

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

側面の増加装甲板。爆発反応装甲(ERA)かは不明。迷彩塗装の参考にもなりますね。

この薄さから推定すると、成形炸薬弾(RPG-7など)へのスタンドオフを稼ぐための、単なる鋼板かセラミックのプレートかもしれません。

 

T90_009

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この装甲板のパーツは、淵の部分にメクレがありますので、デザインナイフを使って修正します。

T90_012

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

組み立てが完了

塗装前にもう一度アラが無いか精査し、水洗いをしようと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする