ホーエンシュタウフェン

生きるために食え、食うために生きるな。

【Kei】ホイール交換

2020-08-27 19:25:48 | HN-22S Kei Bターボ

皆様、残暑御見舞い申し上げます。

さてKeiですが、オーナーあるあるで、「Keiって結構、走ってるなぁ」と感じます。

軽自動車の中でも割と安価で、更に10年近く製造していた訳ですからそれも頷けます。

地味な車の上に、主に老人のアシ(笑)として使い倒されている様な、色褪せて小汚い個体が目につきます。

自分はKeiの新しいオーナーとして、Keiを大事に綺麗に、そしてかっこよく乗りたい。

が、なにぶん設計が古いためスタイルに古臭さは否めません。

自分としてはKeiには、時代を先取りした軽クロスオーバーのパイオニアとして、何かこう、周りに溢れているKeiと差別化したい。

ですが、いかにも「弄ってます」というのはイヤ。あくまでアンダーステイトメント。

従って、ワークスみたいにエアロで武装するのもチグハグ感が出てしまいます。

Keiはハスラーの先祖という事もあり、クロスオーバーのアイコンとして大径タイヤを履いているので、分かり易くホイールで差別化を図ろうと考えました。

それでホイール選びを始めたのですが、いや~種類が多くて悩む悩む。

基本的にインチアップはせず、Bターボならではの14インチで探しました。

 

今回のKeiは今までのアシ車とは違い走行距離が少ないため、この先も長く乗るだろうと考え、いつものヤフオク中古品から物色するのではなく、奮発して新品にする事にしました。

クロスオーバーらしさ、見た目のインパクト、力強さ、希少性などを加味し悩みに悩みぬいた結果、この

「共豊 スマック レヴィラ」(14x4.5J+45 4-100 )

に決めました。

結果的に今の流行りであるブラック塗装&ポリッシュ仕上げのものになりました。

かなり悩んだホイール選びですが、蓋を開ければ一番最初に「ビビッ」ときたホイールに落ち着いたという次第です。

 

メーカーは共豊ですが、製造は安心のエンケイ。

実は当初、ネット通販で探していたのですが(その方が実店舗で買うより安いから)、イエローハットに行ったらたまたま同じものが置いてあり、「う~ん」とそれを凝視しながら「買うべきか、買わざるべきか(通販の方が安い...)」悩んでいたのですが、もういい加減早く取り付けたい気持ちも大きい。

そこへ、ホイール担当の商売上手そうなスキンヘッドのオジサンが話しかけてきて、「今はこんな状況(コロナ禍)であまり売れないから、値引きしますよ」との事。

ホイール4本+ナット16本+取り付け工賃、コミコミだと実店舗価格とは思えない安さになり、通販で購入してスタンドやディーラーで取り付けを頼む支払い金額と変わらないところまで安くなりました。

通販購入後の受け取り・運搬・取り付けの事を考えると面倒くさいので、ここで即購入と相成りました。

「安くしろ」とは一言も言ってないのに大幅に安くしてくれたオジサンにも、このコロナ禍でも店員として売り上げに貢献したという「ポイントを稼がせたい」、という気持ちもありました。

 

まー今日も暑い日でした。

ピットの方々、外気温と同じ環境でお疲れ様です。

自分も昔クルマ関係の仕事をしていたので、季節による暑さ寒さのしんどさは分かります。

 

装着完了。

タイヤは納車の時に新品にしてもらっていますので、ホイール交換だけとなります。

こんな感じになりました。ジジ臭さが薄まりました!が、意に反してSUVらしさというよりスポーティな感じになりました(笑)

 

ボディカラーも相まって、硬派な感じです。

これからKeiのホイールを替えようかと考えている人達の参考になれば幸いです。

 

近くで見ると、オーソドックスな中にも凝ったデザイン処理が窺えます。

これはフロントですが、14インチでもブレーキキャリパーとのクリアランスはギリギリ。

従ってインチダウンは出来ません。(ノンターボは未確認)

 

純正ホイールと比較して、かなりスパルタンな印象です。

純正よりもツライチに近くなっています。

 

こちらは後輪。

 

私は実は、長いドライバー人生の中でも「社外ホイール」というものを買った事がありませんでした。

ホイールにも流行り廃りがあるからです。

今回も別に、純正ホイールのままでも走りには何の影響も無かったのですが、もう車しか愉しみが無い様な生活なので、ホイールで遊んでみました、ってな感じの完全な自己満です。

ゆくゆくこの車は嫁が乗るかもしれないので、大事にしたいと思います。

 

【オマケ】

納車の直後に気付いたのですがこの車、助手席足元にあるエアコンフィルターの蓋(の一部)が破損してまして、御覧の様に蓋もろともフィルターが落下している状態でした。

足元で目立たない所という事もあり、蓋を黒いガムテープで貼り付けて固定していたのですが、この真夏の暑さでは車内の高温によって粘着テープが溶けてしまい、何度貼り直しをしても蓋が落下してしまうので、蓋を新品に交換しました。モノ自体は数百円です。

 

ツメにひっかける部分が折れてます。これでは再利用は無理ですね。

 

品番さえ分かれば(これが面倒なのですが)購入は簡単です。

ディーラーに行くのが面倒くさかったので通販(楽天)で買いました。

 

新品の裏面。

発砲ウレタンの様なものが付いており、これがパッキンの役割をする様です。

 

表面には意味があるんだか無いんだか分からない切れ込みが入っています。

 

所定の位置にセットして完了。

ガムテープの跡が汚いですが、見えない所なのでスルーします。

破損しやすい部品なので、取り外す際は注意が必要、という事を学びました。

カーペットにフィルターが乗っかっていた様に弛んでいる事から、だいぶ前からこういう状態だったのでしょう。

 

******************************************************************************************

 

現在、エクシーガを法定12か月点検に出しています。

NEWレヴォーグが話題になり、私も乗ってみたいなぁという気持ちはあるのですが、子育てがまだまだ終わらないのでとりあえず今はエクシーガを大事に温存して(名機EJ20・不等長エキマニだし)距離を延ばさない様にしたいと思います。

そのためにもKeiには頑張ってもらいます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【Kei】エアコン配管の断熱

2020-08-18 23:51:53 | HN-22S Kei Bターボ

今年の暑さは異常ではないのか?

と、暑い夏が来る度に口にする方は多いと思いますが、暑さ寒さも彼岸まで...というのは大体毎年恒例なので、暑さに負けないように頑張りましょう。

「頑張る」というのは抽象的なので、「Keiのエアコン配管に断熱材を巻く」という具体的なDIYを行い、暑さに負けない様にしたいと思います。

これまで通勤用の下駄にしていたラパン、ミラジーノはクラシカルなスタイリングで、そのためにフロントガラスの角度が立っていました。(つまりガラス面積が狭い)

従って、真上から来る真夏の太陽光線というのは、ガラスが立っているため概ねドライバーに直接当たらずに済みました。

しかしKeiはフロントガラスの傾斜が割と寝ているために、真夏の太陽がドライバーに降り注ぐ、という事態になっております。

これは車内で「暑い」と感じる一因となりますね。

だから私はイマドキの「フロントウィンドウが寝た」車が嫌いなんですけど。

ただ、マイカーになったタイミング・季節のせいもあるかもしれませんが、Keiの冷房はちょっと効きが良くないという印象を持っています。

これは、ガンメタという太陽光線を反射する色というよりは、吸収する方向の色である、という事も無関係ではないと思います。

が、ここ最近の猛暑では1~4段階まであるエアコンのダイヤルを、昼間は最低でも「2」にしないと涼しいと感じない有様です。

そこで、以前から考えていた改善策を実践します。

 

エンジンルームと室内を隔てるバルクヘッド付近を這う様にシルバーの配管が這っていますが、これが冷房用の配管です。

エアコンをONにすると、触診でこの配管が冷たくなるのが分かります。

ただし、2代目日産キューブのエアコン配管と同じで、エンジンの熱の影響を受け易い配管の取り回しの様で、冷房にしてもなかなか冷えないのは、これにも原因があるのではないか?と考え、この配管を断熱材で巻く事にしました。

 

ホームセンターで買ってきた家庭用エアコンの室外機に繋がっている銅管に巻く断熱材です。

値段は300円くらい。

今まで自分の家のエアコンの修繕をしてきた経験則から言うと、耐用年数は2~3年というところ。

(※ただし、直射日光や風雨から保護するためのバンテージを巻く場合は5年以上耐えます)

問題はエンジンからの輻射熱(ふくしゃねつ)で溶けないかどうかです。

本当だったら、表面にアルミシートがくっついている様なモノ(クーラーボックスに使われる様な)を使いたかったのですが、これしか売ってなかったのでとりあえずこれを使います。

 

断面はこの様になっています。切れ込みは入っていないので、自分でカッター等で切る必要があります。

 

配管に合わせる様に、断熱材1本でグルッと巻いて完了!と行きたいところですが、配管にはところどころ折れ曲がった箇所があり、そう簡単にはいきません。

配管の長さに合う様に、ハサミでところどころ適度な長さで切って、なるべく隙間が出来ない様に組み合わせていきます。

 

断熱材を巻き終わったら、タイラップで結束します。

その際、配管の曲がるところ~つまり断熱材の継ぎ目になるところをしっかり結束し、隙間を無くします。

これで作業完了です。

日陰で作業したのですが、空気が熱くて汗が噴き出ました。

 

 

【結果は?】

物理的措置を施したので、何もしないよりは効果はあるはずなのですが、毎日続くこのあまりの酷暑のせいで「キンキンに冷えるようになった!」とは言えかねる、というのが正直なところです。

冷房使用時のダイヤルは、変わらず「2」です(笑)

ラパン、ミラジーノと比較して暑いと感じるのは、やはりフロントウィンドウの大きさから来る太陽光の多さと、そこからの冷気の損失(放熱)が大きいからなのでは?と感じています。

効果については様子見ですね。

あとは耐久性です。タイラップは熱に弱いので、定期的に点検してみます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【Kei】エアコン透過照明をLEDに

2020-08-09 20:09:36 | HN-22S Kei Bターボ

皆さん、お盆休みに入りましたか?

コロナ禍で遠出もままなりませんね。他県ナンバーだと石を投げられそうですし。

GoTo グダグダで過ごしましょう。

さて、Keiという新しいオモチャを手にしてからというもの、「あまり金はかけん!」と思っていたのですが、チョコマカ細かいモノに金を使ってます(笑)

 

ヤフオクを定期巡回していたら、Keiのマニュアルエアコン用のLED球が安価で出品されていたので、試しに買ってみました。今日届いたので早速取り付けです。

 

ブツです。

この見た目から、チップの正面しか明るくならんだろう事が分かるというものですが、とりあえず取り付けてみます。

 

まずパネルを外します。

 

ちなみにパネルの裏はこんな風になっていて、白いツメだけで固定されています。

 

次に、温度調節とモードのダイヤルと外気/内気切り替えツマミを引っ張って抜きます。

 

エアコン表示の透過フィルムをめくると、電球があらわれます。

グリーンのキャップがはまっています。これをプライヤー等で引っこ抜きます。

 

これは切れている訳ではないので、保管しておきます。

 

LED電球をはめ込み、点灯するのを確認します。

これだけ見ると結構明るいですが...

 

外したものを元通りにし、暗くなってからナイトモードで撮影しました。

 

ナイトモード撮影なのでまぁまぁ明るそうですが...

 

これが肉眼に近い見た目、状態です。

ハッキリ言って暗いですし、これは失敗でしたね(笑)

ツマミの光る部分は、ほぼほぼ光ってないし。

やっぱりこういう部分に使うのは、従来の電球の方が断然明るいしコスパも良いですね。

拡散型のLEDならまた違うんでしょうけど、980円のLEDだとこんなもんです。

ちょっとガッカリしたので、また電球に付け替えるかもしれません。

 

****************************************************************

 

それから、このマニュアルエアコンのダイヤルに問題があるんですよ。

ダイヤルを調節した時に、それぞれの部位に金具が付いていて信号を送る様な仕組み、になっているのかと思いきや、プラスチック製のギヤ同士が噛み合って回る事でケーブルが伸縮し、それで温度調節をしたりモードを変えたりする物凄いアナログな機械仕掛けなんですよ。

ツマミを引っこ抜いた時に、両方ともダイヤルの裏に付くギヤが外れてしまって、エアコンユニット内のケーブルに繋がるギヤへ再度嚙み合わせるのに、凄い苦労しました。

しかもこのユニット、外れなくて外に出せないんですよ。

電球の交換よりも何よりも、この元通りのギヤの噛み合わせに戻すのが難儀でした。

出来る事なら、このマニュアルエアコンをバラすのはやめておいた方が良いと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【Kei】樹脂グリルの艶出し

2020-08-05 23:55:04 | HN-22S Kei Bターボ

今日から盆休みに突入しています(^ω^)

8/5~8/16まで休みです!普段、3交代勤務で心も身体もすり減らしてますので、おもいっきり羽伸ばします!

さてKeiですが、どうも納車時にサービスでコーティングをしてくれたみたいで、未だあまり洗車はしていないのですが、ピカピカの状態です。

少し小傷や凹み等あるものの、外観は申し分のない状態です。

が、ひとつだけ気になっていた点がありました。

無塗装樹脂のフロントグリルです。

樹脂パーツあるあるですね。

おそらく新車の状態では黒々としていたのでしょうが、御覧の通り白濁しています。

細かいとこですが、他が良くてもこういうところがこういう状態だと古びて見えてしまいますね。

フロントグリルをグロスブラックで塗装する事も考えたのですが、きちんと塗装するにはバンパー外しからやらなきゃならないし、面倒。

なので、よくヘッドライト磨きの後に塗っているガラス系コーティング剤を塗ってみる事にしました。

樹脂パーツの艶出しにも使えるコーティング剤です。

これは既に、同様に無塗装樹脂で白濁していたホイールアーチにも塗布しています。

 

ざっくりと周囲をマスキングします。

元は黒だったのでしょうが、白濁してグレーになってます。

早速コーティング開始。

 

何回かムラにならないよう塗り込んで、細かい隙間や角の部分は綿棒を使って塗り残しが無いようにしました。

今日はひじょうに暑かったので、乾燥も早かったです。

乾燥後、ファイバークロスで表面をよく磨いて完了です。

 

だいぶ黒々となりました。何か月もつのか分かりませんが。

本当は塗装をしたかったのですが、これで良しとしましょう。

 

ここでホッと一息入れていたら緊急事態発生!!

 

庭の花壇にふと目をやると、体長1m位の蛇が居座っているのを発見!!

Σ(゚Д゚;)ギクッ

 

なので写真はこれでおしまいです!緊急事態ですから!

 

まいったなぁ...ヽ(ill゚д゚)ノ

 

僕は、ヘビとムカデが大の苦手なんですよ。画像を見るのもイヤなくらい。

 

その後、枯れ葉掃除用の熊手を使って蛇を引っかけようとするも、なんと松の木からもみじの木にシュルシュルと移動し、枝にからみついてなかなか落ちない。

真下から枝をバサバサ叩いて自分に落ちてきたら失神します!(|| ゚Д゚)

 

その後「ドサッ」という音とともに道路に落下。

なるべく我が家の敷地から遠ざけようとして向かい側のドブに放り込みますが、ドブから這い上がって向かい側のお宅の敷地に侵入しようとしているので、熊手で何度も押さえつけ、放り投げ、を繰り返して藪の中に去っていくのを見届けました。

 

ゾーっとする!! 心臓に悪い!! 寿命が5年くらい縮みました!!

ヒィー(((゚Д゚)))ガタガタ

あとで似た蛇を検索したら、多分アオダイショウだったと推定。

 

頼む。勘弁してくれ。

 

...閑話休題。

 

乗り始めてからずっとステアリングの握りが細いのが気になってまして、滑り易いというのもあって、少し抵抗がありましたがハンドルカバーを取り付けしました。

丁度、内装と色味が合うものがあったので、安い買い物だから気に入らなかったら捨てよう、という気持ちで取り付けしました。

感想は、やはり違和感大です(笑)

確かにグリップは良くなりました。

でも所詮、「カバー」じゃないですか。断面が「C」ですから、隙間に指が当たると違和感がありますね。

これはもう、慣れるしかないです。

これを付けたらDQNの仲間入りだよなぁ、って思ってましたので、今日から僕もDQNです(苦笑)

 

とはいえ、この車はなかなか走りが楽しいクルマです。

そのうち、この車でどこかへ旅に出ようとETCも付けました。(一番安いやつ)

 

それから、今気に入らないのは、この昭和っぽいグリーンのイルミネーション。

ナイトモードで撮っているので明るく見えますが、実際はもう少し暗くて貧乏くさい感じです。

キャップの色を変えるか、有機ELのメーターに替えようか思案中です。

 

それはともかく、今日は蛇のせいで、その後一時間は汗が止まりませんでした。

多分、本能的に嫌なものとモロに向き合った事で、身体に防衛反応がはたらいたのだと思います。

ちなみに今年は、ムカデの出没回数も多いです(;^ω^)

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【Kei】スピーカー,泥除け取り付け

2020-07-18 18:35:20 | HN-22S Kei Bターボ

なかなか梅雨が明けないですね。

空模様も毎日不安定で、ジメジメとしてます。

昨晩は、風呂の蓋にデカいムカデが張り付いてたし!Σ(・∀・|||)(勘弁してほしい)

さて納車されたKeiですが、驚きの2スピーカーという事が発覚。しかも10cmの。

これは何とかしたい、と考えていて、今日スピーカーを買いに行きました。

加工すれば12cmのスピーカーが付く事は分かっていたのですが、それなりにお値段も高くなるので10cmで妥協しました。

純正品よりは良いでしょうから。

それで、型落ちで少し安くなっていたこのケンウッドを買いました。

ツイーターが無いので、コアキシャルタイプのものにしました。

 

まずはダッシュボード上のスピーカーのカバーを外します。

一か所切り欠きがあり、そこに工具を突っ込んでやれば簡単に外れます。

 

ちなみにカバー裏面はこの様になっています。

 

極限までコストを削ったっぽい、純正のスピーカーが出てきました。

原価は一体幾らなんでしょうか?

 

フロントガラスとのクリアランスが狭いため、普通のドライバーは長過ぎて使えません。

だるまドライバーか、この様な工具を使わないとビスを外す事が出来ません。

 

外れました。

ツメがきつくてなかなか抜けないので、ソケットから引っこ抜く時は注意しましょう。

 

スピーカーの端子を差し込むソケットはこの様になっています。

 

買ってきたケンウッドのスピーカーをビルトイン。

付属のスポンジテープをグルッと一巻きします。

あとはビスで固定すればオッケーですが、その前にプラスとマイナスを間違えていないか、ちゃんと音が出ているか確認しましょう。

この製品に関しては、一切の加工無く取り付ける事が出来ます。

 

カバーを元に戻して作業終了。

同じ要領で助手席側も行います。

音質は確かに良くなりました。が、しょせん10cmなので迫力はありません。

特に低音などは望むべくもありませんが、これは通勤快速なのでそこまでオーディオには金をかけません。

 

お次はマッドフラップ、つまり泥除けの取り付けです。

ネットでKeiのマッドフラップをかなり長時間探したのですが、全然HITしません。

スズキ純正部品も、モノタロウも、アマゾンにも楽天にもありません。

付けている人も、赤だの青だの自作したものばかりです。

ヤフオクに1件だけ出ていましたが、やれてクタクタになったゴミみたいなもので、買う気になりません。

しかし、根気強くネットで探していると初代スイフトの泥除けの純正品番が判明。

馴染みのスズキに在庫確認してもらったところ、「ある」との事だったので発注。

3000円位だったと思います。

今は、初代スイフト用もKei用もシボレークルーズ用も(多分)、品番が統一されているとの事で、この写真のものが適合するマッドフラップとなります。

 

 

まずリアから取り掛かります。

実際に取り付けをしてみると分かりますが、結構強引な取り付けになっています。

タイヤとのクリアランスが狭いので、ジャッキで少し車体を持ち上げて取り付けを行いました。

 

リアは全て付属のワッシャーとビスで固定します。

 

こんな感じになります。

ワンポイントで「SUZUKI」とかプリントされているとカッコ良いのですが、それだとヲタク臭がするのかな?

シンプルな無地となっています。

 

左側も完了。

 

リアが終わりました。

よくある「エアロスプラッシュ」よりも、こういう小さいクルマはマッドフラップの方が似合いますね。

これだけでリアビューが締まりました。

 

フロントはリアよりも難易度が高いです。

元々付いているプラ製のロックピン4つを一旦外し、その内2本を再利用するからです。

外すときに経年劣化でバキバキ割れます。

これはまたの機会に新品にする必要がありますね。

フロントは流石にタイヤを外さないと、ビス穴を合わせる事が難しかったです。

 

なんとか取り付け完了。

ビス穴がなかなか合わず、汗だくになりました。

今日の作業はこれにて完了~

 

あとは、今日外したスピーカーをリアに付ける予定です。

そのための純正ブラケットが未だ届いていないので、リアスピーカー取付は次回持越しです。

泥除けも付いたので、見た目も機能的にも良くなりました。

 

これまでの通勤快速はラパン、ミラジーノと、「クラシカル可愛い系」を貫いていましたが、この車は硬派な感じに持っていきたいと思います。

と言いつつ、この車、結構おばちゃんが乗ってたりするのが多いんだよなぁ(笑)

 

【プチ試乗インプレッション】

設計の古い普通の軽自動車に、リッターカーの様な大きなタイヤを履かせているせいか、バネ下重量が重く感じます。

そのため、路面の凹凸があるところではドタバタする感触があり、軽快な感じはしません。

流石にパワーはあり、上り坂でのゼロ発進加速は申し分ありません。

女性ドライバーへの配慮か、ステアリングが細いです。

ステアリングカバーはヤンキー臭がしてイヤなのですが、この車には必要かもしれません。

ミラジーノにはシフトノブにオーバードライブのON/OFFボタンが無くて不便だったのですが、Keiにはそのボタンと1速があるので下り坂で助かります。

サンバイザーには両方とも、ミラーがありません(笑)

後方のルームランプも無く、夜の後席は暗いです。

スズキとダイハツではカネをかけるところが違うのか、それともスズキがケチなのか、それは解りません(笑)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする