![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/43/7a7d13630243307acb0696e992e286e9.jpg)
この前まであんなに暑かったのに、すっかり寒くなりましたね。
最近、深夜に仕事が終わって帰宅する際に、夜露が凍って窓ガラスにも氷が張っていたため、冬支度としてメイン通勤快速のハスラーを冬タイヤに交換する事にしました。
僕が住んでいるところは雪が殆ど降らないのですが、アイスバーンはありうるので「転ばぬ先の杖」。
疲れた身体を引き摺って(笑)12/5にタイヤ交換を行いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/a4/603eaaf795b91c59c76da7882911b9d7.jpg)
ハスラーの夏タイヤの標準は15インチなのですが、スタッドレスタイヤは以前乗っていたKeiに付けていた14インチホイールです。
14インチの方が乗り心地は良いと思うので、夏タイヤ用も14インチホイールに替えちゃおうかな?なんて考えています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/62/2fd23efe4c55e5e5f5a4e036e54ea305.jpg)
ハスラーは通常の軽自動車よりもタイヤの直径が大きいので、手持ちの油圧ジャッキではMAXまでジャッキアップしないといけません。
フロントはエンジンブロックにジャッキをかけ、左右二本を同時に交換します。
当然の事ですが、ジャッキアップの前に4輪全てのボルトを緩めておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/3f/8c7f32e5ae4692764003b7c61ab734dd.jpg)
交換中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/0e/18fc3b4a298270c130c40be8b48a249b.jpg)
20分くらいで終わりました。
後輪はジャッキアップポイントにジャッキをかけ、左右別々に行います。
車高が高い車はタイヤ交換が面倒です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/4e/6711d57b877cee3b5f06780abfdc2a9a.jpg)
スタッドレスはブリジストンのVRX。
2,019年製なのですが、発泡ゴムのお陰で未だ充分に柔らかく溝もタップリ。あまり走らない事もあり、まだまだ使える状態です。
実はヤフオクで4本9000円位で購入した程度の良い中古品です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/84/faffdca1986bae42528b838d75f9265a.jpg)
今回同時に、ハスラーのリアウィンドウにドライブサインのステッカーを貼ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/32/00f666e771204ccb500a84a3076b1ec5.jpg)
作業現場の危険予知を無視したり、確認作業を意図的に怠って「ヨシッ!」と言い切る「現場猫」のステッカーです。
この、既存のお堅いイメージのある「安全第一」をおちょくって笑いを誘う現場猫が気に入っています。
いや、ちゃんと安全運転は心掛けますけどね(笑)
現場猫は様々な行動で私を癒してくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/39/ee6bae9f575e97008ac489fbda958303.jpg)
サントカーによる危険行動(自分も経験ありw)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/2a/44eda1da750bd0fd256530cbe8a41767.jpg)
危険予知を無視した仕事で怪我猫続出
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/6e/90926781e78b9c8f5909faeaa2255f6e.jpg)
連休返上で目が死んでます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/b8/9e7f053ee7d5eb7049c4320cb827a05f.jpg)
何でも「ヨシ!」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/a5/ee809932b9c887240afbb0ac73399380.jpg)
危険予知をしないで三途の川を渡った猫たち(笑)
という事で、近々レヴォーグのタイヤ交換も行う予定です。
(了)