ホーエンシュタウフェン

生きるために食え、食うために生きるな。

台風被害の修繕(DIY)

2011-09-27 18:41:10 | DIY

  今回の台風15号は、各地で浸水や土砂崩れなど、大きな被害をもたらしたようです。

首都圏では、交通マヒになるのを見越して、帰宅時間を早めた会社もあったようですが、大震災の時のように多くの帰宅困難者が出たようです。

その日の夜、私の住んでいるところの上を台風が通過する事は判っていたのですが、高台と言う事もあり、楽観していました。

するうち、風雨が徐々に激しくなってゆき、パソコンをいじっている最中「バリッ」「バコッ」等の異常音(笑)が聴こえていたので、ちょっと外に様子を見に行くと、玄関まで雨水が叩きつけています。

「バリッ」「バコッ」の音の発生源は、予想通りカーポートの屋根が飛んで行ったのと、千切れそうになっていた雨どいの一部が落下した音でした。

カーポートの屋根は、最近バタバタしていたし、雨どいは余震で落下した瓦がHITしてエルボが捥ぎれそうになっていたのを思い出しました。

ちょうど3連休だったので、エクシーガにシートカバーを付けた次の日、修繕をする事にしました。

005

015

幸い、修繕に必要な物は一般的なホームセンターに売っているものなので、買い出しに行きました。

002

カーポート屋根に使う8尺のタキロンと、それを固定するフック。雨どいは1本だと足りなそうだったので、2本。エルボが4つ。

エクシーガは長モノが積めるのでこういう時は便利です。

003

タキロン1枚ならまだしも、中途半端に3枚破損しました。

まだ使えるタキロンなので、別な用途に流用する事にしましょう。

006

まず破損した3枚をひっぺがします。

空が澄み渡ってるな~。

010

買ってきたタキロンを載せていきます。

この際、タキロンの波板何個分が隣とオーバーラップするか計算しておきましょう。

今まで使っていたタキロンは「ブロンズ」という茶色系のものでしたが、色のせいか夏場の遮光がイマイチでしたので、今回は白系のものを用いてみます。

008_2

次に、タキロンを固定するフックを入れる穴を開けます。

フックより気持ち大きめの径のドリル歯を使います。

キリでも大丈夫ですが、やはりドリルの方がラクです。

012

上から見るとこんな感じです。

013

カーポートの屋根の修理完了。

014

次はあまどいです。

今年は屋根にまつわる仕事が多い(笑)。

016

上が捥ぎれた雨どい。

018

買ってきたパーツを使ってコピーしていきます。

切断はのこぎりで。

021

このあたりは、はめ込んだ際の「のりしろ」を考慮の上、寸法どりを行っていきます。

接着はエンビ系の専用の接着剤を使います。

022_2

最後の帳尻合わせは、捥ぎれた角(カド)の部分で行うと失敗する可能性があるので、古い雨どいを少しカットして、ジョイントを使って調整します。

023

カットした新しい雨どいを使って延長。(下に降りるのが面倒で、屋根の上で切断作業をしています)

これ以上長くても短くても寸法が狂います。

024

最後に瓦の隙間から出ている針金にくくりつけて固定し、雨どいの修理が完了。

まあ、良い暇つぶしになりました。これでしばらくは大丈夫でしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エクシーガにシートカバー

2011-09-24 22:52:50 | スバル エクシーガ

クルマ生活を愉しむ者としては、車内は常に清潔にしていたいものです。

ほこりは雑巾で、ゴミなどは掃除機で対応出来ますが、カーペットやシートに付いた「シミ」や「匂い」などは、後から処理しようとしてもなかなかやっかいです。

特に、シート。

中古車のサイトなんかを覗いてて、「内装の状態」をクリックすると、「なんじゃこりゃぁ!」と、思わず松田優作調で叫びたくなるような、ひでぇ汚れ方をしたクルマがあります。

そうならないよう家族には、旅行やスキー等、長距離の移動を行う場合を除き、``鉄の掟``として基本的に私の車の中での飲食を禁じております。

この辺は、気にしない人は気にしないのですが、飲食物は必ず汚れの原因になります。つまり、クルマは食事する場所じゃない、という。

ただ、車に乗る時に靴を脱ぐなど神経質になり過ぎる人も、はたから見ていてアレだと思ってる方なので、まずシートが汚れないようにするには何が一番手っ取り早いかといえば、シートカバーです。

シートカバーを付けておけば、大概の汚れや、それに起因する匂いの発生を抑制する事が出来ると考えられます。長く乗るつもりなら検討したいところです。

一昔前のシートカバーというと、ディーラーオプションのレースの半カバーとか、安っちい布地のやつとか、ダッサいイメージがあり、シートカバーを付ける事自体ダメなイメージがありましたが、時代は変わりました。

今は社外品で車種に合わせた多種多様なタイプのシートカバーが販売されており、布製から人工皮革、本革まであり値段もピンきり。

それで、エクシーガのシートカバーはどういうモノがあるか調査を開始しました。

意外と多くのメーカーから出ています。これはエクシーガのユーザーを、「走り屋」=レカロに交換するようなヘビーユーザー~として想定しておらず、ゆったり街中や高速を流すような人を対象としている事を伺わせます。

エクシーガ用のシートカバーの調査をおおむね終えるとと、ある共通点がある事が判ってきました。

それは、「前席パワーシート対応」のモノしか無い、という点でした。

つまり、クルーズパッケージ?とか、一部上位グレード、マイチェン以降の一部に標準の、パワーシートが付いてる車にしか装着出来ないという事、なのか・・・?

私のエクシーガは前席パワーシートではない(クルーズパッケージでない)ので、こりゃ困ったな、、、

が、更に調査するとそれらは、パワーシートでなくても付けられる、という情報を得て、この問題に俄然前向きに取り組む事ができました。

私のエクシーガにぜひ付けたかったのはコレ!↓

http://www.11i.co.jp/product/seat_quil.html

「クラッツィオ キルティングタイプ ブラック&レッド」です。

おお~、なんか変わった感じのシートカバーじゃないですか。

インテリアのイメチェンにもなりそうです。

シートの汚れ防止&インテリアのグレードアップのため、意を決し発注!

受注生産のため納期が3週間程度かかりましたが、無事納品され早速休みの日に取り付けにかかりました。

Led_002

 

箱にもキルティング模様が。3列分のシートカバーが入ってますから、箱も巨大。

Led_003

中には、シートカバーと詳細な取り付け説明書、取り付けヘラが入ってます。

Led_005

これが現在の状態。けして悪くは無いのですが、汚したくない。

Led_006

3列目にはカピバラさんが見えます。

Led_007

まず、一番取り付けが簡単そうな前席から始めました。座面は、上からかぶせて底部にバンドをまわし、さらにフックで引っ掛けるという、なかなかしっかりした取り付け方になっています。

Led_011

ドライバー席が完了。背もたれ部は、かぶせるにはかなりキツキツで、結構体力が必要です。ヘッドレストにもカバーが付いています。

Led_010

懸案だった「パワーシートのみ対応」の件ですが、見れば判るように、特に問題は無いと思いました。

シート架台の形状など、そう違わないハズです。たぶん座面の上下を調節する、このでっかいレバーの有無が問題だったのではないのでしょうか。

いずれにしても、大丈夫です。

Led_012

助手席側と見比べ。かなり印象が変わりますね!

Led_013

取り付け方が判ると作業スピードもUP。助手席にとりかかります。

Led_014

前席が完了。アームレストにもカバーが付いています。

Led_015

カタログ写真で見たアノ感じになってきました。

Led_016

2列目の座面は6:4の2分割なので、2つのカバーを取り付けます。

Led_017

2列目の背もたれが一番キツかったです。側面のレバーまでは入るのですが・・・

Led_018

生地を伸ばしながら少しずつかぶせていきますが、手荒に扱うと破れてしまうので、焦らずにやりましょう。

Led_019

やっとかぶせる事が出来ました。こういった、四角でない形状のカバーは装着が難しいです。

Led_020

2列目が完了しましたが、この時点でかなり汗だくの状態に(笑)。

「前席パワーシート」の場合は、2列目アームレストは「蓋付きタイプ」となり、そのカバーも入っているのですが、私のエクシーガはパワーシートではないので、アームレストのカバーは使えません。しかし同じような色なので、カバーを付けなくてもアームレストとシートとのバランスは崩れません。

Led_021

ヒーヒー言いながら3列目に取りかかりましたが、ここで問題発生。

どう考えても座面の下に手が入らず、固定用のバンドやフックを掛けられません。

そのため、座席を取り外す事になりました。

Led_022

Led_023

座面を持ちあげ、茶色の樹脂カバーも外します。3列目は左右が一体になっていたのですな。

Led_025

座面を上げていますので、バンド、ゴムひも+フックの取り付け状況が判ると思います。

Led_026_2

力尽きそうになりつつ、3列目が完成。

Led_031

Led_032

Led_028

Led_029

Led_033

5時間位かかり、ようやく完了。

想像していましたが、カバーの装着には苦労しました。

フィッティングがバッチリなので「遊び」の部分が無く、背もたれなどは取り付けにチカラが要ります。

しかし、裏返すとそれは高い品質を物語っており、装着を終えた今、あらためて「いい感じじゃん!」てなものです。

SUBARUらしくない、少し軟派系な雰囲気です。

・・・このシートカバー、何かに似てんな~と思ってたら、判りました。「トロン」です(笑)。

Tron

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【空手】震災後初の稽古

2011-09-16 10:14:02 | ソリッドな武道空手の話

</object>
↑いやぁ、憧れましたねぇ、高木淳也。こういうのを見て空手を始めたクチですから、バカと言えばそれまでなんですがね(笑)。

それはさておき・・・

東日本大震災の際、当日の夜から断水になりました。

水は生活には欠かせない、と痛感した日々でした。

特にトイレなどは、ウンコして流さないわけにはいきません(笑)。

また、風呂、洗濯、食器洗いなどなど・・・

しかし、私はもしもこういった事態になった場合~本当にそうなるとは思いもよりませんでしたが~利用出来るだろうと想定していた水源がありました。

地元の好間川の水です。

下流は浅くて水も綺麗とは言えませんが、上流は鮎などもいる綺麗な水が流れています。

非常時はそこから水を調達するという算段でしたので、家にあったポリタンクを持って水を補給、ピストン輸送を続ける日々でしたが、満タンのポリタンクを両手で持ち斜面を登る、自宅や実家のジジババの風呂に汲んできた水を入れる、など無理をするうち、徐々に腰が痛くなってきました。

するうち、腰に激痛が走るようになり、臀部から足にかけて、骨が腐っているのではと思う位の痛みが出てきて、身動きがとれなくなりました。

椎間板ヘルニアによる坐骨神経痛です。

会社は震災・原発事故を受けて休業措置となっていましたので、横になるなど家で出来るだけ安静にしていましたが、その位で治るほどヘルニアは甘くありません。

その後、病院で腰の牽引治療をしたり、痛み止めの薬を服用しながら半年。

まだ腰の痛みは少しあるのですが、足の痛みなどは無くなってきました。

腹筋・背筋など、あまり筋力が低下すると、逆に良くないらしいので、稽古はしたくてウズウズしていたのですが、その度に「安静にしないと・・・」という呪文がよぎり、踏ん切りがつきませんでした。

ただ、今日稽古に行けば、明日はGWの振り替え休日で休めるので、無理をしなければ良いだろう、という感じで出撃しました。

9/15の稽古の模様はここ↓

http://blog.livedoor.jp/jcm800zakk/archives/52139774.html

62654f36

空手衣姿が私。

この日は軽く身体を動かして、とにかく腰に負担がかからないように気を付けました。

打撃班のメンバーがいなかったので、いつものボクシングスパーは出来なかったのですが、正道空手出身のシューター・フッ君を相手に、ちょっと遊びでMMA(ミックスド・マーシャルアーツ=総合格闘技)の真似事をしてみました。

フッ君はアマ修闘の試合にも出ている現役なので、タックルに行けば転がされ、締め技で何度もタップさせられました。

フッ君、手加減してくれてありがとう(笑)。

しかし、テコの原理を使った締め技・関節技の前には、我慢は出来ません。

特に首!締められるとダメ!

一瞬の痛みを我慢する打撃系とは違う苦しさがあります。

また、使い方の判らなかったヒールホールドやヒザ十字、ギロチンチョークの掛け方を教えてもらい、面白かった!

ひさびさに良い汗をかいて、身体から毒が出たような感じでした。

これからも無理をしないで稽古していきたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エクシーガのマフラーを交換

2011-09-03 01:55:14 | スバル エクシーガ

 


↑いやぁ、いいわぁ昔のSUBARU.。

そんなわけでエクシーガ、社外マフラーに交換です。

これはなんというか、想定外の今年の震災やその他で色々困難に直面し、苦労した自分自身への「よく頑張ったで賞」みたいなもんです(笑)。

福島第一原発の放射性物質もたぶん吸い込んでるし・・・

椎間板ヘルニアにもなっちゃったし・・・

さてさて・・・エクシーガの純正マフラーは静かです。

ミニバン(車検証にはツーリングワゴンと書いてありますが)というキャラクターから考えると、また、今までのSUBARUには無かったファミリー志向の快適性を持つ、という点でそれは間違いの無いセレクトだったでしょう。

走りのグレードたるターボGTにおいてもそうであり、以前乗っていたB4ほど勇ましい音量ではありません。

マフラーは静かなものに限る、確かにそうですが、古いSUBARUのボクサーサウンドを知る世代としては、静か過ぎるのも物足りない・・・

私の友人の兄はかつて、AB型レオーネのRXに乗っており、その「バラバラバラ」というサウンドからディーゼルと思われ、スタンドで給油の際、店員から「軽油ですか」と聞かれたという(笑)。

これは今でも語り草。

要するに何が言いたいかというと、「SUBARU乗りたるもの、ボクサーサウンドをよりハッキリと聞きながら、ドライビングの悦びを味わいたい」、そういう事です。

つまりSUBARU色の薄い純正マフラーを交換する事により、ボクサーサウンドを強調させ、より「濃い」SUBARUにしようという目論見です。

特にエクシーガは、これからは貴重になる?非等長エキマニなので。

さてマフラーの選定ですが、エクシーガ用のものは結構市場に出回っています。(自然吸気エンジン対応に関しては判りません)

①ガナドール

②APEXi

③HKS

④Sti

⑤フジツボ

⑥湾岸

⑦柿本

などなど・・・

欲しいマフラーの条件としては、「砲弾型ではなく」、「音は純正プラスアルファ」で、「車検をパス」し、「さりげなく」、「お手頃価格」である事。

あと見た目・音質的に下品なのはダメです。

特に砲弾型は、その見た目の下品度(DQNの軽に多い)、音の下品度(ブーというデカイだけの音)、そこから導き出されるドライバーの民度の低さ(近所迷惑を気にしない)という観点から絶対パス。

 

あくまで「アンダー・ステイトメント」の大人仕様で。

現在、ネット動画上では色んなマフラーの音が試聴出来るので、大変参考になりました。

そこで、自分的に快音と感じたのは、乾いた感じのAPEXiと湾岸のモノでした。

そこでそれぞれ調査したのですが、どうもこの二つ、どこをどう見ても造りが同じなのです。

つまり、消音にグラスウールを使用せず、隔壁構造だけで音を創っているところ。

しかし・・・湾岸の方は価格が高い!APEXiと同じようなモノなのに・・・

更に調査すると、どうも湾岸のマフラー、APEXiのOEM品らしいのです。

は?どうりで同じなワケだわ・・・

当初湾岸に気持ちが傾いていただけに、更に安く買えるならAPEXiの方が得なわけで、危うく高い買い物をするところでした。

そこで「APEXiハイブリッドメガホン・エボリューション」に決定!

楽天経由で一番低価格なショップから通販で購入。

在庫が無く、受注生産でひと月ほど納期がかかるとの連絡があり、承諾。

念には念を入れ、更に事前調査を続行すると、どうも気になる問題が浮上してきました。

APEXiのマフラーは、エクシーガの常用域である1300~1500回転付近で、不快なコモリ音が発生するというのです。

コモリ音とは、耳を圧迫するような音で、気持のよいものではありません。

すでに発注した後だけに、少し不安になりました。

そこで購入したショップを通じてこの件についてメーカーに問合わせを御願いしたところ、「初期ロット(2008年発売当初のもの)において確かにそういう声があり、その後改善して現在のものは問題なく、今回納品されるものは大丈夫」との事。

このコモリ音がクレームとなり、メーカーに対策品との交換を依頼した人がいたらしく、改善されたようです。

まぁ、それで一安心して数週間、やっとブツが届きました。

006

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

でか!1か月待っただけに、ドキドキです。

007

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中身はこんな感じです。

008

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

エクシーガは2本出しなので当然リアピースも2個。

009

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

パイプ内はマットブラックに塗装されています。

先端は折り曲げ加工されており、パイプをカットしただけのものより見た目がGood!で安物感がありません。

010

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

013

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

各部の溶接も綺麗で、品質の高さを伺わせます。

012_2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

吊り下げフックは中空パイプになっています。

017

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

全面ポリッシュ仕上げで鏡のように輝き、非常に美しい外観。

オーソドックスなタイコ型が良いですね。

018

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

タイコの底部には「日本スポーツマフラー協会」のプレートが付いています。

これが落っこちると車検が通らないとか・・・

020

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これが純正マフラー。すでに錆が出てきています。たぶん融雪剤の影響でしょう。

予想通り中に水が溜まってました。

025

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

APEXiのマフラーに交換。

022

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ビフォー。

023

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アフター。写真だと判りにくいかもしれませんが、出口径がでかいので、かなり迫力が増しました。

まさにジェット噴射口!という感じ。

024

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

横からもチラ見。

026

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回、交換はDIYでやろうと思っていたのですが、折悪しく台風の影響により天候が不安定で、作業中ドシャブリになる可能性があったので、ディーラーで交換してもらいました。

(時間:約30分  工賃:9450円)

028

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【感想】

エンジンを始動した時、純正との違いがハッキリ判る程、音量が大きくなりました。

懸念材料であるコモリ音ですが、確かにIモードの常用域である1300~1500回転の間にピークがあり、ギリギリ許せるかな~・・・微妙だな~・・・といったレベルで、耳触りではないと言えばウソになるような感じです。

ただ、エンジンが温まってくると(というかリアピースが温まると?)コモリ音も若干低くなります。

どちらかというと窓を開けているほうがコモリ音が強調され、窓を閉めているほうが気にならないような感じ。

まぁ、その辺はスポーツマフラーですから仕方ないですね。

使い続けると音質が変わってくるかもしれません。

吹かすとボクサーサウンドの低音が強調され「ドロドロドロ・・・」と、こちらは快音です。

アイドリングは純正と変わらず、近所迷惑にはならんと思いました。

見た目は純正の次くらいに地味(というか普通)だと思いますので、子供っぽくなく、さりげない感じが良いと思います。

こういうパーツはいつか飽きがくるものなので、それまでこの仕様で走ってみます。

※110918追記:暖機が終わるまでは「ボボボボ」という低音で響きますが、走り出すと純正プラスアルファ位で、うるさくありません。慣れてくるとなおさらで、今は物足りなく思うほど違和感を感じません。1700回転位が一番、「ボクサー」な音です。

静か目のマフラーが欲しいという人にお勧めです。

また、ちょいとオシャレなシートカバーも発注してますので、それはまた近日中に報告します。

※購入価格:62000円

※130621追記

 

最近このページへのアクセス数が多いので追記します。
SiドライブのIモードで普段走っているのですが、やはり常用域でのコモリ音が耳触りになり、純正マフラーに戻しています。

遮音が考慮されたクルマなので余計気になるんですね。

 

それさえ無ければ、良いマフラーなのですが・・・

全くグラスウールを使っていないのが、やはり問題なのだと思います。

ただ、純正に戻すとまた物足りないとか・・・悩ましいところですが、その時の気分で取っ替え引っ変えするのも一興かと。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする