ホーエンシュタウフェン

生きるために食え、食うために生きるな。

映画「葉問 序章」(イップ・マン)に唸る

2011-07-27 19:24:53 | ソリッドな武道空手の話

</object>
詠春拳という拳法をご存じだろうか。

恐らく空手・拳法界の方々なら耳にした事のある門派だろう。

ブルース・リーの学んだ拳法として、ジークンドーの基礎となった拳法として。

リーの詠春拳の師匠は「葉問」(イップマン)という人だった。

その葉問をモデルとした映画がDVDとなって、家庭で観られる事になったのは望外の喜びである。

葉問を演じるのは、日本では無名に等しいが、その筋に詳しければ知る人ぞ知る、「最後の本格派」と呼ばれるドニー・イェン。

しかも武術指導(殺陣)をやっているのが、あの「燃えよデブゴン」ハン・キンポーなのである。

そして詠春拳、これはもう、映画にはならんほど日本ではマイナー系なのだが、ブルース・リーが劇中で見せる不思議な小技のテクニック、これが実は詠春拳の技が入っているのである。

チーサオとかビルジーとかラプサオとか技の名前は良く判らんが、詠春拳を知りたい!

木人を相手に黙々と稽古する姿を見たい!

こんなに魅力的な要素がいっぱい詰まった映画を、観られずにいられようか・・・!!

感想はというと、伝記として「ホントなの?」という点は多々あったが、ドニー・イェンの素晴らしいアクションと演技、現在の香港映画の質の高さに感動した。

エイヤッ!の勢いで造った昔のカンフー映画と違い、セットにも金が掛っており隔世の感がある。

昔のカンフー映画は、香港のいかにも低予算なセットで始まり、ラストは必ず、台湾の野原で延々と戦う、というパターンがあって、我々ファンとしてはそんなワンパターンもコミで楽しんでいたのだが、これは違います。

アクションも洗練されており、伝統的な拳法同士の攻防という、現在のいわゆる「格闘技」の試合とは異なる「旨味」を充分に堪能させてくれる。

空手の先祖の南派系武術だけあり、空手を彷彿とさせる技法も多く、実際の武道のプレイヤーとしても技術的に興味深い。

ありえない動きに、「実際こんなこと出来ねぇよ!」と思うなかれ。

これは映画であり、エンターテイメントとして心をオープンにして愉しめばよろしい。

嫁がたまたま最後まで一緒に観ていたのですが、何故かその眼には涙が(笑)。

「こういうのが真の男だ」みたいな事を言っておりました、女性の目から見ても愉しめる作品だったようです。

最近になく、強烈に印象に残る良い映画でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再びエクシーガのカタカタ音対策

2011-07-23 13:06:34 | スバル エクシーガ

エクシーガも大がかりなマイナーチェンジで、ヘッドライトやグリルの意匠が随分変わりましたね。

しかし、改悪?以前より明らかに格好悪くなったような気がしますが・・・

ただ、マイナーチェンジで気になる純正エアロパーツが出ました。それがこれ↓

Ex_17l_2

以前から販売されていたリアバンパースカートは少し無理やり感があったのですが、これはなかなかよろしい。

DAMDのパーツに似ていてスポーティ。しかも純正品なので感謝ディで安く買える。

しかし気になるのは、カタログを見るとどうやら現行型のボディカラーの設定しかない事。

私の乗るA型エクシーガのイメージカラー、サファイアブルーパールが設定されているか判らないので、担当の営業さんに詳細を問合わせ中。

⇒追記:やはり現行型のカラーしか設定が無いそうです。バンパーの形は変わってないので付けられますが、要ペイントになります。

また、そろそろマフラーを交換しよっかな~♪との想いが。

純正マフラーは静か過ぎて、非等長エキマニのドロドロ音に乏しい。

かといって近所迷惑になるようなものや、マフラー新規制に引っ掛かるのもダメ。

流行りの砲弾型はガキっぽいし・・・

ネット動画で調べると、価格は張りますが「湾岸」のマフラーが理想の音に近い感じ。

同じような作りで安価なものだとApexi。

しかし社外品のマフラーは一定の回転域で「こもり音」が出るので、許容範囲になるかどうか・・・

まぁ、いずれにしても財布との相談ですが。

てなわけで、今回は久々の遮音ネタ。

買った時から、どうしても音源がつかめなかったカタカタ音。左側のリアウインドゥ付近から、走行中ガタピシ音が・・・

003

音感としては、オンボロ家の窓ガラスが、強風でカタカタするような感じ。

これは・・・いただけません。窓はしっかり閉まっているのに何なんだろう・・・?

当初、Bピラーとシートベルトアンカーが接触してるのか?と思いましたが、どうも違うみたい。

しかし聞こえるのはBピラー付近・・・どこなんだろう。

004

それで、ルーフの内張りを手で叩いていくと、突然音が変わるポイントを発見しました。それはこの手摺りの裏側あたりでした。

006

ゴムシールを引っ張って剥がし、内張りの内部を調査しました。

007

これだ!ルーフ内張りのプラスチック支えの一部に立て付けのガタがあり、この辺だけ叩くとカタカタ音が出ました。

009

そこで、余っていた隙間テープを噛ませる事にしました。

テープの剥離紙は剥がさず、皮スキを使ってうまく噛ませていきます。この措置を施した後、再度内張りを手で叩いてみると、カタカタ音が消えました。おそらくここが原因だったと思われます。

010

後はゴムシールを元通りに嵌め、作業終了。

011

前のB4の時は、こんな事はやらずに済んだのですが・・・

開発時の詰めが甘かったんでしょうね、でも、良いクルマだから許す!

⇒追記:嫁の話だと、どうも助手席側のルーフ裏からも聞こえるようです。トホホ・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

屋根瓦をDIYで塗装する

2011-07-03 19:36:04 | DIY

先日とりあえず修理が終わった屋根瓦ですが、今度は塗装です。

あまり難しく考えず、サクっとやってしまいましょう。

作業は休みの土日に限られるのですが、最近の土日は狙い撃ちするかのように雨が降っていましたので、塗装が出来ませんでした。

しかし今回は朝から良いお天気、早めに目が覚めたので実行する事にしました。

手順ですが、

①塗装を行う前に、対象物に付着したゴミ・セメントのカス等をワイヤーブラシで擦り、綺麗な状態にする

②下塗り剤としてシーラーを塗る(塗料の吸い込みを抑え、艶を出します)

③瓦用の塗料を2度塗りする(暇なら3度でもOK)

あとは滑り止め・火傷防止のため地下足袋を履いてください。

002

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

セメントが完全に乾き、完全に固定された状態になりました。

ただ、水気の多い粘土は、完全には乾燥していないようでした。

004

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

セメントを擦りつけた残りカスが残っていますので、ワイヤーブラシと箒でサッと掃除して、塗装の準備に入ります。

001

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

塗装の前にシーラーを塗ります。これを塗る事によって、セメントへの塗料の喰いつきが良くなり、艶も出ます。

これを最初に塗らなくても塗料は乗りますが、艶が無い、塗膜が剥がれ易い等のデメリットが生じます。

ちなみに今回使用するシーラー、塗料ともに水性です。

水性だと掃除、希釈が楽ですよ~。

005

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

シーラーを塗っていきます。どんどんセメントに吸い込まれていくので、あまり希釈せず、原液のまま塗るのほうが良いようです。

008

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一応、今回手を付けた所には全部、シーラーを塗りました。

009

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

シーラーを塗ったところがテカッているのが判ります。

このテカりの上に塗料を塗るので、色の吸い込みが防止され、艶が保たれるわけです。

010

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

同様に1階部分の瓦にもシーラーを塗布します。

この間に、最初に塗った2階部分のシーラーが乾いていきますので、そういった作業効率も考えながら進行します。

012

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

塗料はこれを使います。去年使った分の余りです。色は「銀黒5号」。

013

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ヲイ、カズ邪魔するんじゃない(笑)。

014

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

容器にあけた状態。青味がかっていますが、乾くとガンメタっぽい色になります。

 

 

016

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

塗装開始です。

017

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

片方、塗った状態です。

020

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ちょっと空模様が怪しくなってきました。作業ピッチを上げます!

024

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なんとか終わりました。実際は2度塗りしています。

027

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

025

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なんか・・・凄くデコボコですね(笑)。

026

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

028

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次は1階部分の塗装を。

029

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これでなんとか屋根瓦の修繕が完了しました。

屋根の上からの眺めはまたオツなものなのですが、未だ被災の爪跡があらこちらに・・・・・

021

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

022

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

023

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

瓦が落ちる被害が多かったですからねぇ・・・

030

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

下に降りてきたら、乳牛の柄をした犬が(笑)。カズ、昼寝中。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする