人は、考える葦である。天は自ら助けるものを助ける。

戦後の混乱から立ち上がり、文化的平和な国に成長した日本が、近頃反対の方向を向き始めた。偉人の言葉を考え直して見たい。

人は考える葦であるー第4章 世界に通じる人格

2018-10-26 22:09:43 | 随筆
 今年も文化の秋を迎え世界から注目されるノーベル賞の受賞者が発表された。日本の受賞者は今年も化学部門で、日本のお家芸と思われるほど今まで受賞した人の多い部門である。日本にその他の受賞者がいないと、他の部門のニュースはぱったりと途絶えてしまう。そういう点では日本の国際性は薄いのではないかと考えさせられる。
 平成27年の受賞者も化学者だった。この方の受賞までの経歴をメディアが詳細に報道したので、その人間性までくわしく知ることとなった。主な業績は、南アフリカで撲滅が困難なため多数の人が命を失った伝染病の特効薬を発明して、その国の国民の繁栄に貢献したということである。昔、野口英世博士が自分も感染する程の困難に遭いながら、アフリカの人々の救済に尽くした現代版とも言える。
 その化学者の基本的な考えの一つは、「世界中どこの人とも分け隔てなく接すること」だそうである。この考えは、日本が戦後取り入れた民主主義の考え方の一つであり、今更言う程のことでもない当たり前のことなのに、そういう人々が世界単位で減少して来ているのではないかと私は懸念している。政治家の中にも、分け隔てない行動を取らない人を見かける。二つ目は、「自分の功績を自慢しない」そうである。昔から、「実るほど頭の垂れる稲穂かな」ということが言われてきたが、今はあまり周知されてはいないのだろうか。人が能力を発揮して、人の上に立つ役職についたり、人から称賛される成績をあげたりしても、それを鼻にかけることなくむしろ謙虚にふるまうのがよしとされてきた。そんなことしたら、いじめられたり、バカにされたりすると恐れる人は、胸を張って権力を誇示するのだろう。一般の市井の人の中にも、肩書きをひけらかすことなく、誰彼を問わず同じ目線で接する人は好感を持たれる。三つ目は、「後輩や周りの人を叱ったことがない」そうである。これは、二つ目の考えに通じるが、叱ることは、日常生活でも頻繁に起きることだから、叱らない人は、やはり人格者の範囲に入るのではないだろうか。ふだんの雑談で、妻が夫に叱られたことがないという人に出会うと羨ましくなる。今はやりのハラスメントは、叱る行為が基礎となって起きる卑劣な行為である。四つ目は「自分の財産を人の為に使う」ことを心がけているそうだ。研究費の助成が思うほど支給されないと聞くけれど、働いて得たものを人のために使うというのは、誰でもがやれることではないので、純粋な心の持ち主であることは間違いない。最後に、これも日本では珍しいことだが、「妻に感謝の気持ちを絶やさない」ことだそうだ。叱らないだけでなく、感謝の念を持ち続けるのは、お互いの平等感で信頼し合う夫婦なのだろうと思われる。日本の男性は昔から、戸主として君臨し、妻は夫が働いて収入を得るためのサポート役という観念で推移して来ている。戦前は出征兵士の夫の留守を守る役目という観念だったが、戦後の民主主義の導入と共に平和憲法が作られ、元々なかった人権に目覚め、男女差、学歴差、地域差等の差別観念を改めて行くことを理解した筈だった。しかし、先進国の中で日本の男女の差別観念はいつも低い位置にあり、そんな中、戦前でさえも愛妻家という男性がいたくらい、時代に関係なく平等感を持った男性は存在しているのである。今は、女性の職場も広まり活躍する女性に限らず、ボランティアで貢献する女性も増えている。すべての男性の女性を見る目が、当たり前に同等になることが望まれる。
 以上、科学者の人格を知らされたことで、周りの人がその方を尊敬の気持ちで過ごしていたことが理解され、日本でも称賛の的になったことは言うまでもない。ご本人のお話によると、これはお母さんの言いつけが基礎となっているということで、いかに幼少の教えが、人格醸成に重要であるかが思い知らされる。ごく最近のニュースで、ミス日本に選ばれたお嬢さんは、亡き有名な俳優のお父さんに、「女性はエレガントにすることを心がけなさい」と言われたのを守って生きてきたとおっしゃっていた。9歳で父を亡くしたと聞いて尚びっくりさせられた。

 今、政治に無関心ではいられないくらい政治家や各方面の指導者の不信が伝えられていますが、このようなエピソードがそれだけで終わらず、多くの人に伝わり、より多くの思慮深い人々が増えることを期待したいと思います。

人は考える葦であるー第四章 女性の生き方

2018-10-09 22:14:21 | 随筆
 先月、女優の樹木希林さんが亡くなられたが、追悼の報道にこれほどまでテレビに取り上げられた女性は、未だかつていなかったように思う。それは、テレビの出演や功績が多かっただけでなく、日本では珍しい別居結婚を続けた人という、特に関心を持たれた人だったこともある。亡くなってそれを詳細に知らされたことによれば、結婚が必ずしも幸運ではなかったために早々と別居し、一人っ子のお嬢さんにまで普通の子供以上に悩みを抱えさせてしまったことが、奇しくも葬儀の時のお礼の言葉で知らされたのだった。そのような稀に見る結婚生活を送ったために、時折取材を受けて、自分の病気を告白したりプライバシーに踏み込まれたりしたことが多かったように思う。しかし彼女は強靭な信念の持ち主であったために、普通の人だったら取材攻撃で参ってしまうことが多い中、めげることなく自分の道を歩み続けたのである。
 あの強さは、女性としていつ頃から培われたのだろうかと思わせられたが、やはり、親からの教えが彼女の成長の大きな要因となっているように感じたのである。夫からは、離婚届を出されたにも拘わらず承諾せずに別居という形で40年も続けられたのは、日本の長年の歴史でも想像できない例ではないだろうか。一般の女性だったら、夫の方から切り出された場合泣く泣くそれに従うことが多いと思う。そして、運が良ければ再婚相手に巡り合ってやり直し、良い一生を送る。多くは母子家庭として苦しい生活をし、子供に望むこともしてあげられない暗い一生を過ごすことになる。現在は離婚の割合も多くなっている時代だけれども、女性の再婚は男性より難しいのではないだろうか。
 樹木さんの場合、経済の土台がしっかりしていたので、自立できたし、ご主人を自分の重しとおっしゃっていたけれど、事実上は、樹木さんの重しで、ご主人の破天荒な行動のブレーキになっていたように見える。テレビの大きな罠にかかった時を機に、繰り返す行動が見られなかったのではないだろうか。どのような苦難に出会った時でも動ずることなく、最後は大きな称賛さえも受けた人生を送った樹木さんの生き方は、肩書きの立派な女性でも敵わないくらいの堅固な意志の持ち主だったと思う。
 
 最近、有名人のガンによる死が次々に報ぜられた。その方々の近況があまり知らされなくなったと思うと、訃報のニュースになって驚かされるのである。樹木さんは、その点についても早々と公表し、しかも元気な方と共演したり、番組で元気な姿を見せていた。その態度は、今ガンに罹って闘病している人々にどんなに大きな希望を与えたか計り知れない。冗談交じりに、遺作です詐欺などと流行りの言葉になぞらえて明るく話していたことは、心の器の広さを示すものだった。ガンに罹患しただけでも患者は悩みが半端じゃない。死刑を宣告された死刑囚のような気持ちのどん底を味わう。そこを乗り越えて闘病し、残りの人生を少しでも楽しくと努力する。しかし、ガンの病魔はいつも身にまといどうしても暗い人生になりそうになる。それを、うまく乗り越え、数々の映画に出演した樹木さんの凄さ、只々感心するばかりである。どんなに詐欺してもいいから、もっと長く生きて欲しかったと誰もが思ったに違いない。でも本当は、どんなに苦しかったか、どんなに我慢したか知れないと思うと、やはり彼女の意志の強さが響いてくる。

 人は誰でもどこかに弱さがあるものだ。苦しさに負けそうになるものだ。それを乗り越え乗り越え最後まで人としての最高の姿を保持し続けた樹木さんは、男性に勝るとも劣らない女性だった。