屋上があります。寒い朝だったので屋上はどんな感じになっているの?と見に行ったら、一面真っ白。
寒いです。もう暮れですもんね。
幼稚園の冬休みが始まりました。夏は毎日仕事でキリキリしていたので、冬休みは預かり保育なしでお休みを満喫させるつもりです。
冬休みの初日から実家へ一泊二日で帰りました。色々忙しかったので実家に帰るのは4か月ぶり。車で30分あれば行ける近さなのに、親不孝者です。
母からクリスマスプレゼントに絵本と可愛い鉛筆を買ってもらい大満足な娘
母も家庭菜園をやっているので、畑に撒く落ち葉拾いをしたいから落ち葉が沢山あるところを見てきてほしいと言われ、娘と散策。探さなくてもどこも落ち葉で沢山でした。落ち葉拾いは私の友人の子供とやる約束をしているらしく、娘が落ち葉拾いの日も遊びに来たいと言ったらあっさり断られました
↑落ち葉を集めてシーツを掛けたら落ち葉のベットが出来そうなくらい沢山ありました。娘は今度お正月に来た時に落ち葉ベットにしたいからこの場所はおばあちゃんに教えないんだと言ってました
家の前に畑があります。少し前までトマトがあったのですが、もう寒くなり赤くならなくなってきたので抜いてしまいました。抜いたものをそのままほっぽいておいて、枯れてきたので数日前から義母が畑に穴を掘って埋め始めました。土に返す作業です。
昨日も午後から義母が畑作業を行っており、そこへ娘が幼稚園から帰ってくると「私もやる~」とお手伝い。大きなスコップで土を掘る作業も子供にとっては遊び(仕事?)になるようで、1時間近く頑張っていました。土を掘るとミミズやダンゴムシが出てきて、そのたびに興味深そうにつついては「きゃ~」と喜んでいました。
土を掘る仕事は慣れないと結構疲れます。娘も昨日は少々疲れたのか少し早めに寝てくれました。
今日も帰ってきたらお手伝いする~と張り切って出かけていきました。そろそろ冬休み、梨畑の作業も頑張って手伝ってくれるかしら?
昨日から無人即売所オープンしています。
即売所で芋がらも販売しています。スーパーでも乾物売り場に売っているんですが結構いい値段します。里芋も茎なんですけどね。それでも数日かけて天日に干さないといけないので結構手間がかかります。高いのも無理はないです。
芋がらはマンガンが多く含まれています。マンガンが多いと何が良いかと言うと、
◎高血圧の予防や改善
◎疲労回復
◎骨粗しょう症予防
◎腸内環境の改善
などに効果があります。干すとビタミンが減ってしまうため、料理する際に野菜や豆、お肉などを入れると良いようです。
お勧めは具沢山の炒め煮とこれまた具沢山の味噌汁です。
今朝の我が家の味噌汁です。緑色(ネギとか小松菜とか)が足りないですが、美味しかったです。
今日から無人即売所をオープンしました!
小松菜、芋がら、金柑、柚子すべて100円です。
小松菜は朝旦那さんが取りに行き、準備している間に「買いたいわ~。でもお金持ってないから急いで取りに行ってきます」というマダムが数人いらして、並べる前に売り切れてしまいました。
また取りに行く予定なので、お昼前には並ぶかな?
小松菜は免疫力を強くするそうで、風邪予防に良いらしいです。