・駒止の滝(R2.10.14) ・駒止の滝(R2.10.14) ・駒止の滝(R2.10.14)
・駒止の滝(R2.10.14) ・駒止の滝(R2.10.14) ・駒止の滝(R2.10.14)
・白滝沢に懸る滑滝(R2.10.14) ・白滝沢に懸る小滝(R2.10.14) ・白滝沢に懸る小滝(R2.10.14)
・白滝沢に懸る滝(R2.10.14) ・白滝沢に懸る滝(R2.10.14) ・白滝沢に懸る滝(R2.10.14)
・白滝(R2.10.14) ・白滝(R2.10.14) ・白滝(R2.10.14)
・白滝(R2.10.14) ・白滝(R2.10.14) ・白滝沢に懸る滝と白滝(R2.10.14)
〇 アクセス
国道457号から県道62号に入り秋保大滝方面に進みます。秋保大滝を過ぎて県道62号を道なりに進むと県道の左側に秋保ビジターセンターがあります。国道から15分位で到着します。秋保ビジターセンターから先は林道二口線となり、ビジターセンターから舗装された林道を300m位進むと林道の右側に大東岳登山口の駐車スペースがあります。駐車スペースには乗用車5、6台駐車出来そうでした。混雑時にはビジターセンター手前の県道右側にある駐車場を利用する事になります。公衆トイレは秋保ビジターセンターと、大東岳登山口から林道を少し進んだ所にある二口峡谷自然歩道下流側入口駐車場にあります。駒止の滝へは、登山口から大東岳登山道裏コースを30分位歩いて進むと「駒止の滝」の案内標識があるので、標識から踏跡を下ると1、2分で滝前に行く事が出来ます。白滝へは、「駒止の滝」の案内標識から登山道を更に5分位進むと、「白滝」の案内標識がある白滝への分岐があります。分岐から登山道を20分位歩いて進むと白滝の滝前に行く事が出来ます。登山口から白滝への分岐までは道幅も広くほぼフラットな道ですが、分岐から先は道が険しくなります。白滝が見える白滝前衛の滝までは白滝沢の右岸の踏跡のような道を進み、前衛滝の手前で左岸に渡渉し前衛滝を左岸から巻くように進みます。マーキングのリボンがありますが、色が薄れ白くなっていて見つけにくので注意が必要です。道幅の狭い崖を進むような所や、白滝の直前はロープを使って急な斜面を登って進むので足元に十分注意が必要です。当日は、距離は短いですが白滝沢の沢歩きも楽しみながら白滝に向かいました。(令和2年10月14日現在)
・「二口渓谷・大東岳案内図」案内板