滝と渓谷

渓流・森・滝・渓谷 美しい自然を感じて

【 七ツ滝沢・七ツ滝 】 山形県鶴岡市

2015年05月30日 | 山形県の滝と渓谷

   

・七ツ滝(H27.5.30)                                           ・七ツ滝上段と中段(F27.5.30)                                      ・七ツ滝中段と下段(H27.5.30)

   

・七ツ滝(H27.5.30)                                                ・七ツ滝下段(H27.5.30)                                      ・七ツ滝沢に懸る滝(H27.5.30)

   

・七ツ滝沢に懸る滝(H27.5.30)                                    ・七ツ滝沢の渓流(H27.5.30)                                         ・七ツ滝沢の渓流(H27.5.30)

   

・七ツ滝沢の渓流(H27.5.30)                                       ・七ツ滝沢の渓流(H27.5.30)                                        ・七ツ滝沢に懸る小滝(H27.5.30)

   

・七ツ滝沢に懸る小滝落ち口(H27.5.30)                       ・七ツ滝中段と下段(H27.5.30)                                     ・七ツ滝下段(H27.5.30)

   

・七ツ滝下段(H27.5.30)                                              ・七ツ滝中段と下段(H27.5.30)                                     ・七ツ滝中段と下段(H27.5.30)

   

 ・七ツ滝中段と下段(H27.5.30)              ・七ツ滝沢に懸る滝(H27.5.30)           ・七ツ滝沢の渓流(H27.5.30)

   

・七ツ滝沢に懸る滝落ち口(H27.5.30)                          ・七ツ滝沢に懸る滝(H27.5.30)                                     ・七ツ滝沢の渓流(H27.5.30)

〇 アクセス

国道112号から六十里越街道旧国道112号に入り田麦俣集落に向います。集落を過ぎて道なりに進むと道路沿いに七ツ滝公園の駐車場があります。国道から5分位で到着します。旧国道に入ると道幅が狭くなるので対向車等に注意が必要です。駐車場の道を挟んだ向かい側にある公園内に七ツ滝の展望スペースがあるので、ほとんど歩かずに滝を見る事が出来ます。沢を歩く準備をして行けば、田麦俣の集落からあさひ月山湖に向う道の途中にある七ツ滝沢に架かる橋の近くから沢に下り、美しい渓流や小滝を見ながら沢を30分位歩くと滝前に行くことが出来ます。沢を歩いて進むので沢靴等水の中を歩く準備と足元に注意が必要です。また、天候によっては水量が増し沢を歩くのが困難で危険になると思われるので天候にも注意が必要です。(平成27年5月30日現在)

〇 詳しくは 【 春の七ツ滝沢・七ツ滝 沢歩き 】のページへ

     〇 画像をクリックすると大きなサイズで表示されます。

・「七つ滝周辺林」案内板


【 梵字川渓谷・米の粉の滝 】 山形県鶴岡市

2015年05月30日 | 山形県の滝と渓谷

   

・亀の滝上部(H27.5.30)                                              ・梵字川渓谷と亀の滝下段(H27.5.30)                           ・梵字川渓谷と米の粉の滝(H27.5.30)

   

・米の粉の滝(H27.5.30)                                              ・梵字川渓谷(H27.5.30)                                               ・梵字川渓谷(H27.5.30)

   

・梵字川渓谷(H27.5.30)                                            ・梵字川渓谷(H27.5.30)                                               ・梵字川渓谷(H27.5.30)

〇 アクセス

国道112号沿いにある「道の駅月山」又は「米の粉の滝ドライブイン」の駐車場に駐車します。道の駅とドライブインの間に梵字川渓谷遊歩道が整備されていて、それぞれの駐車場から30分位で滝を見学して往復することが出来ます。遊歩道は舗装されているので軽装で歩くことが出来ます。遊歩道は道の駅月山近くの「なびら雪吊り橋」から米の粉の滝ドライブインまでは国道脇を歩くことになり渓谷は見えないので、道の駅月山に駐車して「なびら雪吊り橋」まで往復し、車で米の粉の滝ドライブインに移動して米の粉の滝を見学しても良いと思います。(平成27年5月30日現在)