滝と渓谷

渓流・森・滝・渓谷 美しい自然を感じて

【 阿寺渓谷 】 長野県木曽郡大桑村

2015年10月23日 | 長野県の滝と渓谷

   

・阿寺渓谷(H27.10.23)                                                ・阿寺渓谷(H27.10.23)                                                 ・阿寺渓谷(H27.10.23)

   

・阿寺渓谷(H27.10.23)                                                ・阿寺渓谷(H27.10.23)                                                 ・阿寺渓谷(H27.10.23)

   

・阿寺渓谷(H27.10.23)                                                ・狸ヶ淵(H27.10.23)                                                    ・狸ヶ淵(H27.10.23)

   

・犬帰りの淵(H27.10.23)                                            ・犬帰りの淵(H27.10.23)                                             ・樽ヶ沢の滝落ち口(H27.10.23)

   

・樽ヶ沢の滝滝壺(H27.10.23)                                     ・阿寺渓谷(H27.10.23)                                                 ・六段の滝下段(H27.10.23)

   

・阿寺渓谷(H27.10.23)                                               ・阿寺渓谷(H27.10.23)                                                 ・熊ヶ淵(H27.10.23)

   

・熊ヶ淵(H27.10.23)                                                   ・熊ヶ淵(H27.10.23)                                                    ・牛ヶ淵(H27.10.23)

   

・牛ヶ淵(H27.10.23)                                                   ・牛ヶ淵(H27.10.23)                                                    ・吉報の滝(H27.10.23) 

   

・阿寺渓谷(H27.10.23)                                                ・阿寺渓谷(H27.10.23)                                                    ・阿寺渓谷(H27.10.23)

〇 アクセス

国道19号「 阿寺渓谷入口」交差点から国道を離れて標識に従って10分位進むと、阿寺渓谷の中間地点(赤彦の碑・里帰りのハナノキ付近)に乗用車20台位駐車出来る広い駐車場と公衆トイレがあります。渓谷沿いの道は道幅が狭くすれ違い困難な所も多いので、対向車やハイカー等に注意が必要です。平成28年3月まで、国道から阿寺橋の間で道路の改良工事が行われていて迂回路を利用することになるので、大桑村のウェッブページで確認してください。中間地点の駐車スペースから阿寺渓谷に架る2つの吊り橋をつなぐ形で遊歩道が整備されています。遊歩道は六段の滝の滝前に行くことが出来ますが、遊歩道から渓谷はほとんど見えず、六段の滝を大きく巻く形でアップダウンがある山道になっているので、渓谷美を楽しむのであれば車道のハイキングで十分楽しめると思います。このページの案内板の写真も参考にして下さい。阿寺渓谷は渓谷沿いの車道を歩いて、美しいエメラルドグリーンの渓流や淵を見ながらハイキングを楽しむ事が出来ます。混雑時でなければ、阿寺渓谷のビューポイントや吊り橋の近くには乗用車数台駐車出来るスペースがあるので車でビューポイントを巡る事も出来ます。(平成27年10月23日現在)

     〇画像をクリックすると大きなサイズで表示されます。

・「阿寺渓谷ガイドマップ」案内板


【 寝覚の床 】 長野県木曽郡上松町

2015年10月23日 | 長野県の滝と渓谷

   

・寝覚の床(H27.10.23)                                               ・寝覚の床(H27.10.23)                                                ・寝覚の床(H27.10.23)

   

・寝覚の床(H27.10.23)                                               ・寝覚の床(H27.10.23)                                                 ・寝覚の床(H27.10.23)

   

・寝覚の床(H27.10.23)                                                ・寝覚の床(H27.10.23)                                                ・裏寝覚(H27.10.23)

   

・裏寝覚(H27.10.23)                                                   ・裏寝覚(H27.10.23)                                                    ・裏寝覚(H27.10.23)

〇 アクセス

国道19号の道路脇に臨川寺や寝覚の床に近い「寝覚の床入口駐車場」(乗用車終日500円)がありますが、「寝覚の床入口駐車場」から名古屋方面に少し進むと、無料の寝覚の床美術公園駐車場の入口があります。駐車場の入口は名古屋方面から来ると標識があり解り易いのですが、塩尻方面から来ると標識が無く対向車線が登坂車線のある2車線になっていて右折しにくいので注意が必要です。ENEOSのガソリンスダンド横から駐車場へ下って行きます。このページの「寝覚の床美術公園」案内板の写真も参考にして下さい。駐車場には公衆トイレがありました。寝覚の床へは、駐車場から遊歩道をゆっくりあるいて7、8分でビューポイントに着きました。遊歩道は問題無く歩くことが出来ました。浦島堂へは、遊歩道から岩場を歩いて向う事になるのでしっかりした足回りと足元に十分注意が必要です。軍手を持参すると良いと思います。裏寝覚への遊歩道は法面一部崩落のため通行止めになっていました。(平成27年10月23日現在)

     〇 画像をクリックすると大きなサイズで表示されます。

・「寝覚の床美術公園」案内板