今朝、娘が通う校区の“初日の出参拝と史跡めぐり・歩こう会”
なるものが行なわれた。
冬休みになってからは、10時前に起きることなどなくなった娘が
この“歩こう会”は楽しみだったとみえて、今朝だけは6時半に起床!
行くつもりの無かったワシも思わずつられて、カミさんと3人で
集合場所の小学校へ向かった。
朝7時の集合時間になんとか間に合い、開会のことばや準備運動などが終わって、総勢5、60名でまずは初日の出参拝場所となっている、某県立高校の正門前へと歩き始めた。
5日にもなって初日の出は無いだろうとも思ったのだけれど、
まあでも、娘などにしてみれば充分に初日の出参拝となるわけで、
これはこれでいいのだろうと納得。
某高校というのは、2キロほど先の高台に有る。
そのため当然のことながら、坂道を登って歩かねばならないワケで、
歩き始めて10分も経たないうちに、この歩こう会に参加したことを
自分は後悔した。
それでもなんとか頑張って、参拝場所に辿り着き、
そこである方の正月にちなんだウンチクあるお話などを聞かせて
もらってるうちに、やがて桜島の背後から金色の太陽が顔を出し始めた。
「ウンチク豊かな話もいいけど、今は日の出見物の方が先だもんね~!」と言わんばかりに
皆、デジカメや携帯でいっせいに写真を撮りはじめる。
うかつにも、ワシはデジカメを忘れて来てしまってたので、
携帯で一枚パチリ。
ぼけぼけの写真でスミマセン。

そのあと全員で、何故だか知らんが、“1月1日の歌”という歌を合唱。
“年のはじめの ためしとて 終わりなきよの めでたさを・・”という、
あの歌ですな。このときも「今日は1月5日なのになあ・・」と少し疑問に思いつつも、
ワシも何十年かぶりに、この歌うたいましたよ・・。
娘なんか、初めて聞いたような顔をしておりました。
無事に初日の出参拝はこれにて終了。
けれども“歩こう会”はここからが、本番。
こんどは別のルートを歩きながら、この周辺の史跡を見て歩くことになっている。
この史跡めぐりについては詳しく書くと長くなるので、はしょるけど、
たとえば、あの篤姫が渡った橋だとか、幕末、明治維新の英雄、西郷さんの
両腕と言っていい、別府晋介(西郷さんの介しゃくをした人物)・
桐野利秋(人斬り半次郎と恐れられていた豪傑)の誕生地などを訪れたのであった。
ちなみに、この別府晋介と桐野利秋は、ワシの家からは数キロと離れておらず、
同じの出身・・。う~む、歴史に残る英雄・豪傑を生んだ同じ地に
ワシは生まれたのだな~!と思うと、なんだかそれだけで急に胸を張りたくなるのだけれど、およそ4、5キロ程の道を歩いただけで、帰りに娘とカミさんに「腰がイテ~!」などともらすようでは、あんまり威張るワケにもいかないようだ・・。
さて、今日は今日とて、また午後からはカミさんの実家、大口市へ向かう!
親戚のお孫さんの誕生日を祝う会に呼ばれたためだ。
というか、はっきり言って、これは子供をダシにした、
大人のための“飲み会”のようなものなのだ。
ま、言ってみれば、“歩こう会”ならぬ“アルコール会”!
どちらかと言うと、こっちの会の方がワシは好きだな。
ブログランキング参加中。よろしくお願いします。→
なるものが行なわれた。
冬休みになってからは、10時前に起きることなどなくなった娘が

この“歩こう会”は楽しみだったとみえて、今朝だけは6時半に起床!
行くつもりの無かったワシも思わずつられて、カミさんと3人で
集合場所の小学校へ向かった。
朝7時の集合時間になんとか間に合い、開会のことばや準備運動などが終わって、総勢5、60名でまずは初日の出参拝場所となっている、某県立高校の正門前へと歩き始めた。
5日にもなって初日の出は無いだろうとも思ったのだけれど、
まあでも、娘などにしてみれば充分に初日の出参拝となるわけで、
これはこれでいいのだろうと納得。
某高校というのは、2キロほど先の高台に有る。
そのため当然のことながら、坂道を登って歩かねばならないワケで、
歩き始めて10分も経たないうちに、この歩こう会に参加したことを
自分は後悔した。

それでもなんとか頑張って、参拝場所に辿り着き、
そこである方の正月にちなんだウンチクあるお話などを聞かせて
もらってるうちに、やがて桜島の背後から金色の太陽が顔を出し始めた。
「ウンチク豊かな話もいいけど、今は日の出見物の方が先だもんね~!」と言わんばかりに
皆、デジカメや携帯でいっせいに写真を撮りはじめる。
うかつにも、ワシはデジカメを忘れて来てしまってたので、
携帯で一枚パチリ。
ぼけぼけの写真でスミマセン。

そのあと全員で、何故だか知らんが、“1月1日の歌”という歌を合唱。
“年のはじめの ためしとて 終わりなきよの めでたさを・・”という、
あの歌ですな。このときも「今日は1月5日なのになあ・・」と少し疑問に思いつつも、
ワシも何十年かぶりに、この歌うたいましたよ・・。
娘なんか、初めて聞いたような顔をしておりました。

無事に初日の出参拝はこれにて終了。
けれども“歩こう会”はここからが、本番。
こんどは別のルートを歩きながら、この周辺の史跡を見て歩くことになっている。
この史跡めぐりについては詳しく書くと長くなるので、はしょるけど、
たとえば、あの篤姫が渡った橋だとか、幕末、明治維新の英雄、西郷さんの
両腕と言っていい、別府晋介(西郷さんの介しゃくをした人物)・
桐野利秋(人斬り半次郎と恐れられていた豪傑)の誕生地などを訪れたのであった。
ちなみに、この別府晋介と桐野利秋は、ワシの家からは数キロと離れておらず、
同じの出身・・。う~む、歴史に残る英雄・豪傑を生んだ同じ地に
ワシは生まれたのだな~!と思うと、なんだかそれだけで急に胸を張りたくなるのだけれど、およそ4、5キロ程の道を歩いただけで、帰りに娘とカミさんに「腰がイテ~!」などともらすようでは、あんまり威張るワケにもいかないようだ・・。

さて、今日は今日とて、また午後からはカミさんの実家、大口市へ向かう!
親戚のお孫さんの誕生日を祝う会に呼ばれたためだ。
というか、はっきり言って、これは子供をダシにした、
大人のための“飲み会”のようなものなのだ。
ま、言ってみれば、“歩こう会”ならぬ“アルコール会”!
どちらかと言うと、こっちの会の方がワシは好きだな。

ブログランキング参加中。よろしくお願いします。→

今年もよろしくお願いします。
歩くの大好きななので、真冬の歩こう会の記事をみて外を歩きたい思いにかられました。
元気がなによりです。
kazさんのところへ、また楽しみに覗いますね。
今年の大河ドラマは 鹿児島の英雄、有名人の方々が大勢紹介されますね。わたしも、楽しみです。
kazさんの 素直な気持ちの言葉 楽しみに、こちらにうかがいますので よろしく~
こちらこそ、今年もよろしくお願い致します!
歩こう会、初めて参加してみましたが、思いのほか楽しくて、
とてもすがすがしい気分で帰って来れました。
(おまけに、帰ってからの朝食となったので、温かい味噌汁の美味しかったこと!)
yumemiruさんが、充分に元気をとりもどされ、大好きな外歩きが早くできますように、またお祈りしております。
今年もまた一年、よろしくお願い致します!
大河ドラマ、いつもコメントを下さるpa-manさん達が見てくれたら嬉しいな~、と昨日カミさんと話ながら、その1回目を自分らも見たのでした。
機会を見つけて、篤姫や鹿児島の幕末維新の英雄などの史跡なども、今年はこのブログで紹介したいなと思っています。
“素直な気持ちの言葉”そう言ってもらえると嬉しいです。
飾らず、気取らず、頑張ります。
途中、また長期休暇をもらうことも有るかも知れませんけど・・