kazさんの日々彩々2

どうして花は咲くのだろう?どうして小鳥はさえずるの?
やさしい想いや言葉にふれて、どうして人は泣くのかな?

冬場の“昼飯問題”について考える。

2008年12月22日 | 「冬」の彩り
寒い!

鹿児島は、一昨日は最高気温20℃、昨日は21℃もあったのが、
突然今日は13℃・・。
「何とかしてくれ~、この寒暖差!」と言いたくなる。

さて、この寒さと同時に、僕にとっては一つのある深刻な問題が出てきた。
それは如何なる問題かと言うと、“この寒い中、昼飯をどこでどうやって食べるか?”という、
実に深刻な放置出来ぬ問題なのだ。

僕は普段、自宅から12・3歩ほど離れた小さな仕事場で仕事をしているので、昼時になると家に入り昼食を済ます。

ところが!

カミさんが家に居る時はいいのだけれど、今日のように寒く、
カミさんが朝から出掛けている日などは、当然暖房で部屋が温まっているはずもなく、
家の中は冷凍庫のように冷えきっていて、
その冷えきった部屋で“昼飯を食べるか?食べないか?”という
二者択一の究極のこの課題は、このまま目をつぶって放っておくワケには
どうしても行かぬのだ!

「これは一度真剣に考えておくべき問題かも知れない!」と、
眉間にシワ寄せ考えてみた。

だいたい男の昼飯なんて、10分ほどもあれば済む。
そのわずか10分のために、しかも自分一人のために、
わざわざ暖房を入れるというのも勿体無い話だし、
また、しゃくにもさわる。
部屋がやっと暖まったと思ったら、もう食べ終えた後、
なんてことになるのは目に見えている。

ならばどうするか?
答え、家では食べない!

では、どこで食べるか?
答え、朝から暖房が入っている仕事場で!
ありゃりゃ??意外と簡単に解決策が見つかったような・・。

そうなのだ。仕事場は朝から暖かい。
昼飯を運んで食べりゃ良かったのだ。
けれどもなあ、いくつもの茶わん、皿を仕事場に持ち運び、
また片付けるというのも面倒くさい。
そこで思いついたのが、この方法。



ご飯、その他のおかず等を一つの皿に乗っけてしまうというもの。
持ち運びが簡単にできるだけではなく、これだとレンジでチンすりゃ、
一発ですべての食材が温まるし、洗い物も少なくて済むという優れワザ!
(ま、コンビニ弁当の発想と同じではありますが・・。)

というワケで、今年これからの、冬場の昼食対策の問題は片付いた。
これで心おきなく仕事にも専念できるというものだ。

・・と思ったら、今日は朝から仕事の電話が一本もかかって来ない・・。
みんな寒くて凍えているのか??

あ~それにしても、こんな寒い日などには、昼食も(せめて)温かいラーメンの一杯などを食べに出掛けてみたい気分になるのだけれど、
外の寒さに負けず劣らず、
サイフの中身も寒い冬・・。

よろしかったらポチッとね!ブログランキング・にほんブログ村へ

最新の画像もっと見る

コメントを投稿