4月30日 ギョイコウザクラ(御衣黄桜)
カッコソウを見に行った日に御衣黄桜も見て来ました。
ぎりぎり見頃かなと。。。
花の色が濃くなってきていますがまだ散っていません。
ツクバネウツギ(衝羽根空木)
学名:Abelia spathulata 科名/属名:スイカズラ科 ツクバネウツギ属
和名は果実がプロペラ状の萼片を付け羽根突きの「衝羽根」に似る事から。
和名は果実がプロペラ状の萼片を付け羽根突きの「衝羽根」に似る事から。
ツクバネウツギ(衝羽根空木)
山地の林の縁や林内など日当りの良い所に生える落葉低木
高さはおおむね3m以内の木で細い枝がよく分かれてしげる。
葉は長さ約2∼5cmの広い卵形で鋸歯がある。
開花の時期は5∼6月その年に伸びた枝の短い枝先に淡い黄色の花を2個付ける。
花は長さ2~2・7㎝で途中から膨らむ釣鐘型で先が浅く5つに裂け内側にオレンジ色の斑点がある。
ヤエザクラ(八重桜)
まだ綺麗に咲いている花がいくつかあります。
マムシグサ(蝮草) 足元に何本かマムシグサ
4月30日よく晴れて温かくお出かけ日和
で何年ぶりかのゴールデンウイークでのお出かけでした。
田舎の山良いですよ❢!🤗
標高が高いので もう少し先かも
以前は ここで緑の桜祭りをしていましたが
今はやっていません。
5年目の防備録のブログ
https://blog.goo.ne.jp/tsakaegoo/d/20170521
PS:こちらで見るより 全体的に
緑色が濃いですね。
ツクバネウツギは「ウツギ」よりもかなり細長い花なんですね。
蕊はかなり強烈な色ですね、匂いもあるのですか?
マムシグサは興味本位で検索してみましたが本当にマムシが首を持ち上げているような姿ですね。
独もあるそうですが・・・
御衣黄桜のブログ見せて頂きました。
この桜は散り際には色が濃くなっていくようです。
ここの桜は散り際と言う感じで濃い緑色でした。
見頃でしたらもう少し薄緑色できれいだったと思います。
ツクバネウツギは去年同じ所で初めて見ました。
同じ茎から花が2輪咲いていて網目の様な柄が個性的ですよね。
印象に残った花ですが香りは判りませんでした。
マムシグサはこちらでは良く見る植物です。
秋になると真っ赤な実を付けてよく目立ちます。