4月18日 小雨の降る中を
富広美術館から黒保根町の清水つつじ街道に
私道沿いに沢山のつつじが咲いています。丁度見頃で綺麗です♡
山つつじなどが約1000本植えられ地区の住民の方が整備されているそうです。
生憎のお天気ですので車の中から時々止まって撮りました。
つつじ街道の途中に咲いていた
ギョイコウザクラ(御衣黄桜)
バラ科 サクラ属 原産地:日本 開花期:4月中旬~下旬
花ことば:永遠の愛 優美 心の平安 精神美
ギョイコウザクラは大島桜を基に生まれた日本原産の栽培品種の
サトザクラ群のサクラです。
開花したばかりの花は淡い緑色で徐々に黄色に変化していきやがて
花びらの中心部が赤く染まっていくのが特徴です。
名前の由来
「御衣」とは貴族の着物を意味します。緑色の花びらが平安時代の
貴族の衣服の萌黄色に近い事に由来します。
江戸時代に京都の仁和寺で栽培されたのが始まりと言われています。
車の中から撮りました。ずっとこんな道が続きます。
オオデマリはまだ咲き始めです。
ここまで来たので赤城豆腐すみれ屋さんの駐車場にも
ギョイコウザクラが咲いているので寄って見ました。
八重桜と御衣黄桜のコラボ⁉
ここの御衣黄桜も見頃で薄緑色できれいです♡
↓ここからの花もすみれ屋さんの駐車場の花木です。
ツクバネウツギ(衝羽根空木)
スイカズラ科 ツクバネウツギ属 落葉低木
開花期:5~6月 花は枝先に集散花序を出して2個の花を付けます。
花冠の内側には黄色の網目模様と長い毛があります。
萼片は5枚形や大きさが均等になり花後も残ります。
ウワズミザクラ(上溝桜) 花期:4~5月
バラ科 ウワズミザクラ属の落葉高木 別名:ハハカ コンゴウザクラ
ニワトコ(接骨木)
スイカズラ科 ニワトコ属
枝 幹 葉 の煎液(せんえき)を骨折や打撲の治療に用いた事から
「骨」を「接続」する「木」と言う名前になった。
4月頃に白い花が咲き5~6月頃にかけて赤い実が生る。
生薬名:接骨木(せっこつぼく) 効用:打撲 腎炎 水腫 薬用部位:茎
生薬名:接骨木花(せっこつぼくか) 薬効:風邪
「君が行き日(け)長くなりぬ 山多豆(たまたず=にわとこ)の
迎えを往(ゆ)かむ 待つには待たじ」
万葉集 衣通王
何時もは晴女の姉妹ですが。。。
今日は曇りから雨に変わって生憎のお天気になりました。
近場で色々な花が見られてそれなりに充実した日?でした(´-`).。o
2023.4.18 小雨の中でお花見
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます