アリときりぎりすと猫一匹

おいしくて安全なものを食べたい
自然に囲まれて好きなことしたい
そんな生活めざします!!

足の腫れが引きました

2015年07月15日 | 実家の話
今日は昨日よりは暑さがやわらいだかな。

と言っても、36度。

風があったので午前中はクーラーを使わなくても大丈夫でした


実家に行くと母が、

「きりちゃん、昨日の夜、おじいちゃんの足を見たらすごいよ!腫れが引いてたよ。ビワの葉はすごいね。お医者さんみたいだ。」

と言っていました。よかった。少しでも良くなれば。

貼ったビワの葉が時間が経つと水分がなくなってくる。パリパリになるともう効果はない。なのでできれば毎日かえたほうがいい。

行ける日は新鮮なビワの葉を持って実家に行こう



きゅうりが随分採れました。
このままだと腐らせてしまうのできゅうりのキュウちゃんを作ることに。
沸騰したお湯の火を止めてきゅうりを入れる。冷めたら取り出して、また沸騰させたお湯の中へ。冷めたらとりだしてまた・・・・

冷めるのに時間がかかって今日中に終わらない

明日には仕上がるかな

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実家の様子

2015年07月14日 | 実家の話
今日も暑いです。最高気温38度

昼ごろ実家に行くと父はベッドで寝ていました。この頃寝る時間が増えたと母が。左足がむくんできたので夜寝る前にもんであげていると言っていました。

3時ごろ起きてきて昼ごはん。食べた後は足がむくんでいるので今日は足にビワの葉を貼ってあげました。

「ビワの葉を貼ってもらうとよくわからないんだけど安心する・・・」

と言うのでお腹にも貼ってあげました。

母の方はめまいがほとんどなくなったようだ。でもこの暑さなので無理は禁物

暑いさなか昼の2時ごろ、「クーラーずっとつけているからきる?」なんて聞くのでちょっと心配。





今年もしそジュースを作りました。

このジュースはみんなに好評です



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土鍋使ってみました

2015年07月13日 | 料理
今日も暑いです

森修焼き土鍋を使ってじゃがいもを蒸しました。どのくらい火にかければいいのか・・・

煮立ってから一分で火を止めたらさすがにまだ固かった

あたたまるのが遅いけれど、なかなか冷めないのが土鍋のいいところ。火を止めてからしばらく経っても鍋が熱い




じゃがいもとナスのしぐれ味噌がけ

金曜日の料理教室で習ったものを再現。

研究発表でレシピ作りがあるので、ジャガイモ料理をもう一品作ってみました。

ありおさんには不評・・・

もうちょっと作った人の気持ちになってコメントできないのかな


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

森修焼きのプレミアム土鍋

2015年07月12日 | 料理
昨日は疲れてしまってブログを休みました。

休んだだけならいいんだけど、パソコンクラブが終わってパソコンを車から降ろすのを忘れてしまって、今日の暑い中、車の中であったまっていました

いや~、たちあっがってよかった

これで壊れてしまったら、痛い出費になってしまう








しんしゅう焼きの土鍋を買いました。

買ったと言っても、これも先月には届いていたのに箱から出したのは今日


これで玄米を炊きたいけれどまずは、使用前にやることがある。
お米のとぎ汁を入れて、中火にかけ、沸騰したら火を止めてそのままさめるまで放置してから使えるそうだ。

なので使えるのは明日かな。


野菜を蒸して味噌だれをかけるメニューを明日の晩御飯にしてみよう。

この土鍋は玄米をおいしく炊けるほかに、いろいろ使える。

あとあずきを煮てみたい。火に短時間かけるだけでほとんど保温状態で料理ができるのが土鍋のいいところらしい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「あなたと健康社」料理教室

2015年07月10日 | 料理
今日の料理




・玄米ご飯
・じゃがいもとなすのしぐれ味噌がけ
・すまし汁
・こんにゃく
・キャロットケーキ
・しそジュース


こんにゃくは初めて作りました。
生芋からでなく、こんにゃく粉を使って。
おいしかった
こんにゃく粉と石灰を料理教室サロンで買ってきたので、家でも作ってみよう

料理教室もあと少しで終了になります。
あと3回の講習とあとは自分たちでレシピを作る研究発表があります。

どんなメニューができるかな


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする