kazuhi49の写真館

お花、山、飛行機、鉄道、船、などなんでも撮っています。

山と撮り鉄 富士山1号で行く高川山周辺編

2017-08-18 09:10:22 | 山と撮り鉄

山らしい山がほとんどない千葉県から、土日に良く日帰りハイキングに出掛けます。

千葉県人の強い味方の休日お出かけパス(2,670円)ちなみに成田から大月まで

片道2,590円なので、半額で行く事が出来ます。そして乗り鉄の私にとってもっと嬉しい事は

新宿発8時14分のホリデー快速「富士山1号」(世界遺産登録前は河口湖1号)の183系、

189系に乗車できる事なのです。

まずは、河口湖号時代のあずさ色の189系

ごくまれに、あさま色もありました。

富士山が世界遺産に登録なると「富士山1号」に変わりました。

国鉄色もあります。こちらは183系の記憶があります。

高川山はこんな山です。菊花山からの展望、右が高川山

  高川山へは、JR大月駅、初狩駅、富士急田野倉駅、禾生駅とルートがあり人気の山になっています。

何と言っても、山頂からの富士山が魅力的です。

 以前スイッチバックだった初狩駅からのルートがメインルートです。高川山と115系

 初狩~笹子間からの高川山とホリデー快速「ビューやまなし」215系

大月駅の山スカ115系と岩殿山

おまけ写真、大月駅より登る菊花山の稜線より、富士急行「トーマスランド号」をパチリ

 

 


山と撮り鉄 長野県北信五岳編

2017-08-17 08:40:05 | 山と撮り鉄

北信五岳(ほくしんごがく)は長野県北部地方の妙高山、斑尾山、黒姫山、戸隠山、飯縄山の

総称として使われています。長野電鉄の小布施周辺からは、槍ヶ岳がとれるポイントがありますが、

今までの遠征では全滅でしたが、北信五岳をバックに収める事が出来ました。

 ちょっと古くなりますが2011年成田エキスプレスがスノーモンキー号として、長野電鉄に

お嫁入り(再婚ですね)した時の写真です。背景の右上が黒姫山 小布施~都住間

その当時は、長野電鉄オリジナル特急のスマートな2000系が現役で活躍していました。

右黒姫山、真ん中が高妻山です

これは最近、湯田中駅手前の夜間橋で旧小田急のロマンスカーのゆけむり号1000系を流し撮りで

左奥が妙高山です。

終点の湯田中駅、風情がありますね。 駅ナカに流石です、温泉もあります♨️  

湯田中駅前のベンチです。古いスキーを利用していますが、良く見ると地元企業のスワロースキー(座ろうスキー)で作られています。笑

ちょっと脱線しましたが、本題に、今年の5月中野市から黒姫山に沈むダイヤモンド黒姫を撮りました

妙高山

右より妙高山、真っ白な火打山への稜線、黒姫山、高妻山、飯縄山、今年の5月信州中野市の森林公園より

良く見ると、鉄道が見えます。300㎜でアップすると、飯山線の4両編成のキハ110でした。

(追加写真) 2011年11月 須坂駅に留置の2000系

10系OS11

 

 

 


山と撮り鉄 長野県飯綱山(姨捨より)編

2017-08-16 08:10:43 | 山と撮り鉄

山登りでよく行く長野県でお気に入りの鉄道風景は、篠ノ井線姨捨駅からの善光寺平です。

これは、根室本線旧線の刈勝峠、肥後線矢岳大畑ループと日本三大車窓にも

選ばれている絶景ポイントで、現在もスイッチバックは健在です。

写真は少し以前の姨捨駅のスイッチバックの風景、右上が姨捨駅のプラットホームで、

115系が松本方面よりホームに進入します。

姨捨駅停車、出発は後進で待機線に入ります。

 その後、前進で長野方面の善光寺平に下ります。

姨捨駅から善光寺平の途中に、昨日登った飯綱山、山頂は雲に中ですが、望めます。

零仙寺湖湖より飯綱山を望む

 飯綱山と思っていましたが、山頂の表記は飯縄山になっていました。

山頂で、賢そうな登山犬が自分の食料と水を持っている所が可愛いので、思わず撮りました。

 


山と撮り鉄 谷川岳編

2017-08-15 10:31:21 | 山と撮り鉄

群馬県と新潟県の国境に連なる谷川連峰の主峰谷川岳(1,977m)最高峰は仙ノ倉山(2,026m)

最初に訪れたのは、50年も前の社会人山岳会の谷川岳芝倉沢での春山新人合宿でした。

それからは、谷川東面のマチカ沢、一ノ倉沢、幽ノ沢、南面のヒツゴウ沢、オジカ沢とかなりの頻度で通っていました。

その当時も土合駅は地下駅になっていましたが、いつも乗る上野発最終夜行列車は、旧型客車をこちらも旧型電気機関車EF17が牽引している時代でしたが、その後すぐ湘南色の115系になりました。 思いのある115系と谷川岳を上牧~水上間で撮ってみました。 EH200ブルーサンダー 谷川岳は雲の中はですが、C61も狙えます 懐かしい一ノ倉沢、一昨年の5月に訪れてみました。

昔の写真が出てきたので追加します。1968年4月の白毛門より谷川岳東面の一ノ倉沢と幽ノ沢です。

一番左が小生

 

 


山と撮り鉄 こまちと岩手山、秋田駒ヶ岳編

2017-08-14 08:25:38 | 山と撮り鉄

こまちが盛岡から在来線の田沢湖線と奥羽本線を
走る区間での岩手山、秋田駒ヶ岳が撮れるポイントがあります。
雫石駅〜春木場間で岩手山とこまち

流し撮りで

秋田駒ヶ岳を背景にこまち

雫石川と秋田駒ヶ岳 いずれも5月の写真です。

場所は違いますが、こまちを流し撮りで

はやぶさとこまち


山と撮り鉄 八ヶ岳、編笠山、権現岳編

2017-08-12 08:43:27 | 山と撮り鉄

高校生時代に、テントを担いで黒百合平から編笠山まで2泊で初縦走してからの付き合いで、冬の晴天率が高く、以前はよく冬に登っていました。
最近でも、日本一遠い飲み屋の赤提灯を目指してテントを持ち、編笠山青年小屋に何回か行っています。そして下山後には、有名なポイントの中央本線長坂駅付近の長坂大カーブで、編笠山、権現岳を背景にとっています。
やはり、このスーパーあずさE351系の迫力はたまりません。

それに比べあずさE257系はお淑やかに通過していきます。

二階建てのホリデー快速ビューやまなし215系
あまり男前ではありませんね。

横浜へは、はまかいじ185系

反対側からも良い写真が撮れますが、
山頂は雲、ヘッドマークの点滅の滅、これはどうしょうもありません。

その編笠山からの富士山です。

笠雲は悪天候の兆し、この日は当たってしまいました。

八ヶ岳、左のピラミダルの編笠山、雲の中は権現岳、主峰は右のピーク赤岳

追加写真115系長野色(今になったら貴重です)


山と撮り鉄 甲斐駒ヶ岳編

2017-08-11 09:58:58 | 山と撮り鉄

何と言っても、1番通ったポイントでお気に入りの、小海線小淵沢駅付近の大カーブです。
この山も高校生時代に、1番長い黒戸尾根からテント縦走した、思い出深い山なのです。
この写真は、今年の7月に撮りました。
2両編成のキハ110が風景にとけこんでいます。

案山子も風景にとけこんでいます。

昨年の秋の収穫前の風景

国鉄時代の首都圏色のタラコもあります。

以前、蕎麦を植えていた時もありました。

甲斐駒ヶ岳の冬化粧

甲斐駒ヶ岳は、昼間は雲のかかりやすいですので、朝晩が狙い目です。
この写真は、韮崎付近から撮ったモルゲンロートで紅く染まった早朝の甲斐駒ヶ岳です。

追加写真、小淵沢大カーブの反対側からも狙えます。ハイブリッドデーゼルカー、キハ200


山と撮り鉄 北アルプス鹿島槍.五竜岳編

2017-08-11 08:30:25 | 山と撮り鉄

北アルプス後立山連峰の名峰、鹿島槍ヶ岳2,889m.五竜岳2,814m槍穂高連峰の次に四季を問わず訪れた山々で、絶好のポイントは大糸線、
安曇沓掛〜信濃常盤駅間です。
後立山連峰は針ノ木岳から白馬岳と言われていますが、安曇野から圧倒的な迫力で迫って来ます。

左の双耳峰が鹿島槍ヶ岳、隣りが五竜岳、
大糸線乗り入れが1日1往復になったあずさが走り抜けます。

こちらはE127系の普通電車

昔の農作業時期の目安となった雪形ですが、後立山連峰では、有名な雪形があります。
少し霞んでいますが、爺ヶ岳の種蒔き爺さんが2ヶ所確認できます。車両は引退した115系。

今年の5月、五竜岳の武田菱はバッチリ、鹿島槍ヶ岳の鶴と獅子は確認できませんでした。

五竜岳の武田菱

追加写真、爺ヶ岳の種まき爺さん、大小の2体が確認できます。


山と撮り鉄 穂高連峰編

2017-08-10 12:07:44 | 山と撮り鉄

第2弾は、若い時分から1番好きな山で、四季を問わず通い続けた穂高連峰、最高峰は奥穂高岳の日本第3位の3,190mですが、余り鉄道と絡まなく、中央本線塩尻駅〜みどり湖駅が絶好のポイント、松本平に下ると前衛峰に阻まれ、姿を隠してしまいます。
長野善光寺平からのポイントもありますが、距離もあり、何度か挑戦しましたが全滅でした。
では、日本第2位高山は北岳ですが、こちらも難しく未だに撮れません。ポイントは小海線野辺山付近や、松本電鉄上高地線ですが、私の野望を未だに叶えてくれません。
最初の出会いは、8年前穂高連峰の展望台の霧訪山から、みどり湖駅に降りてきて見たこの風景です。
これで完全にはまりました。115系長野色と穂高連峰 夕暮れ時の穂高連峰とあずさ 塩尻駅〜みどり湖駅間 EH200ブルーサンダーと常念岳 スーパーあずさ あずさ 穂高に最後に登ったのは、2010年に北穂高に登って以来遠去かっているのは寂しい限りです。 長野県、入笠山からの槍穂高連峰です。 乗鞍岳より201609 渋峠より、201705


山と撮り鉄 富士山編

2017-08-09 17:50:49 | 山と撮り鉄


小学生の頃から憧れ続けている、山登りと鉄道の趣味ですが、もうすぐ70に手の届く年齢になっても、未だに衰えません。
7年前からはデジイチを購入して、撮り鉄にも
ハマってしまいました。
最近のコンセプトは、山を背景に撮る鉄道写真に一番の魅力を感じています。
そこで、以前に撮った写真を山別にまとめてみましたので、興味のある方は覗いてみてください。
やはりトップバッターは富士山です。
と言っても、余り興味が無く、良い写真はありませんが、何年か前ダイヤモンド富士を撮りに行った時、富士急行月江寺駅付近で撮りました。
元小田急ロマンスカーあさぎり、今はフジサン特急8000系です。
こちらは元、京王線5000系、現在は1000系この時撮った竜ヶ岳からのダイヤモンド富士

河口湖駅の元小田急ロマンスカー2000系
三つ峠駅のJRからの乗り入れの山スカ115系、現在は中央線本線からも引退で貴重な一枚になりました。
中央本線小淵沢〜長坂間のスーパーあずさと背景に富士、私のお気に入りのポイントです。スーパーあずさの引退も時間の問題です。
振り子電車の走り、魅力的ですね。