マーガレットの気まぐれ写真日記

干し柿

八百屋さんで、干し柿用の渋柿が並んでいました。

3年ほど前に作ったことがありますが、1昨年、昨年は何だか慌ただしく時が過ぎ、作る機会を逸しました。

甘くもちもちした食感を思いだし、20個入りの箱を一箱買ってきて、早速皮をむき、日あたりの良い場所に吊るしました。

1日経つと、少し水分が抜け、柿がやや小さくなります。

今年店頭に並んでいた柿は今まで見たことが無いほど綺麗で大きな柿です。

今のうちなら、まだ間に合う、ともう1箱作ろうと、再び八百屋さんへ。

レジの若い店員が、私の買った柿を見て「綺麗な柿ですね。出来たらさぞ美味しいでしょうね」と、まじまじ柿を眺め、出来れば作ってみたいというふうに見てとれました。

「こんなに良い柿は今まで無かったわ。出来あがったら、孫にも送ろうと思う。あなたも作ってみたら」と言うと、

「難しいでしょうね」

「皮を向いて、紐に吊るすだけよ。子供さんも喜ぶわよ」

干し柿造りはこの時期にしか出来ない。今を逃せば又来年です。

季節はどんどん移り変わっていきます。日の出の太陽、日没の太陽の動きが何と速いことか。

柿に限らず、今まで、やらずに後悔したことがたくさんあります。

”後悔先にたたず”

ちょっと大げさかもしれませんが、柿に関しては、これで悔いはないかもしれません。

コメント一覧

マーガレット
Bell3さんへ
柿は糖が多いのですね。
そういうことを気にしないで食べられるということは、幸せなんですね。
偏ない食生活の大切さを改めて知りますね。
マーガレット
多摩NTの住人さんへ
干し柿造り、楽しいですよ。
美味しいものを食べる楽しみがありますからね。
マーガレット
山小屋さんへ
日に日に干し柿に変貌していく姿を楽しむことが出来ます。
軒下が無いので、夜は毎日、屋内にとりこんでいます。
Bell3
http://bell3.blog.jp
柿は大好きな果物の一つですが、糖分が多いので医者からは、少しならとブレーキをかけられています。
本当なら、味見のひとつもお願いしたいところですが、糖尿病は一生ついてまわるので厄介です。
多摩NTの住人
こんにちは
https://blog.goo.ne.jp/botanicallife5-1956
干し柿作りはお疲れさまでした。美味しく干しあがるのが楽しみですね。今年、やれなかったことはまた来年頑張りましょう。
山小屋
https://blog.goo.ne.jp/terusan115
干し柿・・・
寒いところでないとできないようです。
雪国では軒下にぶら下げてたくさん作っていました。
表面に真っ白に粉が吹く頃が一番美味しいです。
マーガレット
ヒューマンさんへ
https://blog.goo.ne.jp/kazukana221
2週間ほどで出来るようです。
昔、富山の立派な干し柿をいただき感激したことがありました。
それはそれで貴重ですが、自作のものは達成感というおまけが付きますね。(^o^)
ヒューマン
おはようございます
干し柿 楽しみですね
甘柿とは違うおいしさがありますね
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「趣味、雑感、歳時記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事