東京徒然日記へようこそ!

2003年上京。その頃からブログを書いてましたが残念ながらサービス終了。今も同じタイトルで書いてます🌟

越後湯沢プチ旅行 2日目

2012年09月09日 | 東京徒然日記 番外編【旅】
翌日の2日目は、6時起床で朝風呂。
 
そしてこちらが朝食。
平均的な朝食です。
こちらのおかずの他に、7品~10品くらいだったかな。
とろろや海苔、漬け物などのバイキングもありました。
 
 
本日の最初の観光は、越後一の寺、日本一の庵寺と謳っている雲洞寺へ。 
こちらが赤門です。
立派な赤門。
 
こちらが本堂です。
お釈迦様が祀られております。
 
上の写真の向かって右上の透かし彫りも良い感じです。
 
こちらが座禅堂に続く廊下です。
 
そしてこちらが座禅堂。
 
こちらが客殿。
 
最後に長生きの水を飲んで・・・延命したかな。
 
 
おみくじもひきました。
大吉★でした。
 
こちらは、おみくじの文面です↓
 
頼むぞよ頼もしきかな
春の日に契りし末の
曇りなければ
 
「目上の引き立てで精進できるという事自体は恵まれたことだが、頼りにならないのも人心である。若しも思った通りにゆかない時は私怨のもととなる。おおらなか心で現在の幸福を享受せよ。」
 
以上。
 
・・・はい、充分わかっております・・・・
 
 
そして次は八海神社へ。
鳥居をくぐって、本堂へ。
八海山の近くにある神社でパワースポットだ!というので行ってきました~
 
参道に続く杉並木は新潟県の指定天然記念物に指定さえているそうです。
 
そして近くに滝が!
近づくと、とっても涼しい~
いつまでもここにいたい、と思うくらいマイナスイオン全開でした★
 
そしてここ八海神社が一合目で、1778mの八海山へ登山もできます。
ロープウェイで途中まで行けます(笑)
今回は神社の参拝のみで終了。
 
そして、神社の目の前にある八海会館でランチです!
 
ざるそば並盛りと天ぷら小皿にしました。
1,200円。
他に香物、茄子の煮浸しなど4品(?)くらい添え物があったのですが、人手不足のようで大皿に盛られてしまい、撮影する前にぱくぱくと食べてしまい・・・画像はありません。
 
今日の天ぷら小皿は
・八色椎茸
・茄子
・ピーマン
・南瓜
・ツルナ の5品でした。
揚げたてて、そして美味しいおそばと天ぷらでした。
 
八海神社に行く途中に友人が見つけて、ビックリ叫ぶ!
「あ~人~!!」
それは・・・案山子でした。
しかも、銃持ってます。
 
思わずマネッコ(^_^;)
 
よくみたら、案山子の顔にカマキリが。
 
そして、お昼もいい感じの時間になり東京へ!
 
途中、寄居☆星の王子様のパーキングエリアに寄りました。
もう少し見たかったですが時間がないので、ソフトクリームを食べて終了。
ソフトクリーム、美味しかった。
おひとつ350円です。
 
そして一路、東京へ!
プチ旅行も無事終了です。
 
最後までお読みいただきありがとうございました。
次の旅行日記もお楽しみに!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

越後湯沢プチ旅行 1日目@夕食編

2012年09月09日 | 東京徒然日記 番外編【旅】
KKR湯沢ゆきぐにでの夕食は・・・
 
食前酒のしそ梅酒。
甘かった★
 
先付けのおばけ豆腐、冬瓜饅頭、きのこマリネ。
おばけ豆腐は、豆腐ではなく、卵白っぽい食感でした。
冬瓜饅頭が美味しかった。
 
お造りはまぐろなどの3点盛り。
 
 
旅館料理のお約束、鍋は牛と夏野菜のスープ煮。
 
 
焼き物は甘鯛の塩焼きと日本海産のサザエのつぼ焼き。
 
蒸し物は射込茄子。
とろみもつけて、なかなか美味しかったです。
 
酢の物は海老と貝の盛り合わせ。
 
ご飯は湯沢産のこしひかり、吸い物は玉子豆腐と妻有りそうめん。
そして香物が料理の〆。
 
最後のデザートはメロンとぶどう。
メロンは甘くて美味しかったし、ぶどうも美味しかったです。
しまった!これを撮影するのを失念(笑)
最後だから気が抜けたんだと思います。。。 
 
美味しいお食事でした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

越後湯沢プチ旅行 1日目

2012年09月09日 | 東京徒然日記 番外編【旅】
久しぶりのプチ旅行です!選んだ先は越後湯沢~初の訪問です。
 
昨日の朝8時半に出発。
首都高速を通り関越道を走って、お昼少し前に越後湯沢に到着。
 
途中谷川岳パーキングエリアで、谷川の6年水を飲みました。
夏のせいかちょっとぬるい水でした(笑)
 
 
越後湯沢到着して早速お昼!
 
駅から近い「しんばし」というおそば屋さんでへぎそばでランチになりました。
へぎそばとは「片木(へぎ)と呼ばれる大きなおそば用の器(3~4人前くらいでしょうか)のことです。
そしてつなぎに、布海苔(ふのり)が使われています。
器をそう読んでいたのですが、いつのまにか、布海苔のおそばは「へぎそば」と呼ばれるようになったとか。
 
このお店は天ぷらも美味しいようで、まいたけの天ぷらもお願いしました。
 
こちらがへぎそば!
4名分くらいだそうです。
お値段は2,700円。
 
こちらがまいたけ天。
1個がとっても大きい~
5個で1,350円。
お皿からあふれていました。
 
美味しいへぎそばとまいたけ天でした。
 
■越後本手打ちそば しんばし
■住所:新潟県南魚沼郡湯沢町大字湯沢488-1
■TEL:025-784-2309
 
ランチの後は、お店のすぐ近くの湯沢高原ロープウェイで全長約1.300mを約7分で標高1,000mの山頂へ。
私のお家よりの約3倍!?とても広くて定員は166名、世界一!
往復1.500円。
 
山頂ではヤギ牧場があり、おりの中に2匹おりました。
子供達が草をむしって食べさせてました。
お腹を見たら・・・1匹いるくらいぷっくり。
ヤギは満腹中枢がないのか?!
子供達が入れ替えにとぎれることなく草を与えるので食べ続けています・・・
食べ過ぎないことを祈るだけです。。
 
そして秋の植物。
コスモスも可愛いし、ススキも可憐。
 
シャトルバスで、エーデルワイス(レストランと展望台)へ。
 
展望台からの眺め。
 
この後は、今夜のお宿、KKR湯沢ゆきぐにへ。
到着後はお風呂~!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする