このクソ暑い中、涼を求めて日原鍾乳洞に行ってきました。
奥多摩駅まで2時間半、長かった💦
土曜日だったのでホリデー快速なるものがあったので2時間半で行けました😓
そして…このクソ暑い中、10キロ先の日原鍾乳洞に走って行きました😅
もうもう暑いのなんのって😵
痺れるくらいの暑さでした。
暑い中、日原川の川は涼しげ〜

ピーカン天気😵

アスファルトの照り返しも半端ない💦

あと4キロ位、というところでトンネル。
トンネル内は少し涼しい〜
登り基調で汗が噴き出す。
で、思わず歩いてしまいました。
こちらのトンネル、1,107m。
出口が近くなると交通渋滞発生。
この先、道路が狭くなり土日は交通渋滞になるそうです。

トンネルから2.6キロくらいで到着。

入場料は800円ですが、ホームページの100円割引券を印刷して持参したので700円で入場できます。

いざ、入場。
風が吹き上げて寒い💦
Tシャツが汗で濡れているので風邪ひくと大変。
持参した長袖を着ました。

水琴窟(すいきんくつ)。
滴り落ちる水音がします。


すぐ後ろには弘法大師学問所。

死出の山。
ここはライトアップされており、幻想的な空間。
ホントに天井が高い〜!
長さは2m50cmくらいらしい。


見学が終わりトイレに行こうと思ったら混んでました。
近くにもトイレがあるので歩きましたがトイレに続く階段が閉鎖。。
念のための行っておこうかのトイレだったのでスルーしました。
日原鍾乳洞からは少し距離がありますが、途中に観光トイレがありますのでそちらを使用するのも良いかと思います。
ティッシュが切れていることが多いので持参必須ですが。

奥多摩駅まであと3キロ、という地点に吊り橋。
そこから日原川にザブンしました。

吊り橋渡って左にユージン・スミスの写真のような雰囲気の道が〜

向かい側に行ってみました。

道が続いてますが…時間の余裕はなく引き返しました。

ちょいと岩が危ないけど、降って川に到着。
手で水をすくうと水が冷たくて気持ちいい〜
というわけで…

全身ザボン💦
換えのTシャツ持参してました。
誰も見てないけど、一応ジョシ(笑)
岩の影に隠れて着替えました😅
ランパンは持ってないけど、走っていれば乾くからいいや、ということで下はそのまま。

風でクルクル回ってました。
クルクルしているのでまさかジュースの缶とは分からず。
クルクル回っていないのがあり、空き缶を使っていることがわかりました。
グットアイディア💡

この後、もえぎの湯に。
詳しくはこちらから↓