国道1号線から県道375号へ移り、スーパーの先で右折して県道372号へ。西へ進んで行くと建設中の国道23号バイパスの高架が見え、その一本手前で左折すると古墳がありました。
円墳かな?
船山古墳(御津)。案内板の説明と絵を見ると前方後円墳でした。6世紀中ごろの築造で、全長は37m、後円墳の径は21メートルです。八幡町の古墳と同じ呼称です。
とりあえず回って見てみます。
西側でです。
何となく形が分かりました。意外に思ったのが、豊川って古墳が多いということです。私の町ではあまり見かけないのでそう思いました。
そう思ったついでに、もう一か所古墳を見に行きたいと思います・・・。