オオイヌノフグリ
別名「星の瞳」
コバルトブルーのこの花を見ると春の訪れを感じます。
あまり目にとまらない野草でも、人に安らぎを与えてく
れるから不思議です。
オオイヌノフグリ
別名「星の瞳」
コバルトブルーのこの花を見ると春の訪れを感じます。
あまり目にとまらない野草でも、人に安らぎを与えてく
れるから不思議です。
里山の福寿草。太陽に向かって輝いてました。
この花は向日性で、日に向かって40度も首をふるそうだ。
黄色い色はビタミンカラーと言うが、元気が出るね。 (^_^)v
メタセコイア
今日は良いお天気でした。
でも、風は冷たいですね。
「冬のソナタ」に登場するメタセコイアを見上げてみました。
昨日、里山から収穫してきた「ばっけ」。
「ばっけみそ」を作りました。
花の部分は使わず、葉の部分だけで作りました。
香りを伝えられないのが残念です。
御所の台の里山にまんさくの花が開花。
・・・といっても、2月から咲いていたらしい。
こんな急な坂を30分登ります。
標高300メートルの所にその花は開花していました。
時折、雪が舞い降りる天気で寒い!
黄色のまんさく
赤いまんさく
後ろに見えるのが日本海です。
今日はあいにくの天気で海の青さがいまいちです。
天気が良いと絶景の眺めです。
猿に遭遇しないか心配でしたが、野ねずみとの遭遇でした。