青森県・岩手県・秋田県の三県にまたがる山。
四角岳(標高1003m)と中岳(標高1024m)へ
10月3日に行ってきました。
国道103号の大湯温泉郷から安久谷川に沿って林道を進むと終点に
不老倉登山口があります。
今回は愛用のカメラでないので画像がいまいちです。
お天気は午後から雨の予報でしたのでまずは
中岳へ登りました。
風は強かったのですが、何とか雨にならず
360度の大パノラマを満喫できました。
どこから見ても素晴らしい眺めです。
下の画像は中岳から見た四角岳です。
大パノラマを満喫した後四角岳に登りましたが、
山頂で雨になりました。
なので、山頂からの写真はありません。
<今日出会ったお花たち>
燕万年青(ツバメオモト)
葉がユリ科のオモトに似ている。
ツバメは濃藍色に熟した実が燕の頭を連想する。
衝羽根草(ツクバネソウ)
羽根突きの羽子に似た黒紫色の実が可愛い。
広葉天南星(ヒロハテンナンショウ)
ウラシマソウかと思ったら、葉が違う。
ブナ林に多く生えるそうです。
成長の途中で雌雄の性転換があるそうだ。
雪笹(ユキザサ)
赤い実になってました。
蔓竜胆(ツルリンドウ)
みんな花が終わって秋になりましたね。
紅葉はしてませんでしたが、素晴らしい景色と
素晴らしい仲間に出会えたことに感謝です。(*^_^*)