「頼りない政府であっても 何とかやっていけてる日本は とりあえず素晴らしい国である」
と言っているのは内田樹氏ですが....
果たしてこの先はどうなんだろう?と思いつつ テクテク歩き隊の続きです。
後半の地図です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/f7/c84dbbc685a9c6534e65c5af886cdfe1.jpg)
紀尾井町の清水谷公園に寄った折
「確かここは数十年前 学生デモ隊の集結場所だったよな」
「意外と狭いね」などと話しながら
大久保利光公暗殺の碑を眺めて 赤坂見附へ
ここでも警備の警官達の視線を浴びながら 石垣だけの見附跡を見学
No.6
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/35/fd11d008f20ee426d39bc8960cec4a3d.jpg)
溜池方面へ渡る歩道橋から
いかにも東京らしい風景です。
そしていよいよ昼食
No.7
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/85/f030db25ecdb61a6a845818d7ad5f69a.jpg)
赤坂ぼてぢゅうでお好み焼き4種の食べ比べ
(普通のお好み焼き+かきおこ+広島焼き+大阪モダン焼き+ビールと日本酒)
ちょっと甘めでしたが結構なお味で パクパク・ぐびぐび 大満足!
お腹がいっぱいになったところで 日枝神社へ
(地図上にナンバーを入れ忘れました)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/06/1ea9b03faa00ffcf43da3bb2d2c7964c.jpg)
2台の屋外エスカレーター!で境内へ
丁度七五三の時期とあって 高そうな着物を着飾ったおかぁさんが沢山いましたね。
取り立てて面白いものもないので 赤坂氷川神社へ向かいます。
No.8
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/a2/023a6f67c4baae971ce9b49877b5e334.jpg)
氷川神社境内
この近くに 坂本龍馬が勝海舟を暗殺目的で訪ねたという 屋敷跡があるというので
探してみましたが 結局見つからず
NHK大河ドラマ「龍馬伝」では
「三菱の関係者はドラマが早く終わる事を願っている」というような話しをしながら
最後の目的地 愛宕山へ
だいぶ疲れたので愛宕山まではタクシーで
(地図上の赤い破線です)
どんどんくたびれてきたので ここでもエレベーターで山の上へ
NHK放送博物館を見学
No.9
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/a9/5042f4ce51e698611e115fba26b87b1a.jpg)
懐かしい「ひょっこりひょうたん島」の人形
ここ愛宕山神社は
桜田門外の変に参加した浪士達が集結した場所として
あるいは
曲垣平九朗が馬で石段を駆け上がって梅の枝を採って徳川家光に献上した話などでも有名です。
No.10
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/d8/7aeaf173fd2e2689ac3ca7735276f587.jpg)
石段89段(多分..... 我々登らなかったので)
確かに 馬が駆け上がるのは大変そうです。
で 登った後ここを降りたんですからね 馬が 人を乗せて.....
馬に同情しますな。
ということで 今回は偶然にも神社巡りのようになりましたが
ためになる話 ならない話 取り混ぜた会話を楽しみながらの散策でした。
最終地新橋駅でお茶をして 解散 結構な1日でした!
と言っているのは内田樹氏ですが....
果たしてこの先はどうなんだろう?と思いつつ テクテク歩き隊の続きです。
後半の地図です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/f7/c84dbbc685a9c6534e65c5af886cdfe1.jpg)
紀尾井町の清水谷公園に寄った折
「確かここは数十年前 学生デモ隊の集結場所だったよな」
「意外と狭いね」などと話しながら
大久保利光公暗殺の碑を眺めて 赤坂見附へ
ここでも警備の警官達の視線を浴びながら 石垣だけの見附跡を見学
No.6
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/35/fd11d008f20ee426d39bc8960cec4a3d.jpg)
溜池方面へ渡る歩道橋から
いかにも東京らしい風景です。
そしていよいよ昼食
No.7
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/85/f030db25ecdb61a6a845818d7ad5f69a.jpg)
赤坂ぼてぢゅうでお好み焼き4種の食べ比べ
(普通のお好み焼き+かきおこ+広島焼き+大阪モダン焼き+ビールと日本酒)
ちょっと甘めでしたが結構なお味で パクパク・ぐびぐび 大満足!
お腹がいっぱいになったところで 日枝神社へ
(地図上にナンバーを入れ忘れました)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/06/1ea9b03faa00ffcf43da3bb2d2c7964c.jpg)
2台の屋外エスカレーター!で境内へ
丁度七五三の時期とあって 高そうな着物を着飾ったおかぁさんが沢山いましたね。
取り立てて面白いものもないので 赤坂氷川神社へ向かいます。
No.8
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/a2/023a6f67c4baae971ce9b49877b5e334.jpg)
氷川神社境内
この近くに 坂本龍馬が勝海舟を暗殺目的で訪ねたという 屋敷跡があるというので
探してみましたが 結局見つからず
NHK大河ドラマ「龍馬伝」では
「三菱の関係者はドラマが早く終わる事を願っている」というような話しをしながら
最後の目的地 愛宕山へ
だいぶ疲れたので愛宕山まではタクシーで
(地図上の赤い破線です)
どんどんくたびれてきたので ここでもエレベーターで山の上へ
NHK放送博物館を見学
No.9
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/a9/5042f4ce51e698611e115fba26b87b1a.jpg)
懐かしい「ひょっこりひょうたん島」の人形
ここ愛宕山神社は
桜田門外の変に参加した浪士達が集結した場所として
あるいは
曲垣平九朗が馬で石段を駆け上がって梅の枝を採って徳川家光に献上した話などでも有名です。
No.10
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/d8/7aeaf173fd2e2689ac3ca7735276f587.jpg)
石段89段(多分..... 我々登らなかったので)
確かに 馬が駆け上がるのは大変そうです。
で 登った後ここを降りたんですからね 馬が 人を乗せて.....
馬に同情しますな。
ということで 今回は偶然にも神社巡りのようになりましたが
ためになる話 ならない話 取り混ぜた会話を楽しみながらの散策でした。
最終地新橋駅でお茶をして 解散 結構な1日でした!