![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/0e/5da725b99a676fbc4dfea533425293c8.jpg)
上の画像は、このブログの管理ツールのひとつ「アクセス解析」です。
夕べ記録したスクリーンショットですが、検索文字列別集計で「スマートフォン」と「Edy」を含むものが上位にズラリ!
その下の方に検索語別集計と言うのもあるのですが、ここでも「スマートフォン」や「Edy」の単語が多いです。
やはりみなさん待っているんです。だから情報が欲しいんです。
だってEdyは1月にスマートフォン対応って言うけど、もう25日ですよ?
遅れるなら発表があるでしょうが、今のところ耳にしませんから予定通りなんですよね?
それを待って機種変更、と思っている人はボク以外にもたくさんいるハズ。
もしかしてビットワレットさんが今、必死こいてるのかな~.....
親会社の楽天さんが、いろいろ仕掛けるから大変なのかもね。
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/m04/banner_br_mogura.gif)
![](http://blog.mypop.jp/img/all_banner.gif)
![Blog Entry ランキングへ投票](http://blog-entry.com/ber8831f.gif)
![日記@BlogRanking](http://img.diary-ranking.com/banner04.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/9f/5589e81c3f8368c2715f2013dfb23684.jpg)
僕たちより1年先輩の住民、おとなりのT様邸に突然工事が入りました。
Tさんは同じトヨタホームオーナーであり、ハイエースオーナーでもありますから、他人とは思えません。
どうやら工事はソーラーパネル設置で、これから発電所となるもようです。
もともとキューブタイプの家ですから、どうにでもパネルを載せられるわけですが、一枚の平面に設置したようです。
ボクが会社から帰ると、道路で腕組みして自宅を見上げているご主人を発見。
もちろんお話しをうかがってきました。
なんと出力6Kwh!だそうです。
奥様が洋菓子屋さんを営む店舗兼住宅ですが、6Kwhあったら2階建て住宅部分の光熱費はもちろんタダですね。
我家は平屋ですから4.2Kwhでも光熱費はタダですが、あのサイズはスゴイ!
まるでステージの裏側のような骨組みです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/4d/c8ad380c4d9ab7f8341fcfc67c2c04e4.jpg)
工事はてこずったらしく、夜8時過ぎに終了したもようです。
水平だった屋根が、高くなって角度が付きました。
後日、パワーコントローラーを設置するそうです。
発電する家が増えてきましたね~♪
今時常識だと思いますが、どんどん普及して欲しいです。
「ソーラーの木」が発売されたらボクは真っ先に植えたいと思っていますが、いつになるのでしょうか?
やっぱりシャープから出て欲しいなぁ.....
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/m04/banner_br_mogura.gif)
![](http://blog.mypop.jp/img/all_banner.gif)
![Blog Entry ランキングへ投票](http://blog-entry.com/ber8831f.gif)
![日記@BlogRanking](http://img.diary-ranking.com/banner04.gif)
今朝5時半ごろ、けたたましいサイレンで目が覚めました。
ご近所の車がまた誤作動してる.....朝っぱらからウルサイな~(-_-メ)
でも、サイレン音がボクのハイエースと似てる。
我家は窓を締めると外の音をかなりシャットアウトしますが、ちょっと音が近いです。
いちおうカーテンを開けて車庫を見てみると.....
あああああ~!ボクのハイエースくんがパッコンパッコンしてるぅぅぅ!
あたりに人影はありません。
ひとまずサイレンを止めなきゃ。
で、恐る恐る外に出てあたりを点検しましたが異常なし。
CLIFFORDは誤作動が少ないことで定評があります。今まで5年近く、誤作動はありません。
ボクのCLIFFORDは衝撃・振動レベルを学習する高性能モデルですので、さらに誤作動が少ないはず。
CLIFFORDはレポート機能がありますので、どのセンサーが反応したのか見てみました。
ダイアグノスティックと言う機能で、LEDの点滅により知らせてくれます。
これによるとオムニセンサーが反応しています。
いわゆる衝撃センサーです。
警告音を出さずにいきなり発報ですから、突然大きな衝撃か振動を感知したと言うことです。
そう言えば我家に時々、よその猫がやって来ます。
特に駆動系への衝撃には反応が早いですから、そいつがハイエースの敏感な部分にぶつかったのでしょうか。
猫ならいいですが、その程度でいきなり発報?
となりの空地から何者かがフェンスを越えて侵入、まずセキュリティシステムをチェックする目的で軽~くパンチ、なんてことも考えられます。
いずれにしても原因は特定できません(-_-メ)気持ちワルイです。
今夜はプロキシミティセンサーもフル起動させとこ~。
このモードでは、近くで動く物体に反応して、まず警告音を発します。
やたらに鳴ったら近所迷惑なので控えていましたが、サイレンよりはいいですから。
![日記@BlogRanking](http://img.diary-ranking.com/banner04.gif)
ご近所の車がまた誤作動してる.....朝っぱらからウルサイな~(-_-メ)
でも、サイレン音がボクのハイエースと似てる。
我家は窓を締めると外の音をかなりシャットアウトしますが、ちょっと音が近いです。
いちおうカーテンを開けて車庫を見てみると.....
あああああ~!ボクのハイエースくんがパッコンパッコンしてるぅぅぅ!
あたりに人影はありません。
ひとまずサイレンを止めなきゃ。
で、恐る恐る外に出てあたりを点検しましたが異常なし。
CLIFFORDは誤作動が少ないことで定評があります。今まで5年近く、誤作動はありません。
ボクのCLIFFORDは衝撃・振動レベルを学習する高性能モデルですので、さらに誤作動が少ないはず。
CLIFFORDはレポート機能がありますので、どのセンサーが反応したのか見てみました。
ダイアグノスティックと言う機能で、LEDの点滅により知らせてくれます。
これによるとオムニセンサーが反応しています。
いわゆる衝撃センサーです。
警告音を出さずにいきなり発報ですから、突然大きな衝撃か振動を感知したと言うことです。
そう言えば我家に時々、よその猫がやって来ます。
特に駆動系への衝撃には反応が早いですから、そいつがハイエースの敏感な部分にぶつかったのでしょうか。
猫ならいいですが、その程度でいきなり発報?
となりの空地から何者かがフェンスを越えて侵入、まずセキュリティシステムをチェックする目的で軽~くパンチ、なんてことも考えられます。
いずれにしても原因は特定できません(-_-メ)気持ちワルイです。
今夜はプロキシミティセンサーもフル起動させとこ~。
このモードでは、近くで動く物体に反応して、まず警告音を発します。
やたらに鳴ったら近所迷惑なので控えていましたが、サイレンよりはいいですから。
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/m04/banner_br_mogura.gif)
![](http://blog.mypop.jp/img/all_banner.gif)
![Blog Entry ランキングへ投票](http://blog-entry.com/ber8831f.gif)
![日記@BlogRanking](http://img.diary-ranking.com/banner04.gif)
一昨年夏、新築と同時に植えた「しだれ桜」ですが、昨年春は植樹から一年以内でしたので、咲くことはありませんでした。
芽はつきましたが、最初から乾いて元気がなかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/a2/d7413e3e4a0f70b773408daf0ff80266.jpg)
しかし今年の芽はふっくらとしてイイ感じ(^^)
植木屋さんは3年目から元気になると言っていましたが、まだ2年目のこの木に期待しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/61/9d02c9089d42d166376f0d8b3c220835.jpg)
全体的に力強い芽がついています。今年は咲いてくれるかな~.....
すると、へんなモノ発見!トカゲが、いや、カナヘビって言うんでしたっけ?
木の枝に挟まって死んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/9a/2c2b67715cbc15f118ed2f2fdb5a9894.jpg)
自分でこんなふうに挟まるようなヤツではありませんから、おそらく鳥が捕まえて飛んだ時に落としたのでしょう。
カナヘビは我家の庭にたくさん生息していましたから、鳥もしょっちゅう捕食に来ていましたので.....
見つけたときはギョッとしましたが、これも自然ですからしょうがないです。
庭先でも、家主の知らないいろんなことが起きているようです^^;
![日記@BlogRanking](http://img.diary-ranking.com/banner04.gif)
芽はつきましたが、最初から乾いて元気がなかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/a2/d7413e3e4a0f70b773408daf0ff80266.jpg)
しかし今年の芽はふっくらとしてイイ感じ(^^)
植木屋さんは3年目から元気になると言っていましたが、まだ2年目のこの木に期待しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/61/9d02c9089d42d166376f0d8b3c220835.jpg)
全体的に力強い芽がついています。今年は咲いてくれるかな~.....
すると、へんなモノ発見!トカゲが、いや、カナヘビって言うんでしたっけ?
木の枝に挟まって死んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/9a/2c2b67715cbc15f118ed2f2fdb5a9894.jpg)
自分でこんなふうに挟まるようなヤツではありませんから、おそらく鳥が捕まえて飛んだ時に落としたのでしょう。
カナヘビは我家の庭にたくさん生息していましたから、鳥もしょっちゅう捕食に来ていましたので.....
見つけたときはギョッとしましたが、これも自然ですからしょうがないです。
庭先でも、家主の知らないいろんなことが起きているようです^^;
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/m04/banner_br_mogura.gif)
![](http://blog.mypop.jp/img/all_banner.gif)
![Blog Entry ランキングへ投票](http://blog-entry.com/ber8831f.gif)
![日記@BlogRanking](http://img.diary-ranking.com/banner04.gif)