-アラジンストーブ メンテナンスと販売- 暮しの道具とストーヴ『KEM-G』

芯上下式石油ストーブのメンテナンスと在庫ストーブのご紹介などなど
(石油機器技術管理士の資格を取得しています)

アラジンストーブ#15メンテナンス完了

2013年01月14日 | 日記
天気予報どうりの雪。

それにしてもここまでしっかり降るとは思わなかった。

桐生が中止になったので、お預かりしている#15のメンテナンスをすることに。

非常に程度の良いストーブながら、細かな部分には年式相応の疲れがチラホラ。




いったん、これ以上分解できないところまでバラバラにして、

一つづつパーツの汚れ落しと磨き作業。

チムニーやタンクなどは、強くこすると塗装が剥げてしまうので慎重に慎重に。

芯は、今の芯が使えそうなので、いったん外して、新鮮な灯油でよくもみ洗いして、汚れを落す。

じっくり、ゆっくり全部のパーツを磨き上げてから、もう一度組み上げ。






燃焼に関係のあるパーツ達は、特に念入りにピカピカにするのが、KEM-Gのこだわり。

さてさて、組み上げが終わったところで、タンクに灯油を入れ、しばらく待って火をつける。

いつもこの瞬間が、ワクワクとドキドキ。




いやいや、おかげ様で、きれいな青い炎が確認できました。

この50年前のストーブも、まだまだ現役で活躍してくれそうです。





※今月は、28日の川越でまたストーブを並べたいと思ってます。
 できれば25日の浦和でも。
 ゆっくり見てみたい方、お好きな方、是非どうぞ。