-アラジンストーブ メンテナンスと販売- 暮しの道具とストーヴ『KEM-G』

芯上下式石油ストーブのメンテナンスと在庫ストーブのご紹介などなど
(石油機器技術管理士の資格を取得しています)

シーズンオフのメンテナンス(前回の続き)+おまけ情報の巻

2015年07月12日 | 日記

前回のシーズンオフメンテナンスの記述の中で「芯外筒」と書いて、

汚れの状態も見てもらうためにアップの写真も載せましたが、

よくよく考えると、部品の名前なんて知ってる人のほうが少ない訳で、

アップの写真だけでは、どの部品だか分からない人もたくさんいるだろうと反省しきり。

 

 

というわけで、今回は「芯外筒」とはこれです!という写真からスタート。

 

これならば分かっていただけるだろうと。

そして、前回のブログでは、1シーズン分の汚れの状態を敢えてお見せしたのですが、

その汚れを “ボンスター” だけで磨いたのが、次の写真。

 

数ヶ月前の汚れならば、本当に “ボンスター” だけで落ちるんです。

 

きれいな状態で次のシーズン使い始めるのと、前回の写真のような状態で使い始めるのと、

どっちが気分いいかは、書くまでも無いと思うんですが。

 

アラジンは、少しの手間をかけてあげると、

末永く、もしかしたら一生付き合える素晴らしいストーブですから、大事にしてあげてください。

 

 

さて、今日はおまけ付き。

 

熱中症がどうした、台風が来たの来ないのと言っているこのクソ暑い季節に、

今現在のストーブの在庫状況をお知らせします。

 

今はこれだけありますという、手の内を明かしてしまうこの情報。

広島で愚息がお世話になっている方からのご要望です。

 

前置きはこのぐらいにして、まずはご覧ください。

最初の一枚は集合写真です。

 

この写真を撮っているときに、お向かいのご主人がちょうど出てきて、

「いやいや暑そうだねぇ」と半ば呆れて出かけて行きました。

ここに写っている以外に、売り物ではない東京のY様よりお預かりしている#32と我が家の#39も。

 

さて、それでは細かく見ていきましょう。

 

左 : 西ドイツ製のアラジン (メンテナンス前 価格未定) ※あとでもう一度出てきます

中 : IR ¥32,000

右 : シリーズ#15 ¥31,000

 

 

左 : シリーズ#37 価格未定

中 : シリーズ#37 ¥35,000

右 : シリーズ#37 ¥20,000

 

在庫のストーブたちを一度にお見せしようとしたのですが、

なぜだかこれ以上、写真を受け付けてくれなくなってしまいました。

ご面倒をおかけしますが、この続きは次のブログ 『おまけの続き!』 をご覧ください。

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿