National ラスコルサ ヌーボ
ボスフリーの蓋を凹ませ、リムは元々凹んでいて、色々スムーズに進まず気持ちも凹み気味なラスコルサの後輪。私は本来ハブから作業するのですが、そもそもリムを使うかわからなかったのでリムを整えてから組んでみて、とりあえず使えそうなのを確認してから漸くリアハブのメンテナンス。
その前にフレ取り作業の前段の様子で、ハブの中央にセンターの印を刻みました。ロックナット両端の . . . Read more
National ラスコルサ ヌーボ
そのままでは使えない(使いたくない)くらい、縦に凹んでいた後輪のリム。
最深部は約4m程で目立った打痕は見当たらない。リム打ちなのか元々の精度が外れなのかわかりませんが、出来るだけやってみます。
目印のマジックは凹みの深さ、Vマークは修正の起点で、この間をハンマーで外に叩いて戻す算段。ニップルは全て全開に緩めて叩く位置の4H分はスポークも抜きました。後で思 . . . Read more
National ラスコルサ ヌーボボスフリーを外してメンテナンスを始めたラスコルサの後輪。一見綺麗に回りそうな雰囲気でしたが、よくよくみると…
7割このあたり(縦)
一カ所だけ局所的に内に入ってました(-。-;)組んである状態だと凹みはかなり局所的な感じでしたが、ニップルを全部緩めてみると全体の5分の1位かけて内に入ってて、そのうちスポーク穴(36H)2個分位が最深部。頑張って . . . Read more
National ラスコルサ ヌーボ久々にさわるボスフリー。そして早速痛い失敗話し(笑
外したのはサンツアーニューウイナー。超有名なボスフリーだけど、実は初めてだった(後日談)
一時期、本当に嵌まったこの時代の国産ボスフリー。サンツアーとシマノですが、大好きなパーフェクトから最上位ウイナープロ、シマノだと普及品のMF-Z012から最上位MF-7400(DURA-ACE)まで、たぶんメジャーなと . . . Read more
National ラスコルサ ヌーボ
前輪は振れ回転共にまずまず満足出来る仕上がりになりました。感覚を忘れないうちに後輪も作業します。
前輪と同じく、サンシンの普通のハブ。
ガード。私は通常使いませんが、久し振りのオールドツーリングでSUNTOURの刻印が眩しすぎるから、今回は使おうかなと。
ボスフリーはあとでメンテしたいので蓋を緩めてギア歯を外して保管しときます。必要な工具はこんな感じ。
. . . Read more