週末の雨模様は今年の定番。でも、今週末は天気が良さそう。最強寒波だそうですが…。
アルミと真鍮のベル。音色や見た目は完全に好みでしょうが、音だけとれば真鍮ベルと答える人が多いかもしれません。私も真鍮ベルの音が好きです。黒く変色する見た目もどちらかというと好きな方ですが、使用を躊躇うのはその重さ。同じ形状の真鍮ベルとアルミベルを比較すると真鍮ベル41gに対し…
アルミベルは13gと軽量。たかだか . . . Read more
こんなのを買ってみました。
ライト LITE G-122 フィックス [メンズ 右用 黒](391円/ヨドバシ.com)。
幾つかのグローブを使い分けていますが、お気に入りのグローブがそろそろ限界。合皮が薄くなって指先が透けてきて、穴が開くのは時間の問題。
薄いゴム状のシートで、これを必要な大きさにカットして使います。
無駄が出ないように型取り。少し大きめにはカットして現物 . . . Read more
さよなら輪行ヘッド。
ALPSのヘッドパーツは当然の如くフォーク抜き輪行用の物がついてます。しかし結論からいえば手元シフトで乗り易くして、今さらもうダブルレバーには戻れそうにない。フォークを抜かないのであれば、渋い重い汚れやすいで見た目以外にメリットはありません。もちろん、その見た目が大事なんですけどね…。
自転車整備の多くを自分でやるようになったけど、ヘッドの交換は出来ない(やったことがない) . . . Read more
代休の平日休みは朝のうちは雨模様。まあ引き続き風邪気味ですし、雨上がりを待っていつもの場所へ。
まずは炊飯準備。長く浸す、長く蒸らす、これで食べられない程の失敗はそうそう無い事は、もう分かった。
焚火でしばし癒されて
メスティンに点火。
炭を投入して肉を焼き始めます。
ひとしきり焼き肉を楽しんだところでハプニング。炊飯中の固形燃料はどうやら沸騰前に燃え尽きてしまった様子。メスティンは触れ . . . Read more
せっかくの晴天だけど、風邪気味で体調がイマイチ。でも出れない程じゃないのでノンビリ散輪。
寒川から平塚と走って、相模川河口近くにある馬入(ばにゅう)ふれあい公園というところまで。
綺麗なウッドデッキだったけど、せっかく持ってきたチェアを広げてユースのサッカー観戦をしてきました . . . Read more
先日、久しぶりにALPSに乗りました。近場を60Km程の距離でしたが、サドル後にキャラダイスのクラシックサドルラックとドイターの小型バックパック、ハンドルバーにはボトルゲージを取り付けてなるべく積めるようにした形。
シルエットからして微妙な感じは否めませんが…(-_-)
ハンドルに付けたボトルゲージにはサドルラックで行き場を失った工具の入った小型サドルバッグを入れてみました。ボトル程高さが出な . . . Read more
Holts(ホルツ) 補修ペン カラータッチ A-9 つや消し黒。
BADBOY.
塗装は丈夫でボロボロと剥がれてくるような気配はありません。しかし相当年経過していますので傷だらけで、タッチペンで各所補修しました。艶消しブラックが良い感じにフレームカラーに馴染んで、傷だか汚れだか分からない感じでGood.
TUBUSのキャリアはクロモリパイプで、倒して傷ついた部分が錆び始めていました。ここも放 . . . Read more
椅子を買いました。ちょっと高級な椅子です。
外で快適に「過ごす」為のアイテムでずっと欲しいと思っていましたが、結論からいうとめちゃめちゃ快適です。この数ヶ月、毎週のように行っていたソロBBQブームは漸く下火ですから、もっと早く買っておけば良かった(+_+)
収納サイズは11×11×30cm。スタッフバッグ込みの重量は640g(チェア単体だと615g)。流石にロードで持ち出すには微妙な重さですが . . . Read more
三浦半島を走って来ました。
山下公園。三浦の右回りルートは金沢から出る事が多いけど、通勤路をロードで走ってみたいという思いがあって今回は横浜から。
慣れない道だから、、、という訳では無いでしょうが、根岸付近で「ブシュー!」っと豪快な音と共にパンク。
修理のためにゴム糊を塗ってしまったので分かりずらいけど、写真(上)の矢印部分で前回修理したパッチの脇辺り。異物は見当たらないものの、 . . . Read more