久し振りの平日休みは梅雨の合間で雨はなさそう。よし!っと思っていたけど9mの強風予報で、朝のうちは雨も残っている。
結局自宅を出れたのは11:00過ぎ。行きは風がピーク。向かい風はそのつもりで出たから良いけど、ところどころ吹き荒れる砂嵐が厄介で目が開けられない。
本題。ALPSで使っているWレバーはSL-7700。多段化で下位グレードが軒並み9速化されているので、一昔前の8速のように今 . . . Read more
手持ちのBB軸達。
ナット止めのタイプが多いですし高価な物ではありませんが、自分の使いそうなサイズを残してあるので貴重な物です。古い自転車のレストアに嵌った10年程の間、残っている物以外にもよく集めました。
今回のスギノPXトリプルに使えそうな軸は3本で、上から3R‐B、3R、3T。PXの前身プロダイ(プロダイナミック)指定の軸はPT-68ですが既に入手困難で、あったとしても非常に高価 . . . Read more
日曜日。あまり時間は取れませんでしたが梅雨の合間にあたった貴重な休日。クランクを変えて駆動系を一新したALPSの試走へ。
170mmから175mmに変えたクランクはイメージ通りゆったり回せている。切り欠きの無いチェーンリングはもっと変速性能が落ちるかなと思ったけど、気になる程ではなかった。
リアは8速カセットで13‐26。現行のクラリスグレードですが、安っぽい銀ピカ鍍金じゃない。耐 . . . Read more
通勤車BADBOYのリアタイヤが減ってきていて、ローテーションしました。
タイヤはシュワルベのマラソン。前に義父が乗るというので取り付けたタイヤで数年は義父の元にありましたが、実際にはあまり乗らなかったと思います。それでもうちに戻ってからは息子が乗っていたし、去年からは私の通勤で少しづつ出番が増えて今年だけでも既に3000Kmは乗ってます。トータルでは相当少なく見ても7000Km以上は使って . . . Read more
ALPINA2/170mmからPX/175mmへのクランク交換が終わりました。
まず、見た目が良い。圧倒的に良い。
リア8速。PXのチェーンリングに合わせて9速から8速に仕様変更。カセットはCS-HG50というCLARISグレードですが、見た目が予想よりずっと良かったし13-26の歯数もベスト。
9速ではギリギリだったフレームとのクリアランスに余裕が出来て、普通にトップギアが使え . . . Read more
ALPSで使っているクランクは現行品で、スギノALPINA2の170mm。10s用ですが9sで運用。カセットは9sのCS-6500、ジュニア用で14-25t。ツーリングとしてはとても良い歯数だけど、このフレームに9s幅でロー14tだとチェーンステーとのクリアランスか微妙で、結局トップ側を一つ潰して8sで乗ってます。たぶん、トップ12tなら普通に使える。
これを6~8s時代のスギノPX175m . . . Read more
165mmや170mmが定番とされるオールドツーリングのクランク。なるべくピラーを下げたいのと、ゆったり回せる長めのクランクを使ってみたいと思い始めた。使っているALPINA2の175mmが手軽だけど新品は高い。と、そんな事を考えていたら175mmの旧PXを見つけて、買ってしまった。
予想通り退行現象が始まったか、、、でもカッコいい(;'∀')
梅雨入りして乗れない休日が増え . . . Read more
パッと見には分かりませんが…
アジャスターバンド部分の片方が割れて無くなってしまいました。OGKのモストロというヘルメットで、確か日本人の頭にジャストフィット、超軽量なんてのが売りだった。
こっちの方が分かりやすいかな。締め付けが不均等になったけどダイヤルは効くので使えます。ただ、割れた部分にちょいちょい髪の毛を挟まれるようになって地味にストレス。
ヘルメットは2個 . . . Read more
ハンドルのシェラックニス仕上げ、覚え書き。自分用なので長いデス。
1回目~2回目はテープがニスを良く吸って完全に染み込んでしまう。その分乾きも遅く、触れる位になっても奥の方は乾いてない。下地になる部分なので焦らず薄く塗って、初日はここで止めてしっかり乾かしたい。
3回目~4回目。やや吸わなくなってきて表面に塗り始めた感じがする。2回目までより塗るのに時間がかからなくなって乾きもやや早い。
. . . Read more
ヨシガイのツーリング用ブレーキレバーとしては高級品。昔のワイマンタイプのクイックリリース方式を採用しているのが特徴で、このレバー自体は比較的新しい製品。グランボアがヨシガイに見本を持ち込んで販売されたって経緯みたい。
なかなか良いお値段ですが、パッケージは伝統の袋入り(笑)
ワイヤーの取り付け。レバーを握って出来た隙間からロード用のインナーケーブルを通していきます。
フード上 . . . Read more