水曜日。キャンプツーリングで走った中伊豆方面へ、今度はALPSで出掛けてきました。
後ろが少しおかしなことになっていますが、暑かったので背負わずに済むように苦肉の策です(-_-;)
降り立ったのは、、、
では無くて、自宅から御殿場線の松田駅までは自走。キャンプツーでの感想を踏まえ松田~御殿場間を輪行してみました。
人生二度目の輪行は初のフォーク抜かない輪行。前回は輪行する為の輪 . . . Read more
サドルバッグを新調しました。
アデプト ロールアップ サドルバッグ ペールレッド。(1728円/Amazon)
使っていたものとの比較。ふた周りくらい小さくてシートポスト側のバンドも無いタイプ。
ロールアップの名前通りクルっと巻いてベルクロで留めますが、入り口には止水ジッパーがついているので場合によっては巻かないでも平気です。
荷物のお引越し。中身は650A用のチューブ一本 . . . Read more
梅雨の合間の日曜日。
昼過ぎまでは法事があって、14時近くから少し乗って来ました。貴重な休日、考えることは皆同じで、自転車も車もバイクも人も、とても多かった。
完全に夏の陽射しでジリジリと眩しい。いちいち鳶が見に来ますが、今日は食材がないので安心(゜-゜)
使い始めた手元シフターは初代XTRでラピッドファイヤープラスというらしい。まだ動きが少し固いけど、メンテはしてるからじき馴染んで . . . Read more
ヘッドバッチ取り付けに続いて、用意していたデカールを貼りました。以前海外通販で購入した水貼りのデカールですが、一般的に知られているReynolds531のギャランティーシールとは少し違ったデザイン。正規、レプリカはともかく、入手は出来ます。
洗剤を一滴垂らした水にシールを台紙ごと浸し、柔らかくなってシールが剥がれるところでピンセットでつまみます。貼りたい場所を脱脂してから水に濡らし、シールを . . . Read more
組もうと思っているスチールフレームのヘッドバッチを取り付けました。
塗り替えて派手な塗装やロゴが消えたのは望むところ。飾り刻印などでメーカーの特定は可能ですが、ヘッドバッチはつけるつもりで保管していました。
鋼パーカー鋲。ホームセンターで100円で売っています。バッチの取り付け方法は特に正解がある訳ではないと思いますが、手軽に出来そうなこちらに決定。
そのまま使うと少し長そうでし . . . Read more
最後の雄姿。という訳でもありませんが。
お叱りの声すら聞こえてきそうなトリガーシフトを試しています。シマノ製のこれはラピッドファイヤーというのが正しい呼び名。
B206オールラウンダーバーの曲がり、XC Proのレバー形状、どれをとってもラピッドファイヤー向きではありませんが何とか使える体でつきました。前に使ったことのあるサムシフターも考えたけど、レバーが上に来て巡航ポジションが微 . . . Read more