ブッシュボックスLF。だいぶ使い込んでそろそろ飽きてくる頃ですが、良い具合に雑にも扱えるようになって馴染んできた。
焼き入れ?はもう何度もしていますが、その効果もあって足を兼ねている側面のパネルの、その足の部分が少し外側に歪んできました。歪むといっても限界はあるので機能的には支障ありませんが、ちょっと試してみようと。
板に切り込みを入れて、反りと逆の方に引っ張る形で足を固定。
. . . Read more
使える形になったR10バッグサポーター&キャンパーですが、いったんクラシックサドルラック&カデットに戻しました。
カデットも決して小さくは無いので、フロントキャリアと合わせれば春夏の一泊キャンプくらいならこれで行けるかもしれない。クラシックサドルラックは取り外しが楽なので本当は輪行とかに向いてるんだと思う。私はしないので勿体ない^_^;
R10の脚を取り付けるクリッ . . . Read more
前後にキャリアが付いたので、今ある物をフル装備してみた。
フロントキャリアには嵩張りがちな物を。テント、タープ用のポールとペグ、シェラフ、グランドチェア。これで推定2.5Kgくらいだと思う。
今のところ良いアイデアが浮かばず、シンプルにバンド留め。
それでも使い易くするための工夫は凝らして、バンドはキャリアに直接縫い付けてアジャスタとバックルで絞り易く。
リアバッグには、シュラフ用インナ . . . Read more
リアブレーキシューのクリアランスがアジャスタで調整出来ないくらいに広がってきていたので、周辺部品も合わせて諸々交換しました。
ロード用のシューを使っていますが、使ったのはシマノのRC55C4。写真の舟は古いアルテグラグレードでこれについてたけど、元々なのか自分でつけたのかは覚えてない(-o-;)
露出部分がサビサビで明らかに引きも渋かったブレーキケーブルも交換。ついでにブーツも交換。
少し . . . Read more
リアに沢山の荷物を積めるようになって日帰りデイキャンプなら十分に楽しめる容量が手に入った。でも泊まりとなれば荷物は更に増えるし、リア荷重甚だしい現状に拍車をかけるのは間違いない。
アルミフロントキャリア ATB-FR3。(Amazon/2,289円)
一つ目当てのキャリアがあるんですが、そちらはあまり見ない上に中々のお値段で当面は保留。懐事情が一番ですが、幅があるのも使ってみたくて今回はこれで。 . . . Read more
10×10×14cmの小さな焚き火台。最近のお気に入りで、長々とレビュー。
Bushcraft Essentials Bushbox LF Titanium.
トライペット込みの実測は273g。板厚は全て1mmと厚めで、チタン製の小さな焚火台をイメージすると重さを感じる。ヒンジは板材を切ってねじったような造りで堅牢。むしろ芯棒の先端が華奢に見えるのでそっちが不安だけど、直せないことも無さそうだか . . . Read more