前日の土曜日。中津川で使おうと持ち出したタープですが、設営に手間取ってテンションダウン。結局使わずに帰ってきたので、日曜日に雨上がりを待って近所で練習してきました。
ポールは一本増やして、前5本、後2本の7本。
なるほど、まずは前を自立させるのが基本。と、ネットで調べて知りました(汗
前日の四苦八苦が嘘のよう。とても簡単に設営できて、ひとまず満足。
ポールをもう一本増やせば . . . Read more
昨年末、クライマーに取り付けたセンタースタンド。極めて順調に使えていて、私の用途からするとこの車体からは外せないパーツになりました。良い具合に取り付ける事が出来たと思うので、その方法だけ書いておきます。
関連記事「スタンドをつけたい」
よく見る、この金具。良い感じに曲げてあって丈夫そうですが、縁には角が立っていてそのまま付けると塗装を削ります。強い力で締めれば一点集中で最悪フレームを潰すか凹ま . . . Read more
あっちもこっちも、軽量化への欲求。
愛用しているネイチャーストーブに続く焚火台を買いました。より軽くしたいというのもそうですが、横から薪を入れて使ってみたい。
ネットでよく見るやつで、同じ形状の物が沢山あるから本家は何処だかわからない。こちらはチタン製でとても軽く小さいタイプ。
届いたその日にひと手間。
ネイチャーストーブで使っているユニフレームの焼き網。これで焼き網が動きずらいのでお肉が焼 . . . Read more
自転車のTREKじゃありません。
スノーピークのトレック900というコッヘル。小さな片手鍋とメスティンで十二分に足りていたけど、お店で見てたら欲しくなって衝動買いしてしまった。
メジャーなヤツなので役立つことは無いかもしれませんが、とりあえず何度か使ってみたので今のところの感想を。
まず、ガチャガチャとうるさい。
蓋の折り畳み式ハンドルと、蓋自体の合わせもピッタリしていないので騒々しい音を奏 . . . Read more
BBB ポストフィックス BSP-97
こんな感じでシートポストに付けるパーツで、ダブルクランプとして売られているシートクランプと同じイメージ。これをクライマーのシートポスト下がり対策に使ってみます。
パッと見は普通のシートクランプに見えるけど、フレームを挟むシートクランプよりはだいぶ小振りで華奢な感じ。クライマーのシートポスト径は26.8mmですが、このパーツ自体は27.2m& . . . Read more
ここ最近の悩みごと。
サドルに重い荷物を背負うようになってからですが、クライマーのシートポストが下がります。4~5Kgの荷物を大型のサドルバッグに入れて、リュックに買物した荷物を入れたりするとさらに重くなる。下がった、って気付くのは決まってそんな使い方をした後。シートポストは軽量SP-7410。質実剛健なタイプじゃ無い上に表面がツルツルでその辺りも関係ありそうだけど、出来れば変えたく . . . Read more
今日も乗らずに…まあ、クライマーの出番を増やしたいという想いは満たされています。
ゴミの持ち帰り用に小さなカラビナを付けてみました。ナイロンバンドはエマージェンシー用でクラシックサドルラックをイメージしていますが、何にでも使えます。
この日の荷物。これにヘキサタープとポール5-6本までならカデットに収まる。
冷たい風がピューピュー吹いてて、タープを持って来れば良かったと後悔。でも無いので、ひ . . . Read more
親戚の集まりに家の片付け等々、最低限の責任は果たしつつ、それ以外の時間は基本的に自転車で出掛けて過ごしていました。
元旦の朝。転勤して年末年始がお休みになってからは初日の出を見に出かけているので、今年も一応出ました。仕事だったり雨や雪にならない限りは続けていきたいと思っている初乗り機会。
定刻の6時51分。まあ、無事に乗れたので良しとします。
初日の出は、帰路の境川CRで('◇')ゞ
二 . . . Read more