台風が来るとは思えない位に風が無くて、晴れ間も見えてきた。これは昼過ぎまで平気だろうと買物に出ました。しかし帰りにノンビリしていたら、やっぱり降られてしまった(-_-)
BBを買ってきました。
ここ数年で小さくなったシマノのBB。クランクを支える場所ですから単純に効率や耐久性を考えればベアリングの小径化はマイナスに思いますが、それでもそうしたのには根拠があるんでしょう。どっちとるみたいのはメーカーであり実はユーザーでもあり。
元々ついていたオリジナルは初期10S世代の105グレード、BB-5600。良いBBです。殆ど使われていない車体ですし私が乗ったのも1年で2000Kmと少しばかり。じゃー何故替えるってところですが、壊れてもいないBBを替えようと思ったのは仕様変更したクランクとの相性(外観上の)が8割。そしてささやかながら軽量化にも期待。
古いBBを取り外します。左は正ネジ、右は逆ネジで、どちらも進行方向に向かって回すことで緩んでいきます。
新旧BB比較。左が今回購入したBB-R9100、右が約10年前のBB-5600。
職人だな~、グリス入れた人。いやいやロボットか。開封して一瞬、ベアリング球とリテーナーに見えました。そんな訳ないのに(笑)
BB-5600、100g少々。
BB-R9100、70gを切るくらい。公称値65gらしいのでピッタリくらいかな。その差35g。大きいような小さいような。普通に考えれば小さいけど、軽くしようと考えている人からすると大きい。そんな感じ。
一応シェル内を綺麗にしてからグリスアップ。そして、面をさらっておけば良かったと全部終わったあとに思った。また暇な時に、覚えていたらやろう。
見た目は狙い通りシックリきました。色合いもそうですが、小さくなったのでCAAD9のフレームから飛び出なくなって一体感が出た。回した感じは、そんなの分かるもんじゃありません。乗ったらわかるかな?余程の違和感でもあれば戻すけど、まぁ大丈夫でしょう。