
小さな花が群れている。
地面を這うように枝が伸びてこんもりと半円形に花が咲いている。
花色は白、桃。薄い紫、濃い赤紫…。
庭薺、或いはスイートアリッサムと呼ばれている種類より花は小さい。
それがクリーピングタイムだと花壇づくりに精を出されている方の説明。
タイムは日本ではジャコウソウと呼ばれているのですよ、麝香草です、と難しい漢字まで教わった。
その立性タイプがこの花。
だからタチジャコウソウと呼ぶのだそうだ。
それでもこの花壇の花は、殆どの方が『タイムが咲いている…』と話している。
近くには地面にへばりついている種類も広がっているのだけれど
みんな同じように呼ばれている。
タチジャコウソウ(立ち麝香草)シソ科イブキジャコウソウ属 Thymus vulgaris
コモンタイム Common thyme)と呼ばれている立ち性のタイプ。
ヨウシュイブキジャコウソウ(洋種伊吹麝香草)Thymus serpyllum
クリーピングタイム(Creeping thyme)と呼ばれ、イブキジャコウソウ同様に這い性(ほふく性)のタイプ。
(2024.04.23 明石公園)
------------------------- 以下に過去ログへのリンクを設定(項目をクリック)---------------------------
クリーピング・タイム(ヨウシュイブキジャコウソウ) 2024
タチジャコウソウ2023 タイム・シトロオドルス2022
タイム(タチジャコウソウ)2022 コモンタイム2017 タイム・ロンギカウリス2018 伊吹山のイブキジャコウソウ2007
ブログ記事一覧-HAYASHI-NO-KO (goo.ne.jp)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます