![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/30/b5878c84bb9ef3295c73e9da6bd3dd83.jpg)
▲ メドハギの花が咲き始めた。▲
☆
須磨で最初見つけた折は、メドハギとは気づかなかった。
珍種??、少し騒ぎになりかけたけれどやはり葉はメドハギだった。
「匍匐性のメドハギ?」と感じた通りで
見慣れた姿でなかっただけのことだった。
望海浜の松林の中ではかなりの広がりだけれど未だに花は撮っていない。
ハイメドハギ(這蓍萩、這目処萩) マメ科ハギ属 Lespedeza cuneata var. serpens
(2023.07.30 船上)
☆
メドハギの花が咲き始めた。
這メドハギに花が咲き始める頃には二分割することになる。
メドハギ(筮萩) Lespedeza cuneata
(= Lespedeza juncea ssp. sericea 、= L. juncea var. sericea、= L. junce var. subsessilis)
(2023.08.28 明石西公園)
☆
▲ ㊧ 須磨の這メドハギ ㊨ 伊川のメドハギの花の頃 ▲
--------------------------------------------------------------
メドハギ2022 花の頃 花の終わり 果実2023 ヤハズソウ マルバヤハズソウ ハイメドハギ ネコハギ
ブログ記事一覧-HAYASHI-NO-KO (goo.ne.jp)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます